幸せな転職は、ピザパーティで決まる!

「こんなはずじゃなかった」が減る

 「なぜ、ビズリーチには人が集まるのか?」──。2009年4月にサービスを立ち上げてから5年を迎えた株式会社ビズリーチ代表の南壮一郎は、たくさんの人たちからこのような質問を受けてきた。仲間と2人で始めた会社は、2014年6月現在、従業員数約300人に成長した。ただし、最初から人が集まってきたわけではない。多くの成功者から採用の仕方を教わり、それを自社流にアレンジすることでうまく回り始めたのだ。じっと待つだけの「草食系」では優秀な人はやって来ない。「肉食採用術」のすべてを公開する。あなたの会社も採用強者を目指していただきたい。
肉食採用の教え:採用の大きな母集団を作るために、魅力的な企画を考えるのが採用担当者の腕の見せどころ。

 

グローバル企業が徹底する社員紹介経由の採用

ダイレクト・リクルーティング成功の秘訣は、大きな母集団を作ることにあります。「10人採用するなら1000人に声をかけよ」という法則は、連載の第2回にお話ししたとおり。母集団が大きければ大きいほど精度の高い採用が可能になるということは、ご理解いただけたかと思います。

中でも重要なのは、社員の紹介による入社です。会社を知り尽くした社員が「この友人、知人なら自分の会社で力を発揮してくれるはず」と感じた人を紹介するという方法は、とても理にかなった採用方法です。

実際、シリコンバレー発のグローバル企業では、採用担当者は社員紹介経由の入社を重視しています。「採用担当者は社員紹介を促進することがいちばん重要な仕事である」と断言する大手IT企業のトップもいらっしゃるほどです。

社員紹介を増やすためにどういう企画を立てて、どういう施策を打つと効果的かを考えるのが、採用担当者の大きな仕事だといえます。

中途採用入社の6割が社員紹介

かくいうビズリーチも、2013年の採用実績を見ると、社員紹介経由の入社比率は約6割に上っています。いろいろな方々から、「すごい数字ですね。どのようにやっているのですか?」と聞かれるようになりました。ひとつ秘訣があるとすれば、ビズリーチでは、「リクルーティングは全社員ができる会社貢献である」と考えており、社員全員が仲間を増やすための社員紹介に協力してくれていることにあります。

紹介を促進する具体的な方法としては、前回の記事でもご紹介した「全社横断リクルーティング・プロジェクト」を推進しています。そのほか、スキルの高い社員による専門分野のセミナーの開催からバーベキュー大会まで、硬軟織り交ぜた施策を行い、候補者との接点を増やしています。

こうしたリクルーティング活動に積極的に貢献してくれたメンバーについては、人事評価をするうえで全社貢献という項目でプラスの評価をするようにしています。そのくらい当社にとって人材採用は、全社員が取り組むべき大切なものと考えています。

次ページ入社後の“がっかり”を減らす
関連記事
Topic Board トピックボード
BrandContent ブランドコンテンツ
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 今日
  • 週間
  • いいね!
Must Check! 話題の情報
得する年金

得する年金

私たちの老後の生活を支える大事な年金制度。知っていると知らないとでは、老後の安心に大きな差がつく。マンガと図解で「得する年金」のツボをわかりやすく解説する。

巻頭特集:
任天堂 孤立する娯楽の王国

MORE