ニュース
「FFmpeg」、圧縮アルゴリズム“LZO”の実装コードに20年存在した脆弱性を修正
リモートからのコード実行やDoS攻撃に悪用される恐れ
(2014/6/30 14:03)
FFmpeg projectは29日、オープンソースのマルチメディアフレームワーク「FFmpeg」v2.2.4/2.1.5/2.0.5/1.2.7/1.1.12/0.10.14を公開した。今回のアップデートでは、圧縮アルゴリズム“LZO”のオープンソース実装で発見された脆弱性が修正された。この脆弱性は20年前から存在していたという。
“Lempel-Ziv-Oberhumer (LZO)”は可逆データ圧縮アルゴリズムの一種で、1994年にMarkus Oberhumer氏によって開発された。伸張速度が“zlib”や“bzip”よりも4倍から5倍速いことから、Linuxカーネルや「OpenVPN」、「FFmpeg」といった幅広いソフトウェアで利用されている。自動車や航空機をはじめとする組み込みシステムでも10年以上にわたって広く活用されており、2012年に火星へ降り立ったNASAの探査ローバー“キュリオシティ”にも搭載されるなど、最近では活躍の場を宇宙にまで広げている。
今回発見された脆弱性は、データを展張する際、特定の状況でバッファオーバーフローが引き起こされ、メモリが破壊されるというもの。「FFmpeg」の“LZO”実装の場合、リモートからのコード実行やDoS攻撃に悪用される恐れがあるという。
“LZO”はさまざまなプラットフォームへ移植されており、派生コードも数多く存在しているが、その多くはOberhumer氏による実装をもとしていると考えられる。今回発見された脆弱性は初期のコードに紛れ込んでいたため、派生コードにも脆弱性が含まれている可能性は高く、影響範囲は大きそうだ。
URL
- FFmpeg
- http://www.ffmpeg.org/
- The Mouse Trap: Raising Lazarus - The 20 Year Old Bug that Went to Mars
- http://blog.securitymouse.com/2014/06/raising-lazarus-20-year-old-bug-that.html
最新記事
- 「FFmpeg」、圧縮アルゴリズム“LZO”の実装コードに20年存在した脆弱性を修正[2014/06/30]
- メディアプレイヤー「RealPlayer」の旧バージョンに脆弱性、最新版には影響なし[2014/06/30]
- エムツー、2Dキャラクターアニメ作成ツール「E-mote」の無償版「えもふり」を公開[2014/06/27]
- インテル製CPUの“AVX2”に対応した高速動画コーデック「AMV4ビデオコーデック」[2014/06/27]
- Google、ChromeでローカルやGmail上のMS Office文書を編集できる拡張機能[2014/06/26]
- 「fault milestone one」Kickstarterが1万ドルに到達、追加ゴールへ意見募集中[2014/06/26]
- 「Java 8」を正式サポートした統合開発環境「Eclipse 4.4 Luna」が公開[2014/06/26]
- エムソフト、アウトライン機能の完成度を高めた「EmEditor」v14.5.0を公開[2014/06/26]
- システムクリーナーソフト「CCleaner」v4.15が公開、64bit「Google Chrome」に対応[2014/06/26]
- .NET Framework 4.5ベースに生まれ変わった「paint.net 4.0」が正式版に[2014/06/25]