日本経済新聞

6月30日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

コンフィデンシャル

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

中国が日本に仕掛ける軍拡競争 戦力逆転の分水嶺

(1/4ページ)
2014/6/30 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 尖閣諸島付近への領海侵入、自衛隊機への異常接近――。東シナ海一帯で日本に対する挑発行動をエスカレートさせる中国。東シナ海での海空兵力はいまだ日本が中国を上回るとされるが、中国の軍備増強は急ピッチで進み、日本は対抗措置に追われる。「日中軍拡競争」はどこに行き着くのか……

■タブーだった「日本版海兵隊」

 5月22日、鹿児島県・奄美大島沖合。海上自衛隊の輸送艦「しもきた」の艦尾ゲートが開き、船外機付きゴ…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

コンフィデンシャル 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

共同

中国が日本に仕掛ける軍拡競争 戦力逆転の分水嶺 [有料会員限定]

 尖閣諸島付近への領海侵入、自衛隊機への異常接近――。東シナ海一帯で日本に対する挑発行動をエスカレートさせる中国。東シナ海での海空兵力はいまだ日本が中国を上回るとされるが、中国の軍備増強は急ピッチで進…続き (6/30)

ドコモ、第一三共 大国インドに落とし穴 [有料会員限定]

 成長が約束されていたはずではなかったのか――。NTTドコモ、第一三共が相次ぎインドで挫折した。ドコモは現地企業への出資を引き揚げ、第一三共は世界戦略のシンボルを事実上手放す。ともに進出から5年あまり…続き (6/23)

ゴーン氏にクビにされた男の逆襲 [有料会員限定]

 日産自動車・ルノー連合を率いるカルロス・ゴーンの逆鱗に触れ、ルノー最高執行責任者(COO)の座を追われた男が競争の舞台に戻ってきた。カルロス・タバレス(55)。いまやルノーのライバルである仏自動車大…続き (6/9)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について