W杯敗退に憤るファンに告ぐ、弱さを愛する「ボトムズ」を見習え
『J2白書 2013』(東邦出版)
メディアの期待とは裏腹に、サッカー日本代表のグループリーグでの敗退が決まった。おそらく4年に1回だけサッカーにアツくなっていた日本代表サポーターの多くは、真っ白に燃え尽きてなにもかもやる気が失せている事だろう。中には、負けた悔しさであれだけ応援していた選手たちをディスりはじめたファンもいるかもしれない。
そういう人にぜひ知っていただきたいのが、「ボトムズ」と呼ばれる人々の存在だ。
ボトムズとは、Jリーグの40クラブのうち、J2下位に低迷する35位から40位の弱小クラブを応援するサポーターのことだ。ちなみにボトムズの由来は「底辺」というそのままの意味かと思いきや、ガンダムの後番組のロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』(1983〜84年にテレビ放映)に由来するらしい。このアニメに登場するロボットは、使い捨ての量産兵器という位置づけでゲリラ兵でも簡単に倒せるほど弱かった。主役ロボットなのに弱っちい。そんなロボットに乗ってしまった自分たちを重ねているわけだ。
さて、現在のJ2でボトムズと呼ばれているのは、カターレ富山、ザスパクサツ群馬、J3リーグ(三部/セミプロ)に降格したガイナーレ鳥取と入れ替りで昇格したカマタマーレ讃岐(香川・意味は釜玉うどんから)。去年までは、ここにFC岐阜が「盟主」のごとく君臨していたが、今年になって岐阜県出身の実業家、アドアーズを経営する藤澤信義氏がスポンサーとなり、ラモス瑠偉を監督に起用、元日本代表の三都主アレサンドロ、川口能活と契約するなど億単位の私財を注ぎ込んだ結果、晴れてボトムズを「卒業」。代わりにボトムズ入りしているのが、あの東京ヴェルディだ。Jリーグ黎明期の90年代、日本を代表する名門クラブも今や立派なボトムズの一員。あとは、ロアッソ熊本、ギラヴァンツ北九州がボトムズのボーダーライン。こうしてチーム名をあげたところで、サッカー好きの人でもあまり知らないだろうし、地元でさえ、よく知らないというのが悲しい現実だ。
関連記事
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
ロボット好き必見! 洗練されたメカたちが大活躍『輪廻のラグランジェ』
2012.01.28Jリーグ赤っ恥! プロチームが格下クラブ・大学生に次々負ける深いワケ
2009.10.12韓国の英雄・PSYがイタリアで大ブーイング! その根底に11年前のある怨念が……
2013.05.29よく読まれている記事
1 | 『嫌われる勇気』を捨てろ! |
---|---|
2 | 内田篤人のタレント価値を占う |
3 | オウム・菊池直子と教団の性愛事情 |
4 | 高島彩、死産と妊活を告白 |
5 | 山岸舞彩は数字持ってない!? |
6 | 女性ばかり優遇?“女尊男卑”の言い分 |
7 | 星野源の“壮絶”闘病生活 |
8 | ユニクロのヒートテックは買うと損 |
9 | 中国産原料の"毒ラーメン"大丈夫? |
10 | ももクロむちゃぶり歴史を仕掛人が告白 |
PR | |
PR |
リテラおすすめ本
話題のキーワード
売れ筋ランキング