トップページ政治ニュース一覧国会議員所得は平均2281万円
ニュース詳細

国会議員所得は平均2281万円
6月30日 10時50分

国会議員所得は平均2281万円
K10056079311_1406301116_1406301119.mp4

衆・参両院の国会議員の去年1年間の所得が30日に公開され、議員1人当たりの平均は2281万円でした。

所得公開の対象となるのは、去年1年間を通じて国会議員を務めた衆・参両院の合わせて648人(衆477人、参171人)で、去年7月の参議院選挙で初めて当選した議員らは含まれていません。
NHKの集計によりますと、去年1年間の議員1人当たりの平均所得は、衆議院議員が2475万円、参議院議員が1741万円で、国会議員全体では2281万円でした。
衆・参両院を通じて報告された所得が最も多かったのは、自民党の鳩山邦夫元総務大臣で、株式の売却などで、29億3757万円の所得がありました。
これは平成5年に所得公開が始まってから最も高い額で、これにより、議員1人当たりの平均は前の年よりも275万円増え、2年連続で増加しました。
次いで所得が多かったのは、▽日本維新の会の今村洋史衆議院議員が1億3429万円、▽公明党の岡本三成衆議院議員が9397万円、▽自民党の櫻田義孝文部科学副大臣が8595万円などとなっています。
これらの報告書は30日から衆・参両院の資産報告書閲覧室で閲覧することができます。

各党の党首の所得は

▽自民党総裁の安倍総理大臣が3377万円。
▽民主党の海江田代表が1473万円。
▽日本維新の会の石原共同代表が1368万円。
▽公明党の山口代表が1756万円。
▽みんなの党の浅尾代表が1658万円。
▽共産党の志位委員長が1682万円。
▽結いの党の江田代表が1546万円。
▽生活の党の小沢代表が5859万円。
▽社民党の吉田党首が1494万円。
▽新党改革の荒井代表が1788万円。

各党の所属議員の平均所得は

▽自民党が2672万円。
▽民主党が1611万円。
▽日本維新の会が2006万円。
▽公明党が1760万円。
▽みんなの党が2139万円。
▽共産党が1480万円。
▽結いの党が1496万円。
▽生活の党が2098万円。
▽社民党が1520万円。
▽新党改革が1788万円となっています。

[関連ニュース]
k10015607931000.html

[関連ニュース]

  自動検索

このページの先頭へ