netcraft氏、オフ会を準備している方々に、どうか聞いて欲しいことがある。本当は増田ではなく自分のブログでやるべきなのだが、そうすると、自分の過去も掘り返されてしまいそうで怖い。すまない。
さて、自分が言いたいのは、netcraft氏がどれだけ崇高な理念のもとにオフ会を開こうとしても、周りにそれを台無しにしようとする輩がいるということ。例えばだ、もし何事もなくオフ会自体は終わったとしてもだ、後で必ず人間関係のトラブルは起きる。男が女にしつこくメールしただとか、誰々がその後ホテルに行っただとか、メンヘラに群がる男たちがいたりだとか、そのメンヘラがリストカットしただとか、そういうことは大規模なオフ会をすると必ず起こることなんだ。
今だってそうだ。netcraftさんは純粋な親睦会をするつもりでも、外野はやれオフパコだ、やれ女は来るのか、やれmeerkatのトラブルだ、酷いものだ。そういう輩がオフ会をどんどんダメにしていく。(meerkatはまだ常識的な方だ。もっとヤバい本物のメンヘラが潜んでいる)
もちろんはてなには大人な人間もいるだろうが、そうじゃない下世話なヤツの方が絶対数は多いんだ。第二のメンヘラ神が現れたらどうする。あんなあからさまに精神が不安定な女にもネット上の男は群がったんだぞ。(知らない人は画像検索してショックを受けるべき。)
だから、netcraft氏が本当に健全なオフ会を開きたいなら、もっとリーダーシップを持って参加者を統制しなくてはいけない。オフ会を開いたあとには、参加者へのサポート、例えば嫌なことはなかったかなどのアンケートをとるとか、相談する場所を作るとか、そういうことをした方がいい(自分は詳しい動向は注視していないので、もしもう見当済みなら申し訳ない)。
それに参加者の素性は主催者が管理しなくてはいけない。ひとりひとりがどこの誰でどのidなのかは主催者側が把握していないと、トラブルが起きた時に責任の所在が曖昧になり困ったことが起きるぞ。匿名で参加など許可したら大変なことになる。また、私的に連絡先を交換するのを禁じるなど決めておかないと、主催者側が責任を取らなくてはいけなくなる。
とにかく、オフ会を成功させるためには主催者が参加者全員を見張ってないといけないんだ。今は企画内容とかレクリエーションよりもそっちを詰めた方がいいんだ。
参加者は全員怪しいヤツだと思っておいた方がいい。疑ってかからないといけない。嫌がっている相手に連絡先を聞いたものは、次回からオフ会に参加禁止にするなどした方がいい。
そうやって安心感を与えないと悪評が流れて次第に人が集まらなくなる。そうして最後に残るのはメンヘラ女とその取り巻きだ。そこからは世にも恐ろしい泥沼の狂宴が始まるんだ。
そうなってからでは遅い。オフ会ではxevra氏を10人ぐらい雇って見張らせていた方がいい。サークルクラッシュされる前にメンヘラを駆逐しないといけない。
まだ2週間ある、しっかりと制度を整えてからオフ会を開いて欲しい。
最後に、netcraft氏の健康と、オフ会の成功を祈っています。自分はもうオフ会は懲り懲りですが。あと、匿名な上に偉そうな口を聞いてすみません。ご慈愛ください。では。