CentOS 基本設定

Redhat系ディストリビューションの代表であるCentOSの基本設定についてまとめます。業務でよく使用する基本的な設定を中心にまとめております。

CentOS 基本設定 - SSH

業務でよく使用するssh client, ssh serverの設定についてまとめます。ssh clientは/etc/ssh/ssh_configで設定し、ssh serverは/etc/ssh/sshd_configで設定します。

CentOS 基本設定 - sudoers

sudoersとはsudoに関する設定の定義ファイルです。suコマンドでユーザ切り替えを実施せずsudoコマンドを使用する環境を構築すれば、危険な操作のみ確認を求めたり、初級エンジニアに一部権限のみを譲渡したりする事ができます。

CentOS 基本設定 - yum

業務でよく使用するyumについてのまとめです。このページは、yumコマンドの使い方やrepository設定などについて説明します。

CentOS 基本設定 - rsyncd lsyncd

lsyncdはリアルタイムのファイル同期を提供する仕組みのひとつです。inotifyというファイルの変更を検知すると、rsyncd経由で同期先のサーバへファイルを転送します。

CentOS 基本設定 - SELinux

hbstudy# 28 SELinuxに参加した時のメモです。SELinuxを運用するのは至難の業で、殆どの会社が無効化している機能です。私の人生で、SELinuxの学習が役に立ったのはLPIC 303を受けた時くらいしかありません。