LINE ハッキングされた

ネットで学べるパソコン教室

パソコンの基本的な使い方をやさしく丁寧に解説します。

LINEがハッキングされてしまったら…【友人のLINEアカウントがハッキングされた!】

読了までの目安時間:約 4分

 


LINEハッキング

つい先日、友人AさんのLINEアカウントが何者かにハッキングされてしまいました。

 

 

最初は全く知らなかったのですが、別のインターネットサービスを利用して、私に連絡がありました。「LINEがハッキングされましたwww」と。そこで実際にその人からのLINEを見てみると、次のようなメッセージが届いていました。

 

 

 

メッセージ内容は「何していますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか?」というものです。

 

 

ちなみに、相手の名前がUnknownになっているのは、既に相手のアカウントが削除されたからです。実際にはそういった名前ではなかったのですが、警察にいってそのアカウントの利用を止めてもらったみたいですね。

 

 

 

LINEハッキング

 

 

 

これが実際に届くLINEメッセージの内容です。実際にその後には、何も誘導がされませんでした。何を目的にのっとったのかは定かではないのですが、とりあえずハッキングされたかどうかを確かめるためにスタンプを送ってみたのですが…既読になりました笑

 

 

相手が本当に存在しているのかがわからないのですが、見ているんですね笑

 

 

一体何の目的でハッキングしたのか?まったくわからないです本当に。

 

 

 

 

LINEアカウント乗っ取りに気付いたのは…

さて、LINEアカウントの乗っ取りにAさんが気付いたのは、LINEにログインをどうしてもできなくなってからです。どうしてもログインができなくなったということは、パスワードが変えられたってことですね。

 

 

このAさんはその後どうしたのかというと、警察に行きました。そして、警察に対応をしてもらって、そのアカウントを停止させてもらったのです。その結果として、現在では、画像でもわかるようにメンバーは存在していませんと出ており、名前はUnknownとなっております。

 

 

こういった場合は、そのアカウントを停止してもらって、新しくアカウントを作り直すのが一番良いようです。また、インターネット関連のパスワードはすべて変えておいたほうが良いですね。パスワードが相手にわかったということなので、そこらへんはこの機会に徹底していかないといけないです。

 

 

それにしても、LINEのハッキング怖いですね。簡単に破られるのは、LINEのシステム上の問題なのか、それともパスワードが複雑でなかったから破られたのは定かではないのですが、LINEでハッキングが続出するようであれば、このサービスは徐々に廃れていきそうな気もします。

 

 

現在はメールの代わりにLINEというのが主流となってきていますが、またメールの時代が来るのかなと思います。

 

 

LINE利用者へのお願い!

あなたの友人にもこの情報を共有してあげてください!

 

LINEを使っているのであれば、だれでもハッキングをされる危険性があります。みんなで注意しながらLINEを使っていきましょう。

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

 

コメント

トラックバックURL: