「目が見えない人でも夢をみるんだろうか?」
そんな単純な疑問から立てられたスレに全盲の人が登場、すばらしいことになっています。
122名前 :病弱名無しさん:01/11/04 07:26 ID:???
>指の感覚・体自身の感覚などが盲人用ではないのです。
全盲人さん!ということは、目が見える人と体の感覚が違うということですか?
どう言う風に、違うのでしょう?
123名前 :全盲人:01/11/04 07:44 ID:???
>>122
そうですね。
たとえば、一人で歩いてて見ないでも四つ角がわかったり、壁が迫ってくるのがわかったりって言うことが、代表的なことでしょう。だから、歩いてて、手探りしないでも四つ角を曲がれるのはそのおかげです。
210 名前: 全盲人 投稿日: 01/11/09 07:59 ID:???
健常者はあたりまえですけど前しか目で見てないのだなと思わされます。
われわれはその点、後ろから人が近づいてきたことが前からのそれとほぼ同じ条件でわかります。
209 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 01/11/09 05:38 ID:???
壁などの障害物知覚について。
視覚に障害のある方は、「障害物知覚」に優れている方、発達した方がおおいそうです。
視覚以外の感覚から入手した情報に敏感になり、判断能力を磨くことで、視覚を使わなくてもわかるようになることは多いといいます。
211 名前: 全盲人 投稿日: 01/11/09 08:13 ID:???
>>209
そう習いますよね。でも、
われわれも不思議に思うのは、全然見えなく、聞こえない、つまりヘレンケラー女史のような方でもそれがわかるので、
壁がある判断は、果たして聴覚的なものなのかなと疑問に思ってたのです。
目が見えない人でも、夢をみるのか?
始めはこんな感じで、不思議な聴覚世界の話だったんだけど、さらにスレに耳の聞こえない人が加わり、話はディープに、彼ら固有の文化からシモの話にまで・・・
なんかさ、目の見えない人と耳の聞こえない人が会話できるなんて、PCから派生した諸々ってスゴイなと改めて思う。
太古の昔、僕ら一人ひとりの精神はきっと孤島のようなものだった。その孤独に耐えかねた人々が「神」というOSを開発、みんながそのフォーマット、ルールの上で生活を営んだ。後に、その中央集権的なOSは哲学者ニーチェに死を宣告され、ジョンが「LOVE」というよりパーソナルで分散型なOSのシェアを獲得。そしてそれらは今、さらにリアルで具体的な物体として僕の目の前にあって、こんな風にぼくらのコミュニケーションをより濃密に、より遠くへ届かせている。このスレみたいな出来事を目の当たりにしたとき、「イマジン」が夢想していた世界って、このままホントに、結構簡単に実現してしまうんじゃないかって時々思うんだよね。
424 名前: 龍の耳 ◆34ywkfgs 投稿日: 01/11/16 13:31 ID:???
聾学校での思い出と言えば、視聴障害者の子がいるんですけど、鉄棒で遊んでるかなと思ってたら、鉄棒の上に寝てるんですよ(笑)不安定なところでよく寝ていられるなと思ってたら落ちそうになって
「危ない!」と叫んだ瞬間 素早く体制をととえてぐるぐる回り始めて呆気とられました。
その子は足の感覚を邪魔にされたくないため、靴を履くのが嫌がってました。本能で分かってるなと思いました。
458 名前: 龍の耳 ◆34ywkfgs 投稿日: 01/11/18 21:41 ID:???
アメリカの聾者のコメディアンの話ですが、小さい頃病気にかかって病院へかつぎこまれ
医者が深刻な顔して「お気の毒ですが、あなたのお子さんは耳が不自由になります」
と言ったら、
両親が「ワオー、ブラボー」
と叫んだのです。不思議と思った医者が何故かと質問したら
「自分の言葉、そして生き様を教えれる。そんな幸せなことはない!」
と。そうです、コメディアンの両親は聾者なのです。
それの言葉を聞いて感激しました。そして、うちの両親にうちが聾者として生まれてきて感謝しています。
460 名前: 全盲人 ◆x593LIAc 投稿日: 01/11/18 21:53 ID:???
わたしも、人口網膜で目が見えるようになるという治療法ができたとしても、しないと思います。リハビリなどがめんどくさいし、今まで気づいてきた生活ががらりと変わるわけですからね。
461 名前: 病弱名無しさん 投稿日: 01/11/18 21:59 ID:c422T58E
そんなの親の押し付けじゃねぇか、子供が可哀想だ……と思いましたが、よくよく考えれば、自分が可哀想かそうでないかは私のような他人が決めることではありませんね。
全盲人さんや龍の耳さんを見ていてもお二人ともそれが普通なんですから何がどうだということもありませんし むしろ単に一個性なのだなぁと強く思います。
普通ではない=不幸せだと思っていた自分が恥ずかしい限りです。
普通なんてそれぞれ違うのにね……
467 名前: 龍の耳 ◆34ywkfgs 投稿日: 01/11/19 19:13 ID:???
>>461
分かっていただけて嬉しいです。
障害が個性として認めてくれる社会が一番いいと思うんですが、みなさんはどう思いますか?
普通という定義が曖昧ですし、幸せの定義も曖昧です(笑)
目が見えない人でも、夢をみるのか?