msg
Web制作
王
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

WordPressをサポートするようになるPhpStorm 8の使い方とその特徴について

eyecatch

こんにちは、エンジニアの王です。PhpStorm 8がWordPressをサポートするようになると聞いて、どんなことができるのか試してみました。結構便利だったので、紹介します。

:正式版はまだリリースされていません!この記事で使っているのはEAP版(PhpStorm Early Access Program)です!

PhpStormをWordPressに対応させる方法

PHPといえばWordPressですが、これでついにPhpStormにもWordPress向けの機能が追加されたことになります!

まずはPhpStormをWordPressに対応させましょう。WordPressと認識されたら以下のようなメッセージが出るようになっています。

wordpress_tutorial_enable_integration

WordPressが置いてあるフォルダ(wp-adminとwp-includes があるフォルダ)を指定します。

wordpress_tutorial_enable_integration_dialog

[ Settings → WordPress ]からも設定できます。

wordpress

これでWordPressサポートをオンにすることができました。

WordPressをサポートするようになるPhpStorm 8の特徴

使ってみて便利だったPhpStorm 8の特徴を、以下に3つ挙げてみます。

1. WordPressコードスタイルが追加されている

PhpStorm 8にはWordPress用のコードスタイルが追加されています!

codestyle

2. フックをサポートしてくれる

フックの名前が長いと覚えにくくなりますよね。新しいバージョンではフックを補完してくれるので、便利!

hook

さらに、add_action と add_filter が書いてある行に、ちっちゃい ‘h’ マークが現れます。そのマークをクリックすれば、呼び出し元にジャンプできます。ソースコードを確認したい時に大変便利です!

hook2

ctrl( cmd )+クリックで、フックに登録した関数にジャンプすることもできます。

hook3

ちなみに、[ Navigate → Symbol ] でシンボルを検索するとき、フックも検索対象にされます。

symbol

3. エディタ内でWordPress.orgから該当関数を検索できる

関数を選択して、右クリックすると「Search On WordPress.org」の項目が追加されています。これで公式ドキュメントから該当関数を素早く参照できます。地味に便利ですね!

search

おまけ:マルチ・セレクション(Multiple Selection)

WordPressとは全然関係のない機能ですが、個人的にはかなり待ち焦がれていたので、PhpStormの新機能をちょっとだけ紹介!

デフォルトでは、Alt+Clickで追加・選択できます。

[ Settings → Keymap → Add or Remove Caret ]でショートカットを変えられます!

[ Edit → Find ] メニューの下に、新しい項目が3つ追加されました!これで安心してSublimeText離れができますね!

p1

最後に

以上、簡単ではありますが、WordPressをサポートするようになるPhpStorm 8のレビューでした。

フックなどのサポートは、WordPressだけでなく、AngularJSやDrupal 8でもはじまるようので、正式版のリリースが楽しみです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マクロミル

この記事を書いた人他のメンバーを見る

エンジニアチーム  2012年 入社

LIGでインターンしている王と申します。ウェブの全てを学ぶ為、中国は四川省より日本にやってきました。王という名に恥じぬよう、ウェブ業界のKINGとなるべく日々頑張っております。よろしくお願い致します。

王

LIGの3代目広報担当ヨシキからのお知らせを受け取る方法

3代目広報担当ヨシキ

いつもLIGブログをご覧いただきありがとうございます。LIGの広報担当ヨシキです。Facebook、Twitter、メルマガを通じて、皆様と交流を深めていきたいと思います。 僕の発信する情報はLIGからの公式メッセージと思っていただいて結構です。「いいね!」を押すも良し、twitterをフォローするも良し。全ては皆様次第です。 なによりのおすすめはメールマガジンですので、お気軽に登録してくださいね!

twitter

LIGの事をつぶやいてくれたら、喜んでフォローします。

mail magazine

メルマガ登録はこちら

くだらない情報を配信します。

RSS

RSSを登録する

記事は毎日3本更新する予定です!RSSの登録をすると便利ですよ。

facebook