ブログのトップへ

2014年06月30日

地球とほぼ同じ大気と気温の惑星、たったの16光年先に発見 「生命体が存在する可能性」

1 名前: アキレス腱固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/06/30(月) 13:40:25.57 ID:JFjjl9Ym0.net
地球の目と鼻の先に地球とほぼ同じ大気・気温をもつ星「Gliese 832c」が発見される
広い宇宙には地球に似たような大きさ・質量を持つ星が無数にあり、中には太陽のような恒星の周りを回る惑星で生命体が存在する星もあると考えられています。そんな中、地球に極めて似た星「Gliese 832c」が新たに発見されました。しかも、Gliese 832cは天文学的には地球から目と鼻の先の距離にあるとのことです。

つる座に存在する太陽の半分程度の質量を持つ「Gliese 832(グリーゼ832)」は、地球から
16.1光年(約152兆キロメートル)の距離にある恒星で1983年に発見されていました。この
グリーゼ832の惑星として、地球に非常に似た環境を持つ星「Gliese 832c(グリーゼ832c)」を、
ニューサウスウェールズ大学のクリス・ティニー教授らの研究チームが発見しました。

グリーゼ832cは地球の5.4倍の質量を持つ星で、グリーゼ832に対する公転周期は35.68日、
グリーゼ832から受ける平均エネルギーは地球が太陽から受ける平均エネルギーとほぼ同じで、
大気を持ち地球と極めて近い気温であると考えられています。ティニー教授は「グリーゼ832c
は季節の移り変わりは地球よりも極端ですが、地球と極めて似た大気と環境を有しており
生命体が存在する可能性が高い」と述べています。

また、地球との類似性を表す指標「Earth Similarity Index(ESI:地球類似性インデックス)」
では、グリーゼ832cはESI=0.81で、これはグリーゼ667Ccの0.84、ケプラー62eの0.83
に次ぐ第3位で、地球に近い星ベスト3に食い込んできています。
(※抜粋)
http://gigazine.net/news/20140630-gliese832c/

5: マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:44:41.61 ID:lOmCV1hMO.net
きたか

3: リバースパワースラム(東日本)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:43:47.09 ID:DXjgjzBp0.net
何時間で行けんの?

11: トラースキック(家)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:46:33.23 ID:7F6Xk8s00.net
16光年だと今のシステムで通信できそうだな

17: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:48:20.09 ID:kz2IP6VZ0.net
地球が駄目になったら移住できないかな

25: ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:50:35.34 ID:GFbc2/lH0.net
ナメック星ちゃうか?

26: アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:50:42.59 ID:Va619kyb0.net
天文学的には近いんだろうが
実際は相当な距離だよな。
人類の技術じゃ到底、いけるものではない

31: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:53:08.45 ID:XS33qh0F0.net
光の速さで飛んでいけば、たったの16年でいけるのか。
余裕だな。

30: ネックハンギングツリー(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:52:16.18 ID:PRLepFPL0.net
移住できるとして、既に先住民がいたら?

32: エクスプロイダー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:53:21.50 ID:Br6Mr//k0.net
でも居るのは進化したゴキブリなんでしょ?

37: 超竜ボム(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:55:39.89 ID:POBQfL0B0.net
地球に来てる宇宙人はここから来てたのか

38: 男色ドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:56:33.93 ID:/SFmH1aO0.net
月だって地球とほぼ同じだけど生物なんていないじゃん

48: クロスヒールホールド(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:00:39.15 ID:byGXp/b9O.net
>>38
いや、大気がほぼないだろ
太陽からのエネルギーは同じでも小さすぎるんだよ

40: かかと落とし(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:57:52.07 ID:fgNMTQGc0.net
実は地球人がここから来たという可能性は?

46: エクスプロイダー(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 13:59:43.14 ID:d/Vth96L0.net
俺の故郷が見つかってしまったか・・・

52: エメラルドフロウジョン(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:02:04.60 ID:176gBllh0.net
宇宙とか光とか生物とか
そういう概念が無い連中かも知れんしな

57: アイアンクロー(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:03:41.45 ID:Cyet1osn0.net
ぜったい生物居るって!
すぐに探査機を飛ばせ!

59: ハイキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:04:17.66 ID:AFgvNhTk0.net
16光年先ってw
今まで天文学者は何処観てたの?

63: セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:06:26.43 ID:TuUERzU/0.net
>>59
惑星は光を出さないから観測が難しいんだよ

69: エルボーバット(家)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:08:16.31 ID:88DuCv1Z0.net
確かめようがないw

70: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:09:19.99 ID:+AtF007p0.net
光の速さで16年を宇宙船で言ったら何年かかるんだよ

73: ミッドナイトエクスプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:10:53.91 ID:2Ri+WUdm0.net
宇宙の話の16光年って近く感じる

89: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:17:38.75 ID:iHKCTusL0.net
16年で来れたら地球ヤバイ

90: ハイキック(岐阜県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:18:10.90 ID:o0JRZKN10.net
重力もほぼ5倍ってことは人間が辿り着いて動き回ることが出来るの?
もし生命が居たら凄い小さかったり筋骨隆々な奴になるのか?

92: 超竜ボム(芋)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:19:34.31 ID:bolOqdo40.net
太陽系内ですらまともに移動できねえのに
16光年って言われてもなあ
SFとかじゃ2014年にはロボットが当たり前に歩いて民間人も火星とか行けている予定だったろ

97: 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:21:00.87 ID:R6nHj5fz0.net

30万年かかりますw

98: ミドルキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:21:17.13 ID:BifVkkxe0.net
まず光速の宇宙船作るのが無理ゲー
しかも16年もそこで生活する為の資源必要だし

100: ボマイェ(catv?)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:22:56.12 ID:3MRDtWdY0.net
とりあえず交信をこころみろ

109: ニールキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:27:32.74 ID:CczI6TmT0.net
最新アニメさえ量子通信で配信してくれるなら今すぐ移住するわ

113: ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:28:43.75 ID:8dpZXHtf0.net
16光年先の地球外生命体の存在は、こっちの世界になんか影響があるのかね?

124: サソリ固め(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:33:42.85 ID:R5KpWn020.net
スライム的な生物じゃね

126: グロリア(家)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:34:36.11 ID:Y3WBWs0F0.net
メッセージ送るにしても地球と文明レベルが近くないとダメだろう
猿山に向けてラジオ飛ばしても意味ないし

133: ニーリフト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:38:27.35 ID:JBd0pjKj0.net
>>126
実はあっちのほうが進んでて、数十万年前に猿山だった地球に向けて
強制進化する何かを打ち込んでノンビリと進化を待ってくれてるんじゃないの

136: ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:41:24.12 ID:H0skvhuh0.net
知ってた
Googleって会社はスーパーコンピューターの手足のような存在で
スーパーコンピューターはあの星に移住させて生き残らせるべき人類を選び出すために、
ネットで人類を監視してるんだろ?

137: 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:41:37.83 ID:R6nHj5fz0.net
迂闊に返信すると侵略種族が攻め込んでくるかもという議論が巻き起こり
数十年放置されてたりw

140: メンマ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:43:53.15 ID:OqRHcJdOO.net
海洋惑星かも知れんしな〜。

148: スパイダージャーマン(dion軍)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:49:40.46 ID:n7qFWBjr0.net
どうも相手方の科学技術が優れていて、友好的で地球のために何かをしてくれる。
そういう幻想? 希望? が前面に出すぎw

153: 頭突き(千葉県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:51:36.76 ID:XerBT4a30.net
アナザーアース的に言えば、
こちらが観測した瞬間、あちらもこちらを観測したということに ((;゚Д゚))

159: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 14:55:09.46 ID:jeU+Agn00.net
向こうが原始時代だったら絶対に通信できないだろ

179: TEKKAMAKI(福岡県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:03:53.80 ID:WrDQ24B/0.net
重力がやべーんだろ知ってる

191: ランサルセ(西日本)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:12:14.22 ID:Kz9tKY4LO.net
中間地点で待ち合わせすれば移動距離半分で済むんじゃね

195: 栓抜き攻撃(空)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:12:52.67 ID:xMTv5sFui.net
>>191
その中間地点にハチ公の銅像作っておかないと待ち合わせの目印ないやん?

193: ボマイェ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:12:20.79 ID:fcSXm58E0.net
16光年近いようで遠すぎる
もう少し未来に産まれたかったわ、こういう惑星とか探索したかった

198: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:17:19.59 ID:/fzqRFUq0.net
公転が地球の10分の1だぜ
暑いのと寒いの2週間ごとにくる
生命がいてもやってらんないだろ

200: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:19:22.45 ID:bfxHI+rb0.net
とうとうgoogle星人の存在が明らかになるのか

216: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:27:31.54 ID:0XxdKqCd0.net
どんなに科学技術が発展しても何光年先ですら
人類が到達するのは絶対不可能なんだよね

218: 中年'sリフト(芋)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:28:32.57 ID:gn/FzgtK0.net
>>216
世代宇宙船、コールドスリープとかは無理でもねえんじゃないの?

221: メンマ(芋)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:29:26.56 ID:2Jr2uqAL0.net
「たったの」とか言うけど、光の速さで16年掛かる距離に何の現実味があるというのか…

225: ランサルセ(栃木県)@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 15:30:56.09 ID:htyGtdkc0.net
今頃、あっちでも

「うはwwwソックリな星見つけたったwwwマジウケルwww」

とか言ってんだろうな


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404103225/


コンタクト [Blu-ray]
コンタクト [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.06.30
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 11,080

Powered by livedoor




この記事へのコメント

1. Posted by     2014年06月30日 16:44
1は惣田
2. Posted by     2014年06月30日 16:44
アンインストール
3. Posted by     2014年06月30日 16:45
2桁?
4. Posted by    2014年06月30日 16:45
探査機を送ろうにもちょっと遠すぎだな
5. Posted by    2014年06月30日 16:46
ひとけたっ!
6. Posted by    2014年06月30日 16:46
光通信でメールを送ると届くのに16年
光速より早い乗り物作らんと意味がないな
7. Posted by ,   2014年06月30日 16:48
たったと言っても16光年も先なんだろ?
8. Posted by     2014年06月30日 16:49
1桁なら移住
9. Posted by      2014年06月30日 16:50
何万年先まで人類が繁栄したとして、やっぱり宇宙を開拓するのだろうか
SFの世界だけど、方向としては人類はやっぱりそっち行くんだろうな
死ぬのは覚悟しているけど、その未来が見れない事だけは残念で仕方が無い。
10. Posted by     2014年06月30日 16:51
大気に酸素が含まれているなら、
生命がいる可能性は高いのだが・・・
大気の成分まで検出されたのかな?
11. Posted by あ   2014年06月30日 16:52
後の世にいうグリーゼ832星域会戦の舞台である
12. Posted by    2014年06月30日 16:52
まもなく中国が領土を主張します。
13. Posted by    2014年06月30日 16:53
秒速1万9千キロくらい出せれば100年くらいで
14. Posted by    2014年06月30日 16:53
※10
なぜ宇宙生物が酸素を吸ってなきゃならんのよ……。呼吸すら必要ないかもしれんのに
15. Posted by     2014年06月30日 16:54
そして16年後に、惑星の地表上で複数の核爆発反応が観測されるのであった…
16. Posted by     2014年06月30日 16:54
ワープ航法でも発明されないと無理だな
17. Posted by な   2014年06月30日 16:55
光速の機体と、コールドスリープが開発できればイケるな!
18. Posted by     2014年06月30日 16:55
イスカンダル涙目w
2199が気に食わなかったので心底ざまぁwって気分だが
19. Posted by     2014年06月30日 16:55
生命体が存在する可能性って同じような惑星が見つかる度言われてるけど
実際そのへんの調査なんてされてないんでしょ?
20. Posted by     2014年06月30日 16:56
グリーゼ832cの流刑惑星が地球なのだ。
前世の記憶の消去処理をして魂で送り込まれてくる。
日本人は、功徳を積み刑期が終了したため、少子化が進んでいる。
21. Posted by    2014年06月30日 16:57
んでワープ航法はいつ実現できるの?
22. Posted by    2014年06月30日 16:57
光速の10倍の速さで飛べば1・6年で着くやん
23. Posted by    2014年06月30日 16:58
市場にテラフォではなくてコンタクトを持ってくるあたりが流石だわ
24. Posted by    2014年06月30日 16:58
※20
つまり、かぐや姫が帰っていった場所は…
25. Posted by 名無し   2014年06月30日 16:58
※195
なるほど、双方から8光年の距離だからハチ公か
26. Posted by 名無しの提督さん   2014年06月30日 16:59
※10
別に酸素がなくても生命は生きれる
地球に酸素がない時代からバクテリアが存在していたようにね
27. Posted by     2014年06月30日 17:00
本当はそんな遠くなくすぐ近くにあるらしいけどね
別の人類と考えるなら、遠いところなんだろうけど
28. Posted by ああ   2014年06月30日 17:00
みつけてしまいましたね!どうなってもしらんぞ!
29. Posted by 名無しさん   2014年06月30日 17:02
>>38 が馬鹿すぎて同情するレベル
30. Posted by すげ〜   2014年06月30日 17:04
5 16光年ぐらいで一つあるってことは、
他にも似たような惑星がある確率がとても高いってことになる?
とすると人類レベルかそれ以上の文明星が存在する可能性もかなり高いってことか。
31. Posted by 名無し   2014年06月30日 17:08
惑星デロイアと命名しアメリカの新しい州になります
32. Posted by    2014年06月30日 17:09
公転周期が地球の10倍か
33. Posted by     2014年06月30日 17:12
すごいご近所さんみたいな表現だけど、地球人が気軽に惑星旅行も
できない進捗状態でそんなこと言われても
34. Posted by ★★★   2014年06月30日 17:14
天文学的に目と鼻の先と言っても、地球からグリーゼ832cに到達するには、最高の航海速度を誇る宇宙船ヘリオスでも約6万8000年かかる計算というから
ワープ航法でもしない限り生きて到達は無理(´・ω・`)
35. Posted by     2014年06月30日 17:16
麺惑星ヤキソバーンよりは近いな
36. Posted by 野国由紀   2014年06月30日 17:16
まず光速の宇宙船を作らないといけませんね。
37. Posted by あ   2014年06月30日 17:16
宇宙には地球人しかいないんでしょうか?
38. Posted by     2014年06月30日 17:17
またこの手の話か・・・・
天文関係の話って前に言っていた事と数年でがらっと変わるからねぇ
39. Posted by 名無し   2014年06月30日 17:18
こんなチタマからは早く抜け出したい
40. Posted by     2014年06月30日 17:19
太陽系にある遥かに近い火星や木星の事すら満足に分かってない現状はあるわな
41. Posted by    2014年06月30日 17:19
最近の研究だと、火星に生命がある可能性が再び注目されてきたよ

まあ知的じゃなくて細菌レベルの話だけど
42. Posted by あ   2014年06月30日 17:20
BETA作って資源奪おうぜ
43. Posted by あ   2014年06月30日 17:23
ワープすれば10分で行けるやろ
44. Posted by     2014年06月30日 17:23
まあ16光年先の惑星に知的生命体が居ても会う事は無いなw
通信が関の山。相手は超文明を持っててワンチャンってレベルじゃね?
45. Posted by    2014年06月30日 17:23
2週間でってレスあったけど、四季が短いのは、むしろ安定的で生命には好条件な気がするけど
46. Posted by    2014年06月30日 17:23
たった16光年と言われましても
47. Posted by    2014年06月30日 17:23
やべぇ、見つかった!!
48. Posted by      2014年06月30日 17:24
Qの出番だ
49. Posted by    2014年06月30日 17:25
今頃爆発して無くなってるかも
そしてそれが分かるのは16年後
50. Posted by 名無し   2014年06月30日 17:26
とりま月に大気作ればいいんじゃね?w
51. Posted by    2014年06月30日 17:27
ウルトラ怪獣達はここから来てたのか…
52. Posted by     2014年06月30日 17:29
光速が一秒で地球を何周できるのかまず調べろよと。

光速を出せるモノはまだ存在しないだろ、16年って何を基準に言ってんのよ。
53. Posted by     2014年06月30日 17:32
どっちの文明が優れているかで到着した結果が正反対になるなw
54. Posted by 名無しさん   2014年06月30日 17:35
アナザーアースネタをここで見るとは思わなかった
55. Posted by     2014年06月30日 17:36
生命体が存在できる事と生命体が存在する事は全く別次元の問題だけどね
56. Posted by あ   2014年06月30日 17:37
んなとこ行けたり来れたりしたら、えらい危険
ウィルスとかもらっちゃうんだろーな
57. Posted by     2014年06月30日 17:37
実際、月くらいまでしか行けないでしょうに
58. Posted by     2014年06月30日 17:38
ここからUFO飛んで来てんだろw
59. Posted by     2014年06月30日 17:40
奴らが人類最大の敵となることをまだ誰も知らない
60. Posted by     2014年06月30日 17:40
光速の舟が出来たとしても、
その間の年月を暮らせるかはまた別だから到達できなんだよ
光に包まれている乗り物といえばUFOの乗り物タイプだけど
基本的には、ある時間まで外にはいけない
何も知らない人類がまだ未熟だからね
61. Posted by 以下、GUNDAMがお送りします   2014年06月30日 17:42
月に大気作るぐらいなら火星のほうが楽。
62. Posted by     2014年06月30日 17:42
>地球が駄目になったら移住できないかな

向こうに知的生命体がいる可能性は考えないのか
そうなったら間違いなく戦争だな
63. Posted by     2014年06月30日 17:43
そもそも大気や大地が無いとか、すごい暑かったり寒かったりっての意図的なアメリカのデマだしな
まずは銀河系内に移住できるはず
だから各国が行かれるのが困るし突然事故が起こる
64. Posted by 名無しさん   2014年06月30日 17:44
観測できたとしても16年前の姿が届いて見えてるんでしょう?
こっちから光とばして跳ね返ったものを観測したとしたら32年以上かかる
今生きてる人間にどうこう出来るレベルじゃないよねw
65. Posted by     2014年06月30日 17:45
重力5倍とかドラゴンボールかよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
Recent Comments
スポンサードリンク