- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
TakamoriTarou
そもそもヤジをやらないと言う選択肢は無いのか。なんだ品のあるヤジって
-
dambiyori 失言って大体上手いこと言おうとして思い切り地雷踏むみたいなパターンが多い気がするので「ウイットに富んだやじを心掛ける」というのはむしろ地雷原感ある。
-
uzusayuu おっさんのウィットをセクハラという
-
kosigan 「粛々とした議会では議論が低調と言われてしまう」はぁ?そもそも『野次』は議論じゃないでしょ。
-
wideangle あんたらね、「火事」を「江戸の華」と称したのは町火消しの活躍が華なのであってですね……
-
kayumidome 意味わからん。ヤジらないと死ぬの?
-
nakakzs ヤジがないと存在意義のなくなる議員もいるのだろうけど、政治の議場にはいらないからプロレス会場でも行きなさいと。|まあ結局喉元過ぎればで、統一地方選終われば元通りなんんだろうなきっと。
-
hobo_king 「議場でのやじは良識のあるものを」はいバカワード出ました。自民党に限らずお前ら何しに議場に集まってんの? 野次るの止めると死ぬの? 落ち着きのない幼児か何かなの?
-
mikanyama-c これは危なっかしい…件のヤジも飛ばした側からすれば「ウィットに富んだ」ヤジのつもりだったんじゃないかと疑っておりますよ
-
bigburn ヤジそのものを辞める気ないのか。顔を殴るとバレるから腹を殴れ的っすな
-
gongren 適切な野次には高度な人格と知性が求められるので陣笠軍団本来の仕事である間の手や唱和、賛成投票だけに専心するのが宜しい。能力を超えたことをすると失敗するもの。
-
djsouchou 主客転倒としか。そもそも飛ばすのをデフォにしちゃダメだろ/多分止めないと思うので提案。議長が議員に野次一回につきスタンガン一発食らわせよう。死にゃしないし心ゆくまで野次飛ばせるしWin-Winだろ?
-
als_uz 品のあるヤジを飛ばすことに失敗する割合のほうが高いならしないほうがまし
-
ShangriLa そこまでして、やじをとばしたいのか。あきれる。
-
izure 「都議会の問題で注目されていることを認識した上で(やじを)お願いしたい」これは悪意ある補足だなぁ。
-
linus_peanuts 馬鹿じゃねえの。野次に品位も何もあるかよ
-
gui1 (ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
-
peppers_white 議論の場に禁止ルールの明言化を持ち込むことこそ民主主義の衰退である、一種の妥協案かと/ただ、あまり褒められた行為ではない”ヤジ”はたしなまれる方向に行くといいなと思う
-
deeske 品の良いやじとかそういう問題じゃなく、なぜこのやじへの反発が大きかったのか、政策に足りない部分が無いかを検証してもいいと思う。
-
mgkiller 風見鶏なヤジろべえ、と。
-
monochrome_K2
やはりと言うか全く反省していない。今回塩村都議の質疑を遮る形で野次を飛ばしていたのは問題と思っていないのか。こうなると塩村都議の野次に関わった議員を全員処分した方が良いかも知れない
-
hakuoh ヤジ自体は、禁止しないの?
-
macchauno 「ウイットにとんだヤジを」で大喜利化がみえた
-
itochan ヤラセ。 >(やじを)お願いしたい」 >「やじが飛ぶのは県民の関心が高い議題という証拠では。 / やじは「議論」だなどと、とんでもない主張。なら、やじの分だけ質問持ち時間(?)を減らすべき
-
kuxttoba 新潟県議会の構成を確認してみたら定数53の内33が自民党、この数で野次が必要なのか?
-
hidamari1993 小学生でも授業中に騒いだら最悪退場処分で廊下に立たされますよね?こいつらのメンタリティ小学生未満だな。
-
kumonopanya この人ら大丈夫か?
-
cockok 品の良いヤジとは
-
technerd 議員のたしなみに腹話術が追加されるのか。文字通り腹芸になるけど
-
bigburn ヤジそのものを辞める気ないのか。顔を殴るとバレるから腹を殴れ的っすな
-
korenani やじにも良識のあるものがあるって?恥知らずのやじ飛ばしのオヤジの 戯れ言?
-
fusanosuke_n “党議で「議場でのやじは良識のあるものを」と、異例の注意喚起をした。人格を否定するやじはあってはならないが、やじは議場の華とも言う。ウイットに富んだやじを心掛ける」”
-
death6coin それでも辞められないとかヤジ中かよ
-
luxsuperpoor 粛々とやろうぜよ
-
kitayama ラップバトルみたいな感じで、お願いします
-
mikanyama-c これは危なっかしい…件のヤジも飛ばした側からすれば「ウィットに富んだ」ヤジのつもりだったんじゃないかと疑っておりますよ
-
naritakingoh おまえら監視されてるんだからやめとけ!みたいな感じですね。
-
ottyanko 「滑るな危険」ってシールでも貼っとけ(´・ω・`)
-
m-matsuoka 「ヤジ禁止」などという言論統制を議場に持ち込もうという愚民の愚案に惑わされなくて良かった。
-
muchonov 語られていること全てがおかしい>「注目されていることを認識した上で(やじを)お願いしたい」「品の良いやじを」「不適切なやじをすれば大変なことに」「やじは議場の華とも言う」「ウイットに富んだやじ」
-
north0409
-
gongren 適切な野次には高度な人格と知性が求められるので陣笠軍団本来の仕事である間の手や唱和、賛成投票だけに専心するのが宜しい。能力を超えたことをすると失敗するもの。
-
djsouchou 主客転倒としか。そもそも飛ばすのをデフォにしちゃダメだろ/多分止めないと思うので提案。議長が議員に野次一回につきスタンガン一発食らわせよう。死にゃしないし心ゆくまで野次飛ばせるしWin-Winだろ?
-
wackunnpapa
-
sakidatsumono
-
onelineca
-
als_uz 品のあるヤジを飛ばすことに失敗する割合のほうが高いならしないほうがまし
-
ShangriLa そこまでして、やじをとばしたいのか。あきれる。
-
izure 「都議会の問題で注目されていることを認識した上で(やじを)お願いしたい」これは悪意ある補足だなぁ。
-
linus_peanuts 馬鹿じゃねえの。野次に品位も何もあるかよ
-
jt_noSke
-
beth321
-
F-name
-
andsoatlast
-
gui1 (ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
-
kanose
-
pycol
-
peppers_white 議論の場に禁止ルールの明言化を持ち込むことこそ民主主義の衰退である、一種の妥協案かと/ただ、あまり褒められた行為ではない”ヤジ”はたしなまれる方向に行くといいなと思う
-
deeske 品の良いやじとかそういう問題じゃなく、なぜこのやじへの反発が大きかったのか、政策に足りない部分が無いかを検証してもいいと思う。
-
mgkiller 風見鶏なヤジろべえ、と。
-
monochrome_K2
やはりと言うか全く反省していない。今回塩村都議の質疑を遮る形で野次を飛ばしていたのは問題と思っていないのか。こうなると塩村都議の野次に関わった議員を全員処分した方が良いかも知れない
-
hakuoh ヤジ自体は、禁止しないの?
-
macchauno 「ウイットにとんだヤジを」で大喜利化がみえた
-
kiyoshi-n
-
itochan ヤラセ。 >(やじを)お願いしたい」 >「やじが飛ぶのは県民の関心が高い議題という証拠では。 / やじは「議論」だなどと、とんでもない主張。なら、やじの分だけ質問持ち時間(?)を減らすべき
-
kuxttoba 新潟県議会の構成を確認してみたら定数53の内33が自民党、この数で野次が必要なのか?
-
hidamari1993 小学生でも授業中に騒いだら最悪退場処分で廊下に立たされますよね?こいつらのメンタリティ小学生未満だな。
-
kumonopanya この人ら大丈夫か?
-
cockok 品の良いヤジとは
-
technerd 議員のたしなみに腹話術が追加されるのか。文字通り腹芸になるけど
最終更新: 2014/06/27 17:30
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 自民党が異例の注意喚起
- 3 users
- 暮らし
- 2014/06/28 08:15
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
時事ドットコム:「エイリアンのよう」=胃ろう患者で発言−自民・石原氏
-
石原伸晃氏、テレビで問題発言 福島第1原発を「サティアン」 ― スポニチ Spo...
-
自民・石原幹事長「米同時テロは歴史の必然」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売...
新着エントリー - 政治と経済
-
企業会計が不勉強な経済評論家: ニュースの社会科学的な裏側
- 3 users
- 政治と経済
- 2014/06/28 07:30
www.anlyznews.com
- 早く景気良くなれ
-
国境近くの無人島 国有財産化を提言 NHKニュース
- 7 users
- 政治と経済
- 2014/06/28 06:34
www3.nhk.or.jp
-
インサイダーで新指針 不正意図ない自社株取引容認 :日本経済新聞
- 5 users
- 政治と経済
- 2014/06/27 22:11
www.nikkei.com
- *あとで
- もっと読む