Microsoft関係に精通するMary Jo Foley氏はZDNet上で、マイクロソフトの次期OSであるWindows 9は、起動する端末の形態に合わせてモードが自動的に切り替わるとの情報を明らかにしている。この情報は匿名筋からもたらされたもの。
Windows 8.1までにおいては、PC・ノートPCやタブレット端末などにおいてWindows 8.1を起動すると一律に「スタート画面」が表示される仕様になっている。ところが、Windows 9からはSKU(端末の識別子)やその他のデバイス情報を基にしてPCまたはノートPCで起動した際には『自動的にデスクトップモードで起動する』ように変更されるとのこと。
画像はWindows 8.1の未公開版 / スタートボタンが復活している
PCユーザーの場合は基本的にマウスとキーボードを利用した “旧来の環境” で利用することが一般的であり、スタート画面で起動する意味が殆どなかった。特にタイルスタイルを採用するスタート画面の特性上、アプリケーションなどを起動する際のマウス移動量が増加するために、タッチパネルと異なり操作性に難があるなどの評価が下ることも多々あった。
Windows 9がいったいどのような形で登場するのか現時点では全く明らかになっていないが、マイクロソフトは先のBUILD 2014においてユニバーサルアプリ構想を披露するなど、スマホ・タブレット・PC間におけるアプリ共通開発に力を入れている。
特定の地域によってはWindows Phoneの売れ行きが好調であり、日本においてはWindows搭載タブレットの売れ行きが好調であるなど、地域差はあるものの「デバイス間連携」は必須課題だ。そのような状況下において、PCやノートPCを自動的に識別子、それらに合わせて適切なモードで起動するといった試みは極めて妥当なものであり、従来のユーザーも満足のゆく仕様になるものと思われる。
ソーシャルシェア
著者
サイト管理と記事の執筆を担当しています。ガジェットなら何でも食べる雑食。メーカーや技術方式にこだわらず、いろいろな製品をタッチ&トライ!
初めからそうしていれば良いものを…
確かにどうしたら使いやすくなるのか考えるのは難しいかもしれんが、出来上がったものを試してみて使いづらいと判断するのは難しくないと思うんだが
Win8もRTもWPも「お前ら本当に使ってみたか?」というレベルだからな。
使ってみた上でGoサイン出してたとしたらやばいわ。
どっちかというと使い方を知りすぎてたからじゃないの。
タスクバーの使い方を知ってるか居ないかで、スタートメニューの価値が相当かわるし。スタート画面に関しても、「起動が速くなったし、デスクトップユーザーのほとんどはスリープを使うだろうから問題ない」と判断した可能性は高い。
もしそうだとしたら大問題だよね
ユーザー無視してるし
起動早くなってるからなおさらシャットダウン→コールドスタートでよくね?
実際は完全なシャットダウンではないらしいけど。
以前と比べたら安定してるとはいえ、やはり不安なんで毎回シャットダウンしてる。
待ってくれ、8のMetroがゴミなのは事実だがWPはそうではないぞ
問題はMetroそのものじゃなくて考えなしにWindowsに移植してしまったという点だろう
問題あり過ぎてしょ
Windows Phone 8.1のプレビュー版入れてみたけど、
AndroidやiOS真似て機能載せただけで使い勝手最悪だし
AndroidやiOSからの移行促したいならもっとしっかり作り込まないとね
ぶっちゃけそれはあんたの慣れの問題としか言いようが無いんじゃ?
俺は完成されたとまでは言えなくてもなかなか考えられたUIだと思ったけどね。
あと
>AndroidやiOS真似て
WP8.1でそういう機能って通知センターくらいしかぱっと思いつかないんだが
それ以外は大きく今までのWPから逸脱してたかね?
開発者や研究者なんてそんなもんでしょ
基本的に思い込みが激しくて視野が狭い人が多いから
市場に出た時には手遅れになってるよくある話
ただ、MSがこの段階で失敗を認めたのは評価すべきだと思う
Windows 8の様に構想段階から問題がある商品は失敗を認めないと何も始まらないわけで
お世辞でもなんでもなく、シャットダウンがどこにあるのか分かればそんなに苦労せずwin7から移行出来たよ。
使いづらいと思ってるのはXPユーザーとかじゃなくて?
最初からそうしてろよ
ならAero復活してくりー。ベタ塗りウィンドウ枠ダサすぎる。
そこら辺は人それぞれ
俺はAeroの方がダサくて嫌
Win7にスケーリングが柔軟にできる機能が付いた程度のWindowsがあればPC向けはもうしばらくそれでいい
最初からそうしとけよ・・・
使う人のことを考えないソフトは失敗して当然。
結局Win8系統は失敗って事でFA?
失敗どころか大失敗だろ。
Meは不安定すぎ、Vistaは仕様上の要求スペックと実際に必要なスペックがかけ離れてた。
8は多くの人が必要としない機能を押し付けられただけ。家のPCは8.1にしたけどデスクトップモードでしか使ってないな。OS自体は安定してるしCore2Duoでも快適に動くんで。
Windows 8が第2のVista=失敗というのは中の人が認めてることだからねぇ
これ以上続けてもイメージダウンになるだけだし、方向性を見直すのは当然
記事関係ないけど正直結構かっこ良い
だいぶ遠回りしたけどLonghornに近づいてきた気がする。
あんまり話題にならないけれど、実際はOSXとかも全画面表示アプリや、全画面ランチャー(ラウンチパッド)機能を推してる/推してたんだよね。そしてGoogleもNowのような重要な機能や、Chromeのブックマークをわざわざ全画面表示という手段にしているし、モダンなOSにはポップアップやサイドパネル的な部分表示は似つかわしくないって思想があるのはまちがいないと思う。本来ならチャームでアプリの立ち上げ等もできるべきはずなのに、なぜかそうはしてないし(検索でできるんだけど一般的なほどにはなってないし、チャームを閉じると前回の操作がリセットされてるのが地味に使いづらい)。
Windowsの場合はこういうラディカルなことをすると反対の声があがって対応を迫られるって不幸な面もあると思う。デスクトップでもストアアプリ使える方が、開発意欲もあがったのではって気はするけどね。
自動切り替えどころかメトロ廃止の憶測もあるな。
鈍感なMSもこれだけ悪評ばかりだとさずがに気が付くだろ。
本当に廃止だとしたら懸命な判断。
そこまではちょっとやり過ぎな気がするけどな
デスクトップでの使いづらさはともかくタッチではまた話が違ってくるからな…
でもMSの極端さを見るとやりかねんな
MSとしては1日も早くなかったことにしたいのでは
Modern UIがMSのイメージダウンになってるのは間違いないしね
リボンUIも廃止とは言わないが、クラシックと選択できるようにして欲しいわ。
デスクトップ標準になるのは良いけど、スタートメニュー復活はやめて欲しい!!!!
Win8&8.1と同じく、左下押したらスタート画面にいくのにしてほしいな。
Win7でスタートメニュー使ってなくてWin8にいった身としては、スタートメニューなんかいらない。
当然だがにψ(`∇´)ψ
まーた使ったことないエアユーザー(アンチ)が群がってるよ
ほとんどの人は使った上で書いてるでしょ
ここにはそういう層の人しか来ないと思うし
そもそもMS自体がWindows 8は失敗と認めてるけど?
はじめからそうすべき
8は怠慢にほかならない
怠慢の意味わかってる?
。
本来あるべきものを疎かにしてる?
怠慢ではなくて突っ走り過ぎタイプの失敗だよな
OSXとiOSみたいにデザインの雰囲気だけ共通させとけばよかったのにな
それでも次期OSXのデザインに非難轟々な面見ると難しいだろうけど…
バルマー時代の負の遺産が続々と姿を消しつつあるね
良い傾向だと思う
自動もいいけど、そのくらいユーザー本人に設定させろって気もする。
ぶっちゃけ無料アプデしてくれるならどうでもいい、常に最新を追いかけていたい