ニュース
イオンスマホ第2弾が登場、3G端末込みで月額1980円
7月4日発売、全国のイオンと一部のミニストップでも販売
(2014/6/30 16:13)
イオンは、ビッグローブと協業し、スーパーのイオンで販売するスマートフォン「イオンスマホ」の第2弾を7月4日に発売する。7月1日から予約を受け付ける。利用料は、24回払いの端末代金込みで月額1980円。端末本体の価格は1万5120円で、一括払いで購入した場合、月額の利用料は通信サービスのみで月額1350円になる。
ビッグローブの通信サービスを採用
通信サービスは、音声通話に対応したビッグローブの「BIGLOBE LTE・3G 音声通話スタートプラン」。ただし今回のイオンスマホの端末は、LTEには対応していない。
イオンスマホにおいては、通信速度は下り最大14Mbpsに対応。月間通信容量は1GBで、超過時は128kbpsに制限される。直近3日間で120MBを超えた場合も通信速度が制限される場合がある。期間拘束型の契約ではなく、2年以内に解約しても解約金は発生しない。MNPにも対応する。
イオンスマホ第2弾の料金は、通信サービスが月額1350円。通話料は別途30秒につき20円が必要。端末代金は24回払いの場合で月額630円。端末が分割払いの場合、24カ月間は利用料が月額1980円になる。
スマートフォン「geanee FXC-5A」
スマートフォンは、3Gに対応し5インチディスプレイを搭載する「geanee FXC-5A」。ジェネシスホールディングスの独自ブランドの端末となっている。なお、24回払いはイオンカードでの支払いに限定される。また、ミニストップなど一部店舗では一括払いのみ。一括払いでの価格は1万5120円。
オプションサービス
オプションサービスのセットも提供する。内容は「イオンスマホ安心保証」(月額250円)、「イオンスマホ電話サポート」(月額300円)、「イオンスマホセキュリティ」(月額150円)の3点のセットで、「イオンスマホ安心パック」として月額500円で提供される。「イオンスマホ安心パック」は契約から最大2カ月は無料。
販売は447店舗とWebサイト
販売は、ミニストップ51店舗を含むイオンなど全国447店舗。オンラインショッピングサイトの「おうちでイオン イオンショップ」でも取り扱う。
4月に販売したイオンスマホ第1弾は、日本通信の通信サービスと「NEXUS 4」のセットで月額2980円とし、限定8000台が1カ月で完売した。今回のイオンスマホ第2弾は価格をさらに下げ、販売目標は5万台としている。
※価格はすべて税抜
URL
- ニュースリリース(PDF形式)
- http://www.aeon.info/news/2014_1/pdf/140630R_2_2.pdf
最新ニュースIndex
- 格安SIMカードに関する調査、利用率は4.8%で対応端末への不満が起因[2014/06/30]
- イオンスマホ第2弾が登場、3G端末込みで月額1980円[2014/06/30]
- auのアドレス帳アプリがぐるなび、ぱどと連携[2014/06/30]
- BIGLOBEスマホ、次は4.7インチの「LG G2 mini」[2014/06/30]
- 法人向けのサポートが付属するMVNOのデータ通信サービス[2014/06/30]
- 月額3476円の「BIGLOBEスマホ」登場、音声通話サービス開始[2014/06/30]
- シャープ、デバイスフリーで電子書籍が読めるブラウザビューア「EBLIEVA」【更新】[2014/06/30]
- auが「アニメパス」の提供開始、「弱ペダ」第1期の全話配信やイベント招待も[2014/06/30]
- 古いiPhoneから5s/5cへ乗り換えやすく、ソフトバンクがキャンペーン[2014/06/30]
- ノブコブやギャル曽根が“食べ放題”で「スマ放題」をアピール[2014/06/30]