zicoのブログ

ブログの説明を入力します。


テーマ:

当労働組合は、前回までの団体交渉にて、転勤希望者への待遇の改善も強く訴えてまいりました。

本日6月30日、新たに以下のような発表がされました。



【第二次】東京事業所転勤希望及び希望退職制度募集について
 皆様には東京事業所転勤希望及び希望退職制度への応募という苦渋の決断をしていただいたこと、心より感謝を申し上げます。現時点で56人の方から、いずれかへの応募をいただくことができました。
 しかしながら、若干名の方からは応募をいただくことができませんでした。
 当社としましては、全従業員の方にご理解を賜りたく、いま一度、下記条件で東京事業所転勤希望及び希望退職制度募集を実施させていただきます。
 なお、特別退職金につきましては、第一次募集に応募させていただいた方との公平を図るため、増額等の条件変更は致しません。
 ただし、東京事業所に転勤を希望する方については、家賃補助について次のとおり条件を変更いたします。なおこの条件変更は、すでに東京事業所に転勤希望を出されている方にも適用します。また、従業員の方からご質問がりました新幹線通勤については、始業時間が9時であることから、早朝の新幹線に乗る必要があること、また通勤時間(自宅から会社までの通勤に要する時間)が往復で概ね4時間程度かかることが想定され、継続して通勤していただくには体力的な心配があることから、新幹線通勤は認めません。その代わり次のとおり家賃補助の条件を変更します。


【変更前】
 「転勤に伴い、新たな住居を借りる場合は、家賃の半額(ただし上限4万円)を家賃補助として支給いたします」


【変更後】
 「転勤に伴い、新たに住居を借りる場合は、家賃を上限7万円の範囲で家賃補助として支給いたします。」に変更いたします。


S出版印刷 東京事業所 案
 7月22日より、東京T区東池袋◯丁目◯番地◯号 Nビル8階(50坪)にて業務をスタートする。


【編集業務について】
I部長、K部長、H部長を中心に主に医学書の編集及びレイアウト組版に取り組む。
また外部派遣会社を通じて編集経験者をコーチングスタッフとして採用する。
編集者総数20名程度でスタートさせる。


【営業について】
営業はM社長、Yの2名とする。
平成27年より編集業務ができるように営業活動をする。


計画
平成26年12月末まではトレーニング期間として、コーチングスタッフより与えられた仮題でとりあえずレイアウト編集より入り、その後少しずつ専門的な編集業務を身につけていくことを目標とする。この期間は採算がとれなくても良しとする。


平成27年8月からは編集・デザイン・制作 レイアウト・組版業務で採算がとれる会社になるようにする。


通勤手当
通勤手当については、現在1万円ですが、毎月2万円までを上限として支給します。


(以上、原文ママ)




組合は労働者の雇用の確保、待遇改善を掲げて活動しております。


この提示で転勤でのネックの一つとなっていた家賃の問題をほぼクリアされています。


また、12月までの研修期間(勉強に集中できる)があること。


さらに、前回の団体交渉でのオーナーの発言に、「過重労働は絶対にさせない、私の目指している物はそういう物ではない、平均として8時間労働を目指す」、というものがありました。


もちろんこの発言を鵜呑みにするつもりはありませんし、組合がある以上好き勝手はさせません。


オーナー曰く、医学書の編集ができたらどこでもやっていけると言っていました。実際、フリーランスとして働いている方も大勢います。興味がある人であれば、この条件を生かすのはアリだと思います。


別にお試しとして勉強し、その間に次の手を考えるのもアリではないでしょうか。


今回の提示は現在の雇用情勢を考慮した上で、かなりの好条件だと思われます。


これに関して、この条件なら転勤に応じる事もできたのに、という方もいらっしゃったかもしれません。

М専務には、希望退職に応じた場合も転勤希望に変更できるか確認をとったところ、確認し明日(7月1日)返答すると言いました。


結果は明日報告します。

それと、タイトルにもありますように、希望退職の募集期間が7月10までに延長されました。

金額はそのままです。


以上、報告です。

いいね!した人  |  コメント(0)
PR
同じテーマ 「ブログ」 の記事

[PR]気になるキーワード