ホーム > 市政情報 > 新美南吉のまちづくり > 安城市内の南吉ゆかりの地など > 南吉ウォールペイント
ここから本文です。
更新日:2013年11月22日
新美南吉は安城市新田町出郷の下宿先から、安城高等女学校(現桜町小学校)まで歩いて通いました。
南吉が歩いたJR安城駅前商店街を中心に、南吉や南吉作品をモチーフとした壁画を施し、「南吉の世界」を感じることができるまちづくりを進めています。
安城地域密着コミュニティサイトあんみつの日記に描画状況等を載せています。(外部リンク)
南吉ウォールペイントの著作権は安城市が保有しています。
「雑誌等に南吉ウォールペイントの写真を掲載したい」、「商品パッケージ等に南吉ウォールペイントの画像を使用したい」等ございましたら、事前に安城市企画政策課までご連絡ください。
|
安城市御幸本町3番12号
天の川を背景に、「願いごと、日本一。」の安城七夕まつりの七夕飾りも描かれ、安城で童話作家になる願いごとを叶えた南吉本人や初の童話集「おぢいさんのランプ」などが描かれています。 |
|
安城市御幸本町6番7号
『春は梨畑から野道を縄跳びして来た話』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町3番8号
『大力の黒牛と貨物列車の話』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町7番12号
『お母さん達』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町6番8号
『落とした一銭銅貨』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町7番18号
教え子に書いた俳句「ぷりむらハ わかるる頃に 咲く花ぞ」が描かれています。 |
|
安城市御幸本町7番24号
画帖『三人道中』に書かれた俳句「うぐひすの 声のまるるや けごん瀧」が描かれています。 |
|
安城市御幸本町16番6号
笑顔で走る南吉の姿が描かれています。 |
|
安城市御幸本町5番25号
『ごんごろ鐘』『うまやのそばのなたね』『巨男の話』『赤いろうそく』『みちこさん』『うた時計』『木の祭り』『二ひきの蛙』『ガア子の卒業祝賀会』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町344番地12
『去年の木』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町6番10号
南吉が当時食べていたという川本のお弁当を食べる姿が描かれています。 |
『手袋を買いに』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町8番9号
詩『花』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町16番3号
『かんざし』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町8番7号
『百姓の足、坊さんの足』『狐』『千鳥』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町16番3号
『牛をつないだ椿の木』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町8番1号
詩『石』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町14番13号
音楽を聴きながら童話を読む南吉の姿が描かれています。 |
『花のき村と盗人たち』『最後の胡弓弾き』『和太郎さんと牛』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町16番5号
『花のき村と盗人たち』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町6番5号
商店街を歩く南吉の姿が描かれています。 |
|
安城市御幸本町6番11号
『手袋を買いに』が描かれています。 |
|
安城市御幸本町7番15号
牛鍋を食べる南吉の姿が描かれています。 |
|
安城市御幸本町8番8号
女学生と歩く南吉の姿が描かれています。 |
|
安城市御幸本町13番19号
『おぢいさんのランプ』が描かれています。 |
南吉ウォールペイント箇所が全て掲載されている地図を商店街店舗等で配布しています。
まち歩きのお供に是非どうぞ。
|
南吉ウォールペイントについて、案内を希望される方は「安城ふるさとガイドの会」にお申し込みください。