携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140630_263292.html

注目のビジュアル

日本の歴代首相の写真と名前が並んだ中国のトイレ

煮干し鰮らーめん圓の煮干しラーメン

謎の美女・祥子

Hカップ美女がセクシーボクサーに!

「結 前垂れ丸デザインタイプ」

若手醸造家のスター的存在、新政酒造の佐藤祐輔さん

生田佳那さん(22)はタクシー運転手の卵

オーバー40の奇跡のユニットがついに登場

気象予報士の國本未華さん

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


都議会ヤジ騒動 「産めないのか」発言は確認されぬまま拡散

2014.06.30 07:00

 今や日本は世界に冠たる“女性蔑視国家”の烙印を押されようとしている。

「女性が男性社員へのお茶くみなど単純作業をさせられ、出産後には退職を勧められる」(ロイター通信)
「性差別は日本企業では一般的」(CNN・電子版)
「日本は職場への女性の進出が最も低い国の一つ」(フランス公共ラジオ)

 いずれも東京都議会の塩村文夏議員への野次問題に関する海外メディアの論評である。誇張というより、もはや捏造のレベルだ。いったい海外メディアは日本社会の何を取材してこんなことを書いたのか。確かに日本企業のなかでも、政治、とりわけ地方議会ほど遅れている組織はない。だが、それを国際進出している日本企業にまで当てはめる短絡さには呆れるほかない。

 それ以上に呆れるのが、こうした海外のバッシングを逆輸入して「大変だ」と騒ぎ立てる日本メディアの浅薄さだ。「日本の体質 欧米失望」「海外も批判」と見出しが並び、「東京五輪どころか、東京の恥をさらした」とまで書き立てた。

 しかし、報道はまず「何が起きたか」の事実を取材し、検証することが基本のはず。それが曖昧なまま、あるいは事実でないにもかかわらず論評することなどあってはならない。だが、欧米メディアも、そして日本のメディアも発端となった「野次」を検証する気などなく、面白ければいいという意図しか感じられない。

 一番問題視されたのが「産めないのか」という野次だ。不妊や家庭の事情などで子供を産めない女性のことを考えれば、絶対にあってはならない発言である。この言葉があったからこそ、セクハラ野次問題はここまで大きな騒動になったともいえる。野次を認め謝罪した鈴木章浩都議の「早く結婚したほうがいいんじゃないか」発言も許されぬものだが、「産めないのか」とは次元が異なる。

 塩村氏が6月20日、都議会議長に提出した「処分要求書」には、〈侮辱にあたる不規則発言は、私が把握できただけでも以下のようなものであった。「自分が早く結婚すればいいんじゃないか」「まずは、自分が産めよ」「子どもを産めないのか」「子どももいないのに」〉とある。それだけに、「産めないのか」という野次があったことは“真実”という前提で話は拡散した。

 しかし、実際は「結婚~」以外の野次が存在したのかという検証は置き去りのままだ。鈴木都議は謝罪会見で「産めないのか、は断じて私の発言ではない」と主張し、間違いなく聞いたという都議も、野次を飛ばした“犯人”も見つかっていない。にもかかわらず、ほとんどのメディアは塩村氏の主張を鵜呑みにして報じるだけだった。

次のページへ

人気ランキング

1.
田原俊彦 横須賀生まれでも「山梨県甲府市出身」と語る理由
2.
小泉今日子48歳 ミニスカートから惜しげもなく太ももを晒す
3.
矢沢永吉 非常識な野次を一発で封じ込めた伝説的な切り返し
4.
日テレW杯番組の「絶対エース」 水卜麻美アナに関係者苦言
5.
田原俊彦 俳優より歌手にこだわる背景にジャニーズの遺伝子
6.
外国で「和食の本場・日本で修業の板前」があまりいない理由
7.
麻美ゆま等の無修正動画がネット流出 販売元はパニック状態
8.
田原俊彦 芸人から遠慮なく突っ込まれることで開拓した新境地
9.
タクシー業界の隠語 流れ弾、ワカメ、大日本帝国の意味は?
10.
女性のふんどし しめつけないことでむくみ・不眠・鬱対策に

今日のオススメ

提供元一覧

狼の牙を折れ

いつも一言多いあのアナウンサーのちょっとめったに聞けない話

やむを得ず早起き

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。