zicoのブログ

ブログの説明を入力します。


テーマ:

今回の団体交渉には会社側としてオーナーと専務、弁護士2名が出席しました。

今回財務諸表として、グループ統括会社、営業三社とA社、当社の「貸借対照表(会社が事業資金をどうやって集めて、どのような形で保有をしているかを表すもの)」「損益計算書(期間ごとの経営成績(もうけ具合)を表すもの)」が提示されました。
しかし、組合の予想通り、「キャッシュフロー計算書(現金や預金などのお金の流れで会社の実態を表すもの)」の提示は無く、会社の実態は明確にしてきませんでした。
また、昨年度(2013年5月~2014年4月)の当社の受注ベース表(受注額、経費、材料、利益の一覧)が提示されました。

こちらからも、ここ数年(16~19期)の決算報告(売り上げと利益がわかるもの)を提示しました(昨年会社側から配布されたもので、皆さんのお手元にもあると思います)。

毎年赤字で、というオーナーの説明とは裏腹に、当社の利益は毎年出ていました。


ここを閉鎖する理由が見当たらないのです。


今回の団体交渉の詳細は追って開示いたします。




ここで皆さんに重ねてお願いです。

決断をはやまってはいけません!


募集期間が始まる前に次回の団体交渉を挟む為、希望退職、転勤の募集期間が延期になる可能性が高いです。


さらに来週5月29日(18:30より勤労者福祉センターにて)に応援集会が行われます。
この会には全県より本社従業員を応援してくださる皆さんがかけつけてくださいます。
今回協力してくださる弁護士さんもいらっしゃる予定ですので、ぜひ、従業員の皆さんのご参加をお願いいたします。

迷っている方はもちろん、すでに進路を決めたという方も参加して損はないはずです。

「このような支援体制があるということを感じてもらえれば」、「判断の材料にしていただければ」、と思っています。




いいね!した人  |  コメント(0)
PR

[PR]気になるキーワード