同人、コミケのサークル参加者のミス どうあるべきか memo,weblog
自分の発言
あの時そもそもコミケに行く予定はなかった。強くお願いされていった。同人をしてっる人なら、サークル参加をしてるひとがコミケから帰ってきてペナルティって言われた時どんな気持ちになるか想像できるはずだよ。お気に入りのサークルの人にペナルティって言えるの?お仕置きって言えるの?お使いって言えるの?私だから言っていいって思ったんだよね?一人の創作者を潰しかねないことをしたんだよ。君は。本当にそんな考えなら、同人の人間に関わってほしくない。参加者はお客様じゃない。
id:toku2 の発言
結論から言うと、サークル参加してる人にあれ以降同じような事を言ったことがあるし、別に相手も間違いは間違いと認めたし、非がある時は謝ってくれたよ。
それこそ、サークルで頒布してる人もそれを求める参加者も同じ立ち位置だから、言うことはいうよ。寧ろ同じ立場だから言えることは言う。頒布者様意識が強い方が叩かれるのは当然知ってるよね?
もしかして自分が創作側に立った意識から急に過去の事を思い出して、頒布者意識で思うところをぶつけ始めた?
創作者への配慮の問題と、天空くんの相談への応対の方法。
この二つが主題だろう。
まず前者は当時天空くんはサークル参加者でもなんでもなかった。お願いを了承した。お使いのリストを数度受け取っても、違うものを買った。
頼んだ側が怒っても仕方ないんじゃないかな?
※彼には以前にサークル参加していたことは話してはいなかった