ここから本文です

スバル渾身の「レヴォーグ」は欧州車に勝てるか?

週刊SPA! 6月29日(日)9時21分配信

写真を拡大 写真を拡大

スバル渾身の「レヴォーグ」は欧州車に勝てるか?

写真を縮小 写真を縮小

スバル渾身の「レヴォーグ」は欧州車に勝てるか?
(写真:日刊SPA!)

世界のガソリンエンジン技術の主流であるダウンサイジング直噴ターボ。独メーカーを中心に、同分野で先行する欧州勢に対抗すべく、ついに日本の零戦(?)“レヴォーグ”が完成! そんなレヴォーグに、我々は“レガシィの後継車”としてではなく、国産初の本格的ダウンサイジング直噴ターボ車として注目。本場のそれと対決させてみました

⇒【写真】スバル「レヴォーグ」

MJブロンディ=文 Text by Shimizu Souichi

佐藤靖彦=撮影 Photographs by Yasuhiko Satou

◆スバル渾身の“零戦エンジン”搭載 レヴォーグは欧州車に勝てる?

 このところ当コラムで連続してお送りしている、「これでいいのか国産車のガソリンエンジン技術」シリーズだが、第3回の今回は、ついに真打の登場だ。

 技術のスバルが開発した、国産初の本格的なダウンサイジング直噴ターボエンジンである。

 排気量は1600cc。ダウンサイジング直噴ターボとしては大きめで、ややパワー志向のクラスだ。搭載されたのは、レガシィ・ツーリングワゴンの国内後継モデル、スバル・レヴォーグである。

 かつてターボは「パワーは出るが燃費が極悪」と言われたが、ダウンサイジング直噴ターボは、その両立を可能にした新技術。エンジン排気量を小さくして、そこに超高効率・超ハイレスポンスの小型タービンを組み合わせ、実用域での加速と燃費をともに向上させる、奇跡のようなテクノロジーだ。レヴォーグも、従来の2500ccエンジン並のパワーと、1600cc並みの燃費を実現したという(1.6リッターモデル)。これは日本自動車産業にとって、非常に明るいニュースである。

 なぜスバルが、国産勢の先陣を切って開発に成功したのか? それは、スバルがターボ技術を捨てずに、大事に育ててきたからだ。トヨタやホンダは、ターボなど時代遅れだとばかりに、長年開発から遠ざかっている。一方スバルには、独自の技術で勝負する風土がある。ターボを捨てなかったスバルの勝利である。

 ただし、本当に勝利かどうかは、ライバルと比較してみなければわからない。そこで我々は、ダウンサイジング直噴ターボで先行するヨーロッパ勢との直接対決を試みた。

 相手は、同じく1600ccターボを積むボルボV40。スペック的にはレヴォーグに極めて近く、価格も大差ない。比較対象として最適な1台だ。対決項目は2つ。信号からのダッシュ力と燃費である。パワーと燃費がダウンサイジングターボのウリだから、この2つで勝負は決まる。

 まずは赤信号で横に並び、青信号とともにアクセル全開! 制限速度までフル加速を試みた。最高出力はレヴォーグが170馬力、V40が180馬力。いい勝負になるはずだ。

⇒【後編】に続く http://nikkan-spa.jp/664649

【レヴォーグ】

レギュラー仕様の1.6リッターモデル(170馬力、266万7600円〜)とハイオク仕様の2リッターモデル(300馬力、334万8000円〜)。MTの設定がないのが非常に残念です。ボルボV40は297万2571円〜

日刊SPA!

最終更新:6月29日(日)9時21分

週刊SPA!

 

記事提供社からのご案内(外部サイト)

週刊SPA!

扶桑社

2014年7月1・8日合併号
06月24日発売

¥400

・40代[非正規]社員のリアル
・[大人のナンパ☆スポット]現地調査
・あなたは大丈夫?恐怖の[老後検定]
・人類は[絶滅期]を迎えていた!

PR

注目の情報