イラク 過激派「イスラム国家」樹立宣言6月30日 9時34分
イラクで政府軍と戦闘を続け、一部の地域を制圧したイスラム過激派組織は既存の国境の枠を超えた「イスラム国家」の樹立を宣言し、勢力の拡大を誇示しました。
国際テロ組織「アルカイダ」の流れをくむイスラム教スンニ派の過激派組織「イラクとシリアのイスラム国」は両国の政府軍と戦闘を続け、このうちイラクでは第2の都市モスルを制圧するなど勢力を広げています。
組織のスポークスマンは29日、ウェブサイト上に音声の声明を出し、「組織名から『イラクとシリア』は取り除かれ正式な名称は『イスラム国』となった」として、「イスラム国家」の樹立を宣言しました。
そのうえで組織の指導者で、数多くのテロに関わったとしてアメリカ政府などから指名手配されているバグダーディ容疑者について、歴史上、イスラム共同体の最高権威を意味する「カリフ」だとしたうえで、「すべてのイスラム教徒は彼に忠誠を誓い支持する義務がある」と求めました。
イスラム諸国の多くは29日から断食月ラマダンに入っており、過激派組織はイスラム教徒の宗教心が高まるこのタイミングに「イスラム国家」を宣言することで、勢力の拡大を誇示するとともに、世界中からさらに多くの戦闘員を呼び集めるねらいがあるものとみられます。
|
[関連ニュース] 自動検索 |
・ イラク 避難民がラマダンの断食 (6月30日 7時17分) ・ イラク軍 ロシアから購入の戦闘機投入へ (6月29日 20時10分) ・ イラク 戦闘終結の見通し立たず (6月29日 4時16分) ・ イラク政府軍 過激派組織制圧地域の奪還作戦強化 (6月28日 10時29分) ・ イラク 油田周辺などで攻防激化 (6月27日 20時39分) |
|
[関連リンク] |
|