日本経済新聞

6月30日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

わかりやすい時事解説

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

建設現場の人手不足 解消に「魔法のつえ」なし  編集委員 志田富雄

(1/3ページ)
2014/6/29 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 デフレに隠れていた日本の構造問題が、景気回復とともに目の前に表れました。人手不足です。とりわけ深刻なのが鉄筋工や型枠大工、とび職といった建設職人の不足です。資材価格の上昇とともに建設費用は高騰し、公共工事の遅れが相次いでいます。被災地の復旧・復興への影響も気がかりです。2020年の東京五輪・パラリンピックの施設も計画の変更を迫られそうです。

■ダンピング受注のしわ寄せ

 公共事業と民間を合わせ199…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

わかりやすい時事解説 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

建設技能労働者の不足が深刻化している

建設現場の人手不足 解消に「魔法のつえ」なし
 編集委員 志田富雄
[有料会員限定]

 デフレに隠れていた日本の構造問題が、景気回復とともに目の前に表れました。人手不足です。とりわけ深刻なのが鉄筋工や型枠大工、とび職といった建設職人の不足です。資材価格の上昇とともに建設費用は高騰し、公…続き (6/29)

JR東日本は日立製作所への乗降情報の提供を見送った

ビッグデータの活用促す新たな法制度
 編集委員 関口和一
[有料会員限定]

 スマートフォンなどから生まれる位置情報や購買履歴情報などをビッグデータとして活用するための新しい法制度案がまとまりました。政府のIT総合戦略本部は6月中にもパーソナルデータの利活用に関する大綱として…続き (6/22)

資本が無コスト資金という誤解が財テクの行きすぎを招いた(写真は1998年3月、金融取引による巨額損失が発覚したヤクルト本社の記者会見)

企業史も左右する「ROE」の重み
 編集委員 小平龍四郎
[有料会員限定]

 上場企業が「ROEの改善」を経営目標として掲げることが増えました。ROEとはReturn On Equityの略語で「自己資本利益率」と訳されます。しかし、これだけでは何のことか分からず、興味がわか…続き (6/15)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について