特撮@ふたば[ホーム]
サイクロン号スレフィギュアーツでも発売の決まった新サイクロンそのおかげで各所でサイクロン号の話題をチラホラ見かけますが二台の新サイクロンの違いについて「ネジとかがちがったり・・・」とちょっと曖昧だったり新しいファンは初期カラーを知らなかったりするようでサイクロン号について語りたいなと新サイクロンだけでなく旧、改造サイクロンについての話題もOKです
初期カラーの新サイクロン初登場は劇場版でしたその後TVにも登場しますが微妙に違いがあります
劇場版ではライト後ろのネジ?が三つあと、シートの後ろが垂直に近い角度になってます
ウルトラサイクロン貼る
TVに登場したときにはすこし改修されたようでライト後ろのネジが2つシート後ろもなだらかな感じになっていますTVに登場したのは68話、71話、72話の3話だけです
72話ラストでは改造サイクロンと初期カラーサイクロンが並走する姿が見られますこれが初期カラーサイクロンのラストショット
ちなみにボディの赤い模様は左右で非対称ですこれは青目タイプにリペ後もかわりません
青目にリペされた姿が登場するのは74話
サイクロンカッターは赤一色ではなく後部に黒ラインがあり裏は銀色
ベース車の金色のタンクが見えます
53話でつかわれたバイクが新サイクロンのベース車だと聞いたことがありますが確証はありません
wikipedia等でショッカーサイクロンのためにもう一台新サイクロンがつくられ、その後2号用としてつかわれたとあってその説がけっこう信じられているようですが実際には違います92話の新サイクロンフロントカウルは新造かもしれませんネジが3つになっていますがボディの左右のカウルの模様は変化なし
誰かブサイクロンの画像貼って〜
子供の頃は新1号は新サイクロンで新2号は改造サイクロンのイメージだったから、第2期での新生ダブルライダーと使用サイクロンの組み合わせに納得いかなかった。
その後、このバイクにラインを入れて(おそらく黄色いテープを貼っただけ)ショッカーサイクロンになります
逆サイドいままでのサイクロンと模様が同じなのが確認できるかと
>ブサイクロン
ここで新造された二台目の新サイクロンの登場です94話では2号が乗りました
その後役目を終えたショッカーサイクロンはラインをなくし復帰この一台目サイクロンはこのときは1号が二台目サイクロンは2号が乗っていますが特にそういう決まりがあったわけではありません
同じ94話でもこの場面では1号は二台目のサイクロン2号は一台目サイクロンですで、二台目サイクロンと一台目の違いですが
書き込みをした人によって削除されました
二台目サイクロンはリアの赤い模様が上まで赤いですさらに針金のような補助ブースターもありません92話の画像ですが1号が乗っています
二台目はボディの模様が左右対称になっています
ストロンガーの最終回では場面によって新サイクロンに乗ってたり改造サイクロンに乗ってたような。first版サイクロン買おうか悩んでたところなのでフィギュアーツ新サイクロンは願ってもない朗報。あと新2号の再販も嬉しい!
タンク部分の切り欠きが一台目と違いますタンクの色も違うように見えます
98話で一台目と二台目の並走シーン風防に丸みがあるのが一台目風防の上がすこし平らになってるのが二台目ショッカーサイクロンのために二台目の新サイクロンが作られた時期からライト後ろのネジは二台とも3つですね
>ちなみにボディの赤い模様は左右で非対称です>サイクロンカッターは赤一色ではなく後部に黒ラインがあり裏は銀色へ〜、初めて知ったわ。勉強になるわ、このスレw新サイクロンはやっぱりデザインラインが洗練されていて、格好いいな。古びれないデザインで、最近のヒーローが乗っても違和感ないと思う。
とりあえず新サイクロンについてはこんなところですそこは違う、ここはこうだ、こんなことを知ってるぜなどの意見がありましたらどしどしお願いしますまた後で旧サイクロンについてすこし書きたいと思います
本文無し
うおう、スレ主さんとIP被ってる基本的なデザインは新サイクロンの方が好きだけど、旧サイクロンの6本マフラーもやたらツボに入ってるんでアクロバッターとかハードボイルダー(スタートダッシュモード)とかで6本マフラーしてくれるのが嬉しかったりする
画像悪くてすまないけど、サイクロン・カッターというかウィングの裏は、表と同様に赤だと思う。ツヤや地面の写り込みでシルバーに見えるのではないだろうか?
ところで劇中でこんな乗り方するシーン無いよね?
唸る考証です!スレ主さんは現行サイクロン(大戦映画とか出てるヤツ)の考証もお済みなんでしょうか?
>ツヤや地面の写り込みでシルバーに見えるのではないだろうか?たしかにそうとも思えますねただ裏が確実に赤に見える画像を見たことがないのとNo.1146676のように側面も銀色に見えるものが多いので銀色のパーツを、赤く塗装したパーツで上面と前面をくるむような構造なんじゃないかなーと
>ところで劇中で>こんな乗り方するシーン無いよね?たぶん特写スチールのみでのポーズかとそのスチールが有名なので知名度があるのでは
>現行サイクロン一応画像はあります知る限りでは1号用と2号用でちゃんと使い分けてる感じ側面にスリットがあるのが2号用
逆サイドから
現行1号用
現行2号用マッシグラーとベース車が同じと聞いたことがあります
>こんな乗り方するシーン無いよね?>たぶん特写スチールのみでのポーズかとスノーモービルにそんな乗り方してる場面ならあったような。
OP集なんかのエンジン音に聞き慣れてたんで、DVDで実際の音を聞いて、その軽さに驚いた記憶がある
現行の1号用サイクロンはけっこう歴史が古そうです10年以上前のイベントでも同じものが使われてるように見えます
>現行2号用>マッシグラーとベース車が同じと聞いたことがありますアンコ薄っ!マッシグラーと同じってことはお馴染みのHONDAのXR250?
>マッシグラーと同じってことはお馴染みのHONDAのXR250?IP同じだけどスレ主じゃないですよ、とマッシグラーと現2号用新サイクロンはXR230がベース車ですね(なお、メテオのメテオスターはXR250)XR250は排ガス規制強化のために2007年に生産終了していて、事実上XR230が後継車種になったんだけど、触媒装着のためにちょっと値段が高くなったので将来的には同じ価格かそれ以下で販売されるCRF250L(ウィザードのマシンウィンガーのベース車)に後を譲るだろう……みたいな話を当時バイク雑誌で見た
>現行の1号用サイクロンはけっこう歴史が古そうです>10年以上前のイベントでも同じものが使われてるように見えますそちらの画像のハリケーンはYAMAHAのセローなんですよね。確か龍騎の頃のイベントが初お目見え?プレステのゲームに合わせてた?
>たしかにそうとも思えますね>ただ裏が確実に赤に見える画像を見たことがないのと>No.1146676のように側面も銀色に見えるものが多いので>銀色のパーツを、赤く塗装したパーツで上面と前面をくるむような構造なんじゃないかなーと当時の関係者いわく、赤く塗装したとは言ってましたが、裏をシルバーにしたという話はなかったですね。また、ウィングも壊れやすいため、素材も二種類くらいあったそうです。
>マッシグラーと現2号用新サイクロンはXR230がベース車ですねサンクスです。230でしたか…低いな〜って思ってたからFTRと思ってました。でもブレーキドラム?が決めてに欠けて…現行一号サイクロンは…あれはSUZUKI車ですかね…DTとか…
フロントフェンダーが前にちょっと突き出してるのは修正されるよね?
>当時の関係者いわく、赤く塗装したとは言ってましたが、裏をシルバーにしたという話はなかったですねなるほど貴重な話どうもです私の説は、裏をわざわざシルバーに塗ったのではなくNo.1146691の右の画像を見ると赤いウイングパーツの周囲がビス?で留めてあるのでシルバーの板に赤く塗装した板を巻いてビスで留めるような構造だったんじゃないかなとそれなら赤く塗装したという話にも矛盾はないと思いますし
寝る前にちょっとだけ旧サイクロンのこともNGタイプというかフロント部分のスリットの形状については有名なのでそれ以外のことについて書きたいと思います
旧サイクロンは13話までと14話以降ではすこしカラーが変更されています13話までの旧1号編ではマフラーは青系
2号編ではシルバーになってますこの画像の時期に撮られたスチールが有名なのでリアの三角模様も同時に消されたと思っている人も居るようですが・・・
14話の時点ではまだしっかり描かれています
>二台目サイクロンはリアの赤い模様が上まで赤いですストロンガー最終回の画像だけど、どこかのタイミングで一代目同様、リア上部が白にリペイントされてるっぽいね。記憶が定かでないけど、V3客演時には既にリペイントされていたと思う。
旧1号時代にあったサイドの立花レーシングのマークの後ろの四角い?切り欠きが
旧2号編16話ではなかったりカウル新造したりしたのでしょうか
マークにかかるほどおおきな切り欠きこれは割れてしまったのでしょうか・・・
41話のスチール旧サイクロン最後の姿ですが立花レーシングのマークがない?
この後劇場版で改造サイクロン2台が並走するシーンが見られますが
>マークにかかるほどおおきな切り欠き>これは割れてしまったのでしょうか・・・当時のバイクはタンク下にキーがあったからその為の穴では?…でもそうなると塞がったバージョンの説明がつかないですね…
桜島1号が乗っているのが新たにつくられたもの2号が乗っているのは、それまで使用されていた改造サイクロンのフロントカウルを新造したものと聞いています
>2号編ではシルバーになってます俺もずっと2号編からだと思ってたんだけど、どうも旧1号編の終盤時点で既にマフラーがシルバーになってるような気がする。画像は13話で荒くてすまん。
この桜島の乗る改造サイクロンはマフラーとリアカウルは旧サイクロンのものが流用されたと聞いたことがありますたしかに形状が円筒でそっくりですこのマフラーがついている改造サイクロンはこの劇場版のみだと思いますもしかしたら後にTVに登場する二台目の改造サイクロンとはベース車も違うかもしれませんが劇場版の改造サイクロンのはっきりした画像を持ってないのでわかりません
>既にマフラーがシルバーになってるような気がする。わたしもちょっとそうおもったのですが当時の画質だと判断できないですよね画面上では初期ほど青くないけども14話以降ほどシルバーではないような微妙な色合いです
>確か龍騎の頃のイベントが初お目見え?プレステのゲームに合わせてた?現行1号用は「ウルトラマンvs仮面ライダー」の時に造られたものが現在まで使われていて(結構息長いな)、現行2号用はオートレースのポスター用に作られたものと聞いた記憶が。
>ところで劇中で>こんな乗り方するシーン無いよね?ギルガラスの話で、変身前の一文字がやってたよねー
>ウイング裏の映り込みになんとなく金属むき出しっぽさを感じる
スカイ版とウルトラマンVS版
>現行一号サイクロンは…>あれはSUZUKI車ですかね…>DTとか…クランクケースとタコメータに「S」マークがあったからSUZUKI車だったデコンプ(圧抜き)レバーが無かったからDTでは無いよど真ん中の赤ランプは点灯したのを見た事ないから何の警告灯なのかは不明SUZUKIの旧車に詳しい人ならこのメータ周りからベース車が判るのかな?
>画面上では初期ほど青くないけども14話以降ほどシルバーではないような微妙な色合いです仮に旧1号編終盤がシルバーだとしても、2号編でもう一度塗り替えているような感じですよね。画像のコブラ男編から風防が新しいものになっているみたいなので、もしあれこれ変更していたとしたらこのタイミング?かもしれません。
>初期カラーの新サイクロン>初登場は劇場版でした>その後TVにも登場しますが初登場はTV68話で、劇場版はその翌日から上映です
>スカイ版とウルトラマンVS版どちらもウイングの裏側が白いのが興味深い現場サイドでは赤一色ではないという認識はされていたんだろかVSウルトラのが現行1号用ならば矢印の太さが違うのでカウルは新調したかリペしたのかな
>ギルガラスの話で、変身前の一文字がやってたよねーこれやね
No.1147002 です。同じく現行の新サイクロン号の画像ですがヘッドライトは右下のトグルスイッチで点灯可能でしたアクセルスロットルを握ったままでは操作が届かないので走行中にON/OFF操作をする事は無かったです。他に出演していたクウガのトライチェイサーが非点灯車両だったので本番中ではこの新サイクロン号も非点灯で出演しました。10年以上前のデジカメ撮影ですから画像が粗くてスミマセン。
現行一号サイクロンご返答有り難うございます。>ど真ん中の赤ランプは点灯したのを見た事ないから>何の警告灯なのかは不明乗った…?ですと…?>SUZUKIの旧車に詳しい人なら>このメータ周りからベース車が判るのかな?気になりますねぇ…
No.1147002 です。もう1枚これは右側面始動のキックペダルに合わせてカウルが切り取られていました。
VS版まとめ現行と比べてカウルどころかボディ形状も違うのでさすがに同じものとは…
>このメータ周りからベース車が判るのかな?別方向からの考察だけど、Fフォーク&ドラム形状やブレーキ&クラッチレバーの端が黒い事から、スズキのTS250では無いかと思う。メーターの赤いランプは速度警告灯(80km以上で点滅)だけど、位置が違う画像しか出て来ない…あと、年式とチャンバー(排気管)形状が年式的に全く違うのが謎なんだわ修理兼で別車種のモノを付けているのかな?
>乗った…?ですと…?あ、はい…、ショーで使わせて頂きました現行の新サイクロン号。凄く重たい車両でした。。。
追記。画像を漁っていたらドンピシャなのが出て来た。TS250の5型のメーターで間違い無いと思う。1404224025460.jpgを見ると思うのだが、ベースのオフ車のディメンションの変化(ハンドル⇔シート間が短く成った)故、仕方無いんだけど2号用って寸詰りに見えてしまうのが残念なんだよね…
>TS250の5型のメーターで間違い無いと思う。ほんとうだ!ドンピシャだ!凄〜い!!やっぱ、この板は凄くスキルの高い人が集まってるなぁ
店頭でHyperHobby誌6月号を見た時付録ポスター目当てに衝動買いしてしまった流石にプロがポスター用に撮影した写真だけあって現行の新サイクロン号が細部までしっかり写ってて涙が出そうに懐かしかった。。。
現行の新サイクロン(1号用)はオリジナルに近くて良い出来なんだけど、フロントカウルが微妙に小さいのが惜しいなぁ。
>VS版まとめ>現行と比べてカウルどころかボディ形状も違うので>さすがに同じものとは…Wikipediaだと少なくともウルトラから2009まで同一車両のように書かれてるけど間違いのようですなベース車はRM250かもと書いてあるが、それも違うことがこのスレで証明されましたね
>初登場はTV68話で、劇場版はその翌日から上映ですご指摘どうも!放送順は逆でしたか失礼しました
現行サイクロンについても色々わかったようですねスレたてた甲斐がありましたさてわたしは引き続き旧サイクロンの話です本郷が改造手術から逃れ緑川博士とショッカー基地を脱出する際に旧サイクロンに乗ってたが、旧サイクロンはだれがつくったのか?という話を何度か見たことがあります普通に考えたらショッカー製、緑川博士製だがすでに立花レーシングのマークがあるので、おやっさん製?ならばなぜショッカー基地に?同様の疑問を知人数人から聞いたこともありますしかし、本編を見直すと基地を脱出するシーンは旧サイクロンでも常用サイクロンでもありませんでした
見えにくいですが後ろそういう事実がないのに同様に思い込んでる人がけっこう居るのが不思議に思っていましたがどうやら漫画版でサイクロンに乗って逃げる描写があるようですね
しかし僅かな違い含めてもここまでバリエーションというかあるのか・・・いやはや凄いの一言に尽きるな、ここまでバリエーションあるのって他にあるだろうけどカブトローぐらいかな?
旧サイクロンというか常用サイクロンが初登場するのは緑川博士の潜伏先へ向かう場面でしたつじつまを合わせるなら基地脱出後改造された本郷のためにおやっさんがサイクロンを作ったといったところでしょうか
メテオスターも普通にXR230だよ
>常用サイクロンが初登場するのは緑川博士の潜伏先へ向かう場面でしたルリ子をさらった蜘蛛男を追って、潜伏先から移動するシーンでは?Aパート終わりで本郷と博士が蜘蛛男たちの前から去った後、潜伏先に着くまでの過程は描写されてなかったと思います