英語学習でディクテーションというリスニングの勉強法をご存知でしょうか?簡単に言えばリスニングで聴きとった音声を文字で書いて原文と合っているかどうか確かめる勉強法なのですが、今回はこのディクテーションをTEDの最高のプレゼンテーションを使って行うことができる『TEDICT』をご紹介します。
TEDのプレゼンで英語ディクテーション練習ができる『TEDICT』
◆TEDICTの始め方
アプリをインストールしたらまずは『Start』を押して始めましょう。『Vocabulary』を選択すると、TEDに登場する単語帳リストが表示されますので勉強中に分からない単語があったらこちらから意味を調べてみるのもオススメです。
最新のTEDプレゼン一覧が表示されるので、興味を持ったものを選んでみてください。TEDのプレゼンはどれも一流のプレゼンテーターばかりなので、何から始めてもきっと楽しめると思います。
プレゼンを選択したら、次は『Download』から動画データをダウンロードしましょう。プレゼンを観るだけなら『Play online』でも観ることができるので、最新のものだけ観たい人など向けです。動画の下に簡単な説明文が日本語で表示されるので、いきなり英語音声を聴くことに抵抗がある方はこちらで事前知識をインプットしておきましょう。ダウンロード完了したら準備完了です。
◆2種類のディクテーションで本格的なリスニングの勉強ができる
動画のダウンロードが完了すると、2つの種類のディクテーション問題が表示されます。プレゼン中に登場する英文が50前後に分かれているので、順番に頭から問題を解き始めましょう。
1.TEDICT(全文入力)
プレゼン中の英文を単語ごとに分け、すべて自分でタイピングをして入力するディクテーション問題です。一度で全て聴きとって覚える必要はありません。右上の再生ボタンを押せば何度でも音声は再生されますので、聴き取れるまで何度もチャレンジしてみてください。
2.TEDICTisy(単語並び替え)
こちらはTEDICTと同じ問題を単語並び替えで解く問題になっていますので、聴きとった英文通りになるように、順番に単語を選択して解答していきます。全文を入力するのは難しい、という方などはこちらから始めてみると良いでしょう。
以上、いかがだったでしょうか?英語ディクテーションはなんとなく聴きっぱなしになりそうなリスニング勉強をしっかり理解したか、聴き取れているか確かめられる効率的な学習法です。iPhoneアプリもAndroidアプリもあり、どちらも約200円ほどしますが効率的なリスニング学習ができると思えば決して高くないでしょう。リスニングのスキルがなかなか伸びない、とお悩みの方はぜひ試してみてください!
※Androidアプリはこちらから
最新記事 by Shin Sasaki (全て見る)
- TEDのプレゼンで英語ディクテーション練習ができる『TEDICT』で最高のリスニング学習を - 2014/07/02
- 1日10分無料で英会話チャットを楽しめる『Chatty』で毎日どこでも英会話レッスンができそう - 2014/06/27
- 自分の英語読解レベルに最適なニュースを読み分けられるサイト『News in Levels』 - 2014/06/20
- 1日1フレーズの英語ことわざを365日学べる『英語日めくり14』が楽しくてオススメ - 2014/06/16
- 毎日読んでも飽きない!笑える面白いネタで英語を勉強できるwebサイト・ブログ7選 - 2014/06/09