1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 23:59:21.48 ID:???0.net
コンビニの隣にコンビニができるワケ- オールアバウト(2014年6月27日14時45分)
http://news.infoseek.co.jp/article/allabout_af_4310
セブンの隣にセブンができるワケ
コンビニのそばにコンビニができることは珍しくない。文中にも書いてあるが大きな理由としては、「競合の出店を防ぐため」「ニーズを捉えるため」の2つになる。
詳しく書いていこう。
コンビニを徒歩で利用する場合の最長距離と言われているのが500mだ。当然遠くなれば、徒歩での来店動機は薄れていくわけだ。
そこで、出店の範囲が狭まっていく。500m先に競合が出店することで、今まで500m歩かなければ辿りつけなかったコンビニが目の前に出来て便利になる人が出てくる。
その人は、当然近くのコンビニを利用するようになる。よって、元々あったコンビニの売上は落ちることとなるわけだ。近くにあって使いやすいというニーズを捉えるための出店だ。
では、元々コンビニがある場所にコンビニを建てて売上は稼げるのか?という疑問が湧くだろう。
明確な解答を持っているわけではないが経験則で言うと、コンビニの真隣にコンビニを作った場合、2店合わせると元の1店舗の売上より高くなるのだ。細かいニーズを2店合わせてとらえた結果なのか、それとも別の理由があるのか……。
もちろん、真隣に競合が建つことは特殊な事例を除いてありえない。
しかし、記事にもある通り、100mとかいう超近接立地に競合が出店してくる可能性はある。
店舗分析で、100万円の売上を1店舗で稼いでると想定されれば、超近接立地に店舗を建てても60万円の売上予想が立てられる。
60万円ならコンビニ1店舗を運営するのに問題ない数値だ。そう考えて、出店攻勢がかけられる。
それを防ぐために、「自社コンビニを先に立ててしまえば、競合が出店する隙間がなくなる」という戦略を打つことになる。
しかし、この戦略に既存のオーナーの状況は含まれていない。他社のコンビニであれば、品揃え内容やサービス内容によって使い分けてくれる可能性も残っているが、同一チェーンにはその可能性は100%ない。
そこで、昨今コンビニ本部としても推奨しているのが、複数店経営だ。競合店に売上を取られることもなく、自社競合として他オーナーに売上を取られることもないというわけだ。
それでも問題は残る。複数店経営というものはそんなに容易いものではない。
まず、自分に変わる店長の確保。コンビニ契約の多くは、複数店を持つ条件として、自分とは別の責任者を据えることを条件としている。ハッキリ言ってコンビニの仕事はオーナーのように歩合制だからやっていけるようなものだ。
http://news.infoseek.co.jp/article/allabout_af_4310
セブンの隣にセブンができるワケ
コンビニのそばにコンビニができることは珍しくない。文中にも書いてあるが大きな理由としては、「競合の出店を防ぐため」「ニーズを捉えるため」の2つになる。
詳しく書いていこう。
コンビニを徒歩で利用する場合の最長距離と言われているのが500mだ。当然遠くなれば、徒歩での来店動機は薄れていくわけだ。
そこで、出店の範囲が狭まっていく。500m先に競合が出店することで、今まで500m歩かなければ辿りつけなかったコンビニが目の前に出来て便利になる人が出てくる。
その人は、当然近くのコンビニを利用するようになる。よって、元々あったコンビニの売上は落ちることとなるわけだ。近くにあって使いやすいというニーズを捉えるための出店だ。
では、元々コンビニがある場所にコンビニを建てて売上は稼げるのか?という疑問が湧くだろう。
明確な解答を持っているわけではないが経験則で言うと、コンビニの真隣にコンビニを作った場合、2店合わせると元の1店舗の売上より高くなるのだ。細かいニーズを2店合わせてとらえた結果なのか、それとも別の理由があるのか……。
もちろん、真隣に競合が建つことは特殊な事例を除いてありえない。
しかし、記事にもある通り、100mとかいう超近接立地に競合が出店してくる可能性はある。
店舗分析で、100万円の売上を1店舗で稼いでると想定されれば、超近接立地に店舗を建てても60万円の売上予想が立てられる。
60万円ならコンビニ1店舗を運営するのに問題ない数値だ。そう考えて、出店攻勢がかけられる。
それを防ぐために、「自社コンビニを先に立ててしまえば、競合が出店する隙間がなくなる」という戦略を打つことになる。
しかし、この戦略に既存のオーナーの状況は含まれていない。他社のコンビニであれば、品揃え内容やサービス内容によって使い分けてくれる可能性も残っているが、同一チェーンにはその可能性は100%ない。
そこで、昨今コンビニ本部としても推奨しているのが、複数店経営だ。競合店に売上を取られることもなく、自社競合として他オーナーに売上を取られることもないというわけだ。
それでも問題は残る。複数店経営というものはそんなに容易いものではない。
まず、自分に変わる店長の確保。コンビニ契約の多くは、複数店を持つ条件として、自分とは別の責任者を据えることを条件としている。ハッキリ言ってコンビニの仕事はオーナーのように歩合制だからやっていけるようなものだ。
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:04:09.61 ID:AZULffCy0.net
スポンサード リンク
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:12:39.13 ID:QZx6DInk0.net
>>3
東京は虫の大群並に人多いからこんだけセブンあっても足りんわな
東京は虫の大群並に人多いからこんだけセブンあっても足りんわな
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:05:54.23 ID:MOlH7I0v0.net
田町駅の北口には、20mくらいしか離れていないところにローソンが2件ある。
224: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 11:56:46.23 ID:OeljCMa40.net
>>5
本厚木駅前には道路を挟んでローソン向き合ってる
ちなみに両方経営者同じ
本厚木駅前には道路を挟んでローソン向き合ってる
ちなみに両方経営者同じ
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:09:48.06 ID:koxTFiGD0.net
道路を挟んで建てるの理解できるが
隣に建てるのはフランチャイズ潰しじゃねーの?
隣に建てるのはフランチャイズ潰しじゃねーの?
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:10:03.48 ID:FxVh0eCiO.net
駅前に30mと離れていない距離に
線路を挟まずファミマが2つあるわ。
線路を挟まずファミマが2つあるわ。
219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 11:14:55.30 ID:AOFPsAHai.net
>>9
そういうのあると、初めて行く土地で道間違えるからやだ
そういうのあると、初めて行く土地で道間違えるからやだ
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:10:51.71 ID:ghUtywzn0.net
横に並べないと小型店舗が中型店舗に成長しないじゃん
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:11:51.27 ID:mTCgXVM30.net
500メートル以内に同一系列の店舗を出店するのを法律で禁止しちゃえよ
悪徳商法は当然潰すべきだ('A`)
悪徳商法は当然潰すべきだ('A`)
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:14:44.61 ID:0xznJmpg0.net
> コンビニを徒歩で利用する場合の最長距離と言われているのが500mだ。
徒歩でコンビニに行くなんて(笑)
コンビニへは車で行くのが常識だろ
徒歩でコンビニに行くなんて(笑)
コンビニへは車で行くのが常識だろ
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:25:51.93 ID:hJjgtOtiO.net
>>19
ナニその田舎者の常識
ナニその田舎者の常識
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:15:11.48 ID:siTaT+sK0.net
五反田はファミマがスゲーよ
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:16:38.94 ID:BXIy/MJM0.net
今も多いが、昔はもっとひどかったのが吹田市江坂のローソン
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:18:41.84 ID:UYy0vk800.net
家から割と近くにセブンが4つもあるわ
ファミマは2つ、ローソンは1つ
コンビニあんまり行かないけど、どの店にもそれぞれ良い所があるな
ファミマは2つ、ローソンは1つ
コンビニあんまり行かないけど、どの店にもそれぞれ良い所があるな
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:26:07.01 ID:sAOVyajB0.net
ファミマがなくなってしまってちょっと不便だなあと思ってたら、
しばらくしてローソンまでなくなってしまった
しばらくしてローソンまでなくなってしまった
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:27:15.21 ID:t8Z3DpQB0.net
JR&山陽須磨駅近くの国道2号線沿いに2軒のローソンが向かい合って立ってたな
更にその50メートルか100メートルくらい向こうにファミマも
更にその50メートルか100メートルくらい向こうにファミマも
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:36:01.08 ID:ggDBstUw0.net
東京や大阪みたいな密集地域だけどスーパーを始めるほど広い用地を
確保出きるか否で変わってくるんだろう。
いわゆるモータリゼーション的なエリアは夜間の儲けが破壊的に
芳しくなくなる。大概近くに24時間スーパーがあるので。
確保出きるか否で変わってくるんだろう。
いわゆるモータリゼーション的なエリアは夜間の儲けが破壊的に
芳しくなくなる。大概近くに24時間スーパーがあるので。
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:38:36.79 ID:lUW5JmvK0.net
愛知県に
セブン 民家 セブン
道道道道道道道道道道道道
って謎の通りがあった
セブン 民家 セブン
道道道道道道道道道道道道
って謎の通りがあった
46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:39:11.07 ID:yMBkLrmD0.net
人口が飽和している都会ならともかく、
うちみたいに市街化調整区域に隣接したド田舎で
バカみたいにコンビニばかりぽこぽこ建てられても、
ちょっと困る・・・
うちみたいに市街化調整区域に隣接したド田舎で
バカみたいにコンビニばかりぽこぽこ建てられても、
ちょっと困る・・・
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:56:08.94 ID:SzR0VerU0.net
>>46
うちの近所でもファミマの近くに数軒のセブンやサンクスができている。
うちの近所でもファミマの近くに数軒のセブンやサンクスができている。
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:40:47.42 ID:mTCgXVM30.net
もう車に商品載せて屋台のコンビニをするしかない
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:42:24.27 ID:JPgQdCAl0.net
無人レジにしたらええんちゃうの。
酒とタバコは店内自販機。
酒とタバコは店内自販機。
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:43:20.68 ID:qUemyZ5M0.net
コンビニってあんま儲からないんでしょ?
2、3店もって高級車が買えるようになるってテレビで見た
2、3店もって高級車が買えるようになるってテレビで見た
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 00:59:38.93 ID:CZwWCovZ0.net
うちの近くは30メートル位の間隔でセブンとファミマで挟み合ってるな
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 01:02:33.85 ID:UYTE2Wj40.net
ど田舎だと、広大な畑の真ん中にポツンとコンビニがある
シュールな光景が楽しめる
シュールな光景が楽しめる
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 01:07:48.14 ID:MOWDiqMq0.net
うちの近所は駅から徒歩1分圏内に数年でローソンが4軒出来た
うち1軒は1年で潰れた
他に前からあったファミマとセブン比較的新しいサンクスがある
個人的にはミニストップが欲しいところなんだが
うち1軒は1年で潰れた
他に前からあったファミマとセブン比較的新しいサンクスがある
個人的にはミニストップが欲しいところなんだが
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 01:12:03.66 ID:slmDu8630.net
いい加減コンビ二ばっかしでウンザリなんだが
少しは遠慮しろよ
近所の魚屋が消えたのが地味に痛い
少しは遠慮しろよ
近所の魚屋が消えたのが地味に痛い
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 01:26:34.45 ID:Y92rz/E50.net
フランチャイズ店が繁盛すると必ずそばに本店が来る
そして数か月後フランチャイズ店が潰れる
そして数か月後フランチャイズ店が潰れる
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 01:26:38.46 ID:oKWvvecI0.net
周りに同じチェーン店がありすぎると、品揃えがわかるから必要な物しか買わなくなる。
例えば、このチェーン店ではこの商品しか扱ってないし、この値段。
同じ系列店に行っても同じ品揃えで同じ値段。
ほとんど同じ品揃えで同じ値段だから、必要な物しか買わなくなる。
例えば、このチェーン店ではこの商品しか扱ってないし、この値段。
同じ系列店に行っても同じ品揃えで同じ値段。
ほとんど同じ品揃えで同じ値段だから、必要な物しか買わなくなる。
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 01:55:27.18 ID:bpXmD9wF0.net
池袋のファミマの数は凄いよ
76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 01:55:53.38 ID:JYCjsbDs0.net
昔京都でローソンセブンローソンと3軒並んで建ってたな
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 02:10:01.13 ID:+i2n2j9n0.net
セブンとセブンの間に住んでたことあるけど、
一つの方ばかり行ってた。
店主によって(直営、フランチャイズ)カラーが違うよね。
一つの方ばかり行ってた。
店主によって(直営、フランチャイズ)カラーが違うよね。
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 02:12:13.22 ID:tq/gug89O.net
乗客が大量に降りる都心のビジネス街の駅とかには小さいファミマがあちこちにあるよな
普通のファミマより狭いから一店単位で見ると品揃えは良くないが、確かに便利ではある
普通のファミマより狭いから一店単位で見ると品揃えは良くないが、確かに便利ではある
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 02:14:13.31 ID:4uxeRSMXO.net
>>81
あれはampm買収の名残
あれはampm買収の名残
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 02:21:43.77 ID:rbYqtkSyO.net
歩ける範囲にミニストップが3軒有って更に足を延ばすと2軒固まってる。
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 02:23:22.58 ID:kYF071e20.net
コンビニの数だけリストラ社員が溢れているって事だろな
92: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/ 2014/06/28(土) 03:04:33.53 ID:OBp0lPQ8O.net
札幌北口は凄い。
ローソン→ローソン→ローソン→ファミリーマートー→ローソン→ローソン→セブン-イレブン→ローソン→ローソン
見たら呆れるよ。
ローソン→ローソン→ローソン→ファミリーマートー→ローソン→ローソン→セブン-イレブン→ローソン→ローソン
見たら呆れるよ。
105: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/ 2014/06/28(土) 03:51:05.45 ID:OBp0lPQ8O.net
ちなみに…
>>92 は公式サイトではこんな感じ。
ローソン 札幌北7条西一丁目(252m)
ローソン 札幌北3条西三丁目(293m)
ローソン 札幌駅北口前(315m)
ローソン 札幌アピア(371m)
ローソン 札幌北1条西二丁目(435m)
ローソン 札幌北4条西四丁目(468m)
ローソン 札幌ステーションタワー(474m)
ローソン 札幌北3条東三丁目(490m)
ローソン 札幌北6条西四丁目(511m)
>>92 は公式サイトではこんな感じ。
ローソン 札幌北7条西一丁目(252m)
ローソン 札幌北3条西三丁目(293m)
ローソン 札幌駅北口前(315m)
ローソン 札幌アピア(371m)
ローソン 札幌北1条西二丁目(435m)
ローソン 札幌北4条西四丁目(468m)
ローソン 札幌ステーションタワー(474m)
ローソン 札幌北3条東三丁目(490m)
ローソン 札幌北6条西四丁目(511m)
94: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @\(^o^)/ 2014/06/28(土) 03:10:52.25 ID:OBp0lPQ8O.net
ちなみに、札幌北口のバスターミナルから交番に同じブロックでローソンが3店舗。
北口の合同庁舎に同じようにローソンが3店舗。
北口の合同庁舎に同じようにローソンが3店舗。
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 03:18:57.49 ID:F7Qz5GmV0.net
フランチャイズ店が繁盛すると必ずそばに本店が来る
何でだろうな?
フランチャイズ店の存在目的は本店出店の為の実験台なのか?w
何でだろうな?
フランチャイズ店の存在目的は本店出店の為の実験台なのか?w
110: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 04:11:20.73 ID:MrXvvr+h0.net
>>96
オーナーに我を通そうとする奴が多いから潰そうとしてるんだよ
言うこと聞かないフラより言いなりの直営
オーナーに我を通そうとする奴が多いから潰そうとしてるんだよ
言うこと聞かないフラより言いなりの直営
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 03:32:58.66 ID:lHoq1GLt0.net
俺の通ってた専門学校の向かいのセブンは学生がみんな昼にセブンで昼食買ってたからレジが5台くらい合ったなぁ
この前5年ぶりくらいに行ったら上に5階建てのがマンション建ってたが
この前5年ぶりくらいに行ったら上に5階建てのがマンション建ってたが
102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 03:34:52.37 ID:CVE780AXO.net
下り線側に7年ぐらいセブンが有ったと思ったら
1年ぐらい前に真向かいの上り線にまたセブンが出来たのに気付いた時思わず二度見したわ
尚、店員は両方を行ったり来たりしていた
1年ぐらい前に真向かいの上り線にまたセブンが出来たのに気付いた時思わず二度見したわ
尚、店員は両方を行ったり来たりしていた
106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 03:53:03.75 ID:NrYR9+CW0.net
自宅から3分のとこにセブンがあるが、1分のとこにも来てほしい。
そこにはスリーエフが居座ってる。2分のとこにはローソン。
どっちも無いよりましだが。
そこにはスリーエフが居座ってる。2分のとこにはローソン。
どっちも無いよりましだが。
109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 04:05:26.11 ID:Sqzxsz3v0.net
10年以上前、代々木と原宿の間ぐらいの明治通沿いにあったコンビニが閉店セールしてて
窓や店内いっぱいに本部への呪詛が書かれた紙が貼ってあって怖かった
窓や店内いっぱいに本部への呪詛が書かれた紙が貼ってあって怖かった
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 04:34:25.86 ID:F6fGUYJI0.net
セブンは露骨なライバル店潰しするからなあ。
名古屋に来た時にもサークルK狙い撃ちでボンボン立てまくった。
結果、ほぼサークルKは惨敗。
名古屋に来た時にもサークルK狙い撃ちでボンボン立てまくった。
結果、ほぼサークルKは惨敗。
121: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 04:45:13.29 ID:DJElw/zd0.net
コンビニって完全に立地だからな
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 06:56:11.54 ID:sQtIjX19O.net
代々木上原から大山交差点方向にローソン(大山東)
三角橋から大山交差点方向にローソン(大山南)
大原から大山交差点方向にローソン(大山西)
五條橋から大山交差点方向にローソン(大山北)
大山交差点の全方向にローソンあり
そして大山交差点にはデイリーヤマザキがひっそり佇んでいる
どうゆうこっちゃ
三角橋から大山交差点方向にローソン(大山南)
大原から大山交差点方向にローソン(大山西)
五條橋から大山交差点方向にローソン(大山北)
大山交差点の全方向にローソンあり
そして大山交差点にはデイリーヤマザキがひっそり佇んでいる
どうゆうこっちゃ
153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 06:59:17.18 ID:u7Xep90i0.net
土地を確保する目的で出してるって類似スレで自称中の人がよく語ってるな
店舗より駐車場で土地を確保するのが主目的になる例もあるんだと
店舗より駐車場で土地を確保するのが主目的になる例もあるんだと
161: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 07:37:33.37 ID:MzonGu0lO.net
ドミナントの真実の理由は競合させることで
「あの地域にはセブンがある」と刷り込み認識させることにあると聞いたが
それさえ知れ渡れば潰れるのはどっちでもいいわけだ本部としては
「あの地域にはセブンがある」と刷り込み認識させることにあると聞いたが
それさえ知れ渡れば潰れるのはどっちでもいいわけだ本部としては
165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 07:45:51.41 ID:j0RL+Pm+0.net
セブンは昔凄い勢いで出来たのが潰れまくってる。
道路向かい合わせとかあった。
今はそこにローソン、ファミマ、マッサージ店がアホみたいに出来てる。
あいつらはセブンの失敗を生かせないのかね。
俺らは違うって思い込みでもあるのかな。
道路向かい合わせとかあった。
今はそこにローソン、ファミマ、マッサージ店がアホみたいに出来てる。
あいつらはセブンの失敗を生かせないのかね。
俺らは違うって思い込みでもあるのかな。
148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 06:48:58.67 ID:w0M/kxiX0.net
もう1個建ててスリー7とかやればいいのに
ソース:http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403881161/