写真とか整理したら貼ってきたいんだけど、
こんな時間だと人いないカナー?
朝見るから貼ってくれー(寝言
じゃあ貼ってくか。ってもまだまとめてないけど。
書くこととしては
1、金剛生誕の地で明かされる衝撃の真実~金剛アイデンティティ崩壊の危機~
2、金剛ちゃんとのグリニッジ訪問~旧王立海軍学校と高速紅茶運搬船見学と世界標準子午線~
3、金剛ちゃんとの軽巡ベルファストちゃん艦内見学~自称もがみんのライバル~
だけど、どれから見たい?
ってことでまずは金剛ちゃん生誕の地、バロー・イン・ファーネス(Barrow-in-furness)の話から。
土曜の朝、始発で行く予定なのに始発の1時間前に駅についてしまい朝日を見ることになる提督と金剛デース!
この駅から一時間ほどかけてロンドンへ。
ロンドンのユーストン(Euston)駅↓からグラスゴー・セントラル(Glasgow Central)行きに乗って
ランカスター(Lancaster)駅↓に向かいマース!大体2時間半くらいで到着デース!
ランカスター行きの電車の中には車内売店があって紅茶が飲めマース!
期待
この列車は湿地帯を通るので景色がとってもいいデース!
一時間ちょっとで到着デース!
明るいけど寂しい駅デース! 改札すらないデース
バローに停泊していた軍艦。さすがに艦種艦名はわからないデース。
造船都市バローにはドック・ミュージアムという博物館がありマース!
博物館の手前の水路は旧ドックデース! 私が生まれたドックではないけどネー
月・火はお休みなので、訪問するときは注意してネー!
思ってたより艦これ関係ないな(笑
紀行文でも面白いから続けてくだしあ
残念長良
無かった希ガス
間違ってたらスマソ
2004年、アルヴィス・ヴィッカースがアルヴィスごとジェネラル・ダイナミクスに買収され、さらにBAEシステムズに買収された。同年、BAEシステムズは子会社 BAE Systems RO Defence とアルヴィス・ヴィッカースを合併させ新会社BAEシステムズ・ランド・システムズ (BAE Systems
Land Systems; BAE LS) を設立した。これにより、ヴィッカースの名は完全に消滅した。
>>481
>>483
まあそんなとこだろうとは思ってたけど、生まれた家がないのは切ないな
情報せんくす
メインはロールスロイスに買収されたよ
博物館の前に、バローで建造された艦の記念碑(舵&スクリュー型)がありマース!
そして……
私デース! 右に私、左に三笠さんの名前もありマース!
>>485
今後金剛の聖地めぐりする人のために路線とかも買いといたほうがいいかなー、とw
行くなら休日がいいですよ。オフピーク(ラッシュ時間回避)割引使えるので。
>>476
会社としては無くなっても、バローの町の名前として残ってマース!
おお、こういう記念碑に見知った名前が残っていると嬉しくなるねぇ
好いものが見れた
トヨタのブランドが消滅した後の豊田市みたいなものか
Oの書体わかりにくいな。ちょっと探したよ
生まれたときからKONGOだったんだ
HIJMSは「日本へ売却された船」みたいな意味合いだろうか
ちょっと確証は持てないが、2枚目のバローに停泊してる艦、ブルネイ海軍のナコダ・ラガム級コルベットじゃないかな・・・?
世界の艦船2008年11月号によれば、ブルネイがBAEに発注したものの受け取り拒否とかで裁判沙汰になり、
結局2007年にブルネイ海軍が引き取るって決着付いたものの、実際には運用する気が無くてバローで保管されてるって書いてあった。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Warships_barrow_dock.jpg
英語苦手
東郷元帥がいらしたので、それにちなんだメニューを出したらしい。キャビアとか。
あと、バロー市民は東郷元帥を熱狂的に迎えたとも書いてる。
私も英語苦手だからよくわからんが(なぜイギリス行ったし)
>>546
おお、シルエットはこんな感じだった、それかもしれない。
私の進水式のプログラム・パンフレットデース!
進水式の食事のメニューデース!
そして……
いいねー
バウムクーヘンって読めるメニューがあるな
その下にはTokioの文字
これは。。。。
わからない提督のために、メニューだけ拡大した写真ものせておこう……
あっ
コーヒーだこれ!
フランス語だからわけわかんなかったがこれコーヒーか
なるほど、金剛の紅茶好きはダウトというわけか
日本で紅茶の良さに気づいたんだよ(震え声
完全にコーヒー、またはコーヒー飲料、およびそれらを提供する場のことを指してる。
つまり
これなら何も問題はない!
提督「金剛ー戻ったぞ」
金剛「提督!お帰りデース!再会のティータイムと行くネ!」
まあ、コーヒー好きでも金剛は私の初期艦で嫁なのデース!
(あれ?何かおかしいような…いやよそう。俺の勝手な(ry)
き、貴様初期艦と白雪と龍田さんとあと他にもいただろう子をどこへやった!
http://i.imgur.com/Dv7ZvBO.jpg
かっけー!
敵に回ることについてなにか言及あったりするんだろうか
スタイルいいなぁ
近代化改修前の、でっかい艦橋とかがない、まさにレベル1の金剛だな
かっけえええええ
軍艦が美形に描かれるのも仕方が無いと思った
こんなすげえのがほんの70年前くらいまで日本の海を往来してたんよな・・・
想像できねぇわ
多分これは初期型だから100年くらい前だ
ああそっか、そういえば金剛は艦歴長いもんな
まだ幼い金剛・・・は、は、ハイエース・・・
そのうちの1隻が金剛!
正直こんなに豪勢な展示がされてるとは思ってなかった。
その武装客船とか他の艦船模型の画像ってない?
映りが悪いけど一応あげとくネー。
トルコ発注したのに第一次大戦間近にイギリスが無理やり接収した戦艦エリン
空母インヴィンシブル
ほかは画像がぶれぶれか逆光テカテカだったよorz
>>560
初めて建造したら金剛が来たんで、
大井吹雪は金剛に食べさせた。白雪は響が食べた。
おー、画像さんくす。確かにエリンもインヴィンシブルもヴィッカースの建造艦だな。
おっさんがノリノリで金剛ちゃんを組み立てている様子も写真付きで解説されてましたw
倍率はかかれてなかったケド、2メートルちょいあることを見ると100分の1スケールだと思いマース!
館内の喫茶店で紅茶とスコーンいただいて帰ってきました。
あとは、近くのウォルニー島、ヴィッカースタウンのミカサストリート見てきましたが、
普通の住宅街でした。
艦これとはぜんぜん関係ないけど、博物館横の公園に展示されてたチャフ投射機。
回避+15(嘘)
軽巡ベルファストちゃんの話は明日にでも投下するかも。
艦内ほぼ全部、砲塔内部とかも含めて見学できたから面白かったけど、
写真多くて整理が面倒なんだよねw
コメント
コメント一覧
初めて飲んだコーヒーがクッソまずかった故に
ふぁっきんべいて~となったのではないだろうか
つまりあのAAは進水式を表していたんだよ
適当に訳すと、日本帝国海軍の天皇陛下の艦かな
イギリス艦につくHMSみたいなものなのね
メニューを訳してみたが飽きた(2つあるのはどちらか選ぶ)。豪華っぽい
MENU
-------
オードブル盛り合わせ
-------
すっぽんスープ
女王陛下のクリームスープ
-------
鮭のマヨネーズソース掛け
クロシラナミアリモズのフィレット(野鳥)
-------
ストラスブール風クネル(味付けした肉や魚の肉だんご。多分魚)
家禽のサバラン(本来ラム酒などをしみこませた円筒形のケーキなんだけれど、家禽(鶏、アヒル、ハト、キジとか)が入ってるっぽい?)
これが工廠妖精さんか・・・。
さすが妖精の本場は違うなぁ。
来年某修行も兼ねて行ってみようかな
コメントする