自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/

Road Map Japan PREMIUM 2013

今日は朝からちょっとお試し的な事をしようと思っていたら、とある青目の方からLineが。
青目:今日、大黒くるよな?
おいら:いや…行かないつもりだけど…
青目:来なかったら分かってるよな?
おいら:(ガクガクブルブル…)い、いきます…

やりとりの後、大黒に行ってみると…呼び出した本人いない^^; 遅刻(--#)
あ、上のやりとりは完全に(たぶん)フィクションです。
ていうのが、今日のトップ画でした♪

無駄に文字を使ってしまいましたが、本日は超大作ですよ!
なので、多少増えたところでどうってことない(爆)
ほんと、超大作ですからね! マジで…。

さて、本題。
おいらのナビは元々昨年、リコール対応ついでにバージョンアップをしとりました。
なので、2012年バージョン。
新東名もちゃんと出るし、ほとんど問題は感じなかったんです。

でも、たまたま、見つけてしまいました。
なんと、iDriveナビ(メルセデスもですが)のバージョンアップが自分で格安で出来ると!
ディーラでやって貰ったときは、たしか、4.5万円くらい掛かったような。
それが1万で出来ると!!!!

海外のサイトからデータを購入するのですが、準備しておくことがあります。
・DVDを焼けるPCを持っていること
・VINコード(車体番号)を事前に調べておくこと(車検証に書いてあります)
・現在のナビのバージョンを調べておくこと
・未使用のDVD-Rを3枚用意しておくこと
・クレジットカードを持っているかPayPalの登録があること
・RAR形式の圧縮ファイルを解凍できること(無ければWinRARなどを用意してください)
・2時間ほどヒマに耐えられること

こんなとこですかね~ あ、後は何があっても自己責任でいられることですね。
 
さて、データの購入は、「http://navi-expert.com/」 というところから行います。
まずは、パソコンからアクセスですね。
以下の様なトップ画面が表示されますので、赤囲みのMapsの上にマウスを置くと、「Maps for BMW」と出ますのでクリックします。

PREMIUMと出ているところをクリックします。

そうすると、一覧の中に「BMW Road Map Japan PREMIUM 2013」というのがありますので、クリックします。

Map自体はUS$59.99です。Mapを更新するにはActivation Codeが必要ですので、「Map + Activation code (+$40.00) 」にチェックを入れて、「Add to Cart」をクリックします。
そうすると、右上の買い物かごに購入アイテムが入ります。

買い物かごをクリックして、「View Cart」で確認します。
内容に問題がなければ、「Checkout」をクリックします。

そうすると、支払い画面がでてきます。
今回は私はebay購入の際によく使っているPayPalを使いました。
赤囲み部分にVINコード(車体番号)と現在のマップのバージョンを間違えのない様に記入します。

記入が済んだら、「Order」ボタンをクリックします。
PayPal画面に移動するので、パスワードを入力し、「支払う」をクリックします。

本当に払って良いかの確認画面が出ます。
問題が無ければ「同意して支払う」をクリックします。

無事に注文出来たことの確認画面です。
支払ったのは、¥11,220 JPYでした。1万円チョット越えた(苦笑)

しばらくして、決済が完了すると?、expert-naviからメールでファイルのダウンロードURLとActivation codeのメールが届きます。
届いたメールは、携帯などに転送をしておくと、クルマでマップ更新をするときに見れて便利です。

ファイルは、次の3つをダウンロードします。
・Japan_Premium_2013.Part1.rar 

・Japan_Premium_2013.Part2.rar 
・Japan_Premium_2013.Part3.rar 

ダウンロードは普通にブラウザから行うと失敗する可能性が高いので、ダウンロードツールを使うのが良いと思います。
ダウンロードツールであれば、たとえ途中で失敗しても失敗した箇所からダウンロードを再開したり、何度も繰り返し成功するまで勝手にやってくれます。
届いたメールに「Free Download Manager」というダウンロードツールの案内もあるので、ダウンロードしてみました。

インストールして、「Free Download Manager」を起動します。
左上部、ファイルメニューの下の+アイコンをクリックすると、ダウンロードしたいファイルを指定できます。
案内メールに書かれている3つのファイルをコピーして進めます。
 
そうすると、以下の様な画面になり、順次ダウンロードが行えます。
ちょっとむかつくのは、相手側のFTPサーバにダウンロードセッション数の制限(しかも1)がついていること。
3つ同時にダウンロードしたいのに、ひとつずつしか出来ない(--#)  

ダウンロードが完了したら、3つのファイルを解凍します。
解凍が終わると、「Japan_Premium_2013」というフォルダができ、その中に、DVD1~3の3つのフォルダができます。

これをDVD-Rに焼いていきますが、先人の方々の情報を見ると「ImgBurn」というフリーソフトがいいみたい。
早速ダウンロードして、まずは直接焼いてみることに。
50%くらいまで順調だったけどなぜか失敗^^;
それならばと、ISOイメージを作成してから、焼くことに。

ImgBurnを起動して「Create image file from file/folder」をクリックします。

そうすると、次の画面がでてくるので、Sourceのところに、展開したDISK1フォルダの中身を全部選択して、ドラッグ&ドロップします。
Optionタブをクリックして、File Systemを忘れずに「ISO9660」にしてください。
これ、重要。ISO9960でないと、iDriveがマップの更新データを読み込んでくれません。

左下のフォルダ→ISOファイルアイコンをクリックするとファイルの保存場所を聞いてきます。
任意の場所を選択してOKを押してください。

ディスクのボリュームラベルを入力する画面が表示されます。
ラベルなんて何でもよいので、そのままYesをクリックします。

ISOファイルにする情報が表示されます。
まぁ、気にする必要は無いので、OKをクリックします。

ISOファイルの作成が終わると音楽が流れて完了を教えてくれます。
OKを押します。
ここまでの作業をDISK3まで繰り返し行って、3つのISOファイルを作成してください。

ISOファイルが全て作成できたらいよいよDVD-Rへ書き込みです。
「Write image file to disk」をクリックします。
あ、ここで注意です。ディスクに書き込みを行っている間は、重い処理をしていると書き込みに失敗する可能性がありますので、なるべく何もしない方がいいです。

左上のSourceにあるフォルダアイコンをクリックします。

書き込み速度(Write Speed)は、AWSのままがいいと思います。

書き込むISOファイルの選択画面です。
作成したISOファイルを選択します。

ISOファイルが選択されて前の画面に戻ります。
左下のISOファイル→ディスク書き込みのボタンをクリックします。

進行状況が表示されていきます。completeが100%になれば、完了です。

書き込みが完了すると、Verifying(要は正しく書き込まれたチェック)が行われます。

無事にチェックも完了すると音楽が流れて、完了したことを知らせてくれます。
同様に全てのディスクの書き込みを行います。

さ~、いよいよ、クルマでマップデータの更新です。
かなり時間も掛かりますので、エンジンを掛けっぱなしにできるところですれば良いと思います。
私は駐禁でない道路の路肩に停めて行いましたが、同じ自ら隊のパトカーが2回通り、2回目は脇に並んで最徐行でマジマジ見られました…。
期待していた職質はされませんでしたが…ってどうでもいいですね(笑)

さーちゃんと、マップが認識してくれるか…ドキドキ!
DVDスロットに1枚目のディスクを入れると…
認識してくれました\(^o^)/
更新開始を押してください。

進行状況が表示されます。ひたすら待ちます…。
この操作をしている間も、ミュージックサーバなどの機能は使うことはできます。
当然ながらナビは使えませんが…。

ライセンスコードの入力画面が出てきました。
案内メールに書かれていたActivation codeを入力します。

無事アクティベーションできたようで、読み込みが再開します。

1枚目の読み込みが終わると、2枚目をセットしてください見たいな画面がでます(写真は撮り忘れました^^; 類似写真は下にあります)。
言われたまま、ディスクを交換すると、2枚目を読み込み始めます。 

2枚目の読み込みを完了すると、あ、これこれ。この画面です。3枚目を入れろと出てきます。
素直に3枚目を挿入します。

3枚目の読み込み開始です。

正常に地図の更新が完了しました\(^o^)/
OKを押すと、iDriveが勝手に再起動します。

さて…実際に変わってますでしょうか。
良く通る道なんですが、更新前にはへんな状況(走行中は分断されているようにでます)がどうでしょう。ちゃんと真っ直ぐ繋がりました\(^o^)/

次も良く通るところ。薄い線で計画路線が引かれているのが分かりますでしょうか。
これが、更新したらちゃんと道路として繋がりました\(^o^)/

更新後の地図のバージョンです。無事、2013年バージョンになりました\(^o^)/

さて、まとめです。

・実際にクルマに読み込ませての更新時間はトータル1.5時間くらい
・掛かったお金は1万チョット

・CIC搭載モデルならば、車種問わず、行けちゃいそう

てことなので、これはやる価値ありますね~
個人的には、マップは新しい方がいいので、毎年更新しようかと思うレベル。
なんせ、1万チョットですから(笑)

あ、でもでも。
ご覧になった皆様はおわかりだとは思いますが、あくまでも自己責任です。

このブログをみて、やってみて、うまくいかないとか、へんになったとか、壊れたとか、そんなことを言われても知りませんし、責任は持てません(笑) 

なんか、昨日だけで4人日本から購入が入ったみたい。
少しは皆さんのお役に立てたでしょうか(笑)

表示: 239

タグ:自分でiDriveナビの地図を更新したった

コメント

コメントを追加するには、BMW5.NET のメンバーである必要があります。

BMW5.NET に参加する

BMW5.NETについて

BMW5.NETは、BMW 5シリーズオーナーを中心とした、情報交換、交流を目的とするコミュニティネットワークです。
5シリーズ以外のBMWオーナーも、BMWに関するコミュニケーションを楽しみたい方は歓迎しますので、ぜひご参加ください。
このサイトは、オーナー hidde が個人で運営しています。

最新アクティビティ

"mylife725" さんが "ぱん" さんのディスカッション 167Mと15mmスペーサー返信しました
23 分前
"たかゆき" さんが "あや" さんのブログ記事 ホイールの修理方法を教えて下さい。対向してきた車が動けなのでちょっと寄せたら‥よろしくお願いします。コメントしました
26 分前
"ぱん" さんが "ぱん" さんのディスカッション 167Mと15mmスペーサー返信しました
1 時間前
hi-39さんの投稿写真
1 時間前

© 2014   Created by hidde.

バッジ  |  問題の報告  |  サービス規約