2014
05.01

ISUコミュニケーション1863 ISU総会アジェンダ

http://static.isu.org/media/143870/1863-agenda-isu-congress-2014.pdf

提案番号と国を書いていきます。

84.カナダ 86.ノルウェー 87.アメリカ
ジュニアのカップル競技の男子の年齢上限を21歳から20歳に引き下げることに反対。

189.日本
五輪、ユース五輪、ISUチャンピオンシップスは60m×30mのリンクで行い、その他の大会は56m×26mでもよい。

193.オランダ
選手はコールされてから30秒以内にスタート位置につかなければならない、6分練習の後の1番滑走の選手は1分の猶予が許される。もし遅れた場合は減点または棄権を考える。(今はどちらも1分)

199.ギリシャ
テレビ放送で点数を表示するグラフィックにはフリー種目の時にはショート種目の順位、PCS5項目も掲載する。

200.ISU技術委員会
PCSのファクターの変更
男女ペア SP:1.0 LP:1.8(今は男子がSP1.0、LP2.0で女子ペアがSP0.8、LP1.6)
アイスダンス SD:0.8 FD:1.2(仮に全て10点満点だった場合は今と全く同じ満点になる)

202.ISU技術委員会
ペアにおける1.1倍ボーナスの廃止

208.ロシア 209.アメリカ
ランダムジャッジの廃止(アメリカは名前も一緒に載せろとのこと)

257.ISU技術委員会
フリースケーティングの時間をシニアの男女ペアを4分、ジュニアの男女ペアを3分半にする。

265.ISU技術委員会
男子のフリースケーティングのジャンプの数を7つに減らす。(もし257が可決された場合)

267.ISU技術委員会
いかなる2回転ジャンプもフリースケーティングの中で2回を超えて(3回以上ということ)跳んではならない。同じ種類の3回転ジャンプもしくは4回転ジャンプの両方がソロジャンプになった時は70%の基礎点を与える(今はシークエンス扱いで80%)

273.ISU技術委員会
ジュニアペアのSPでのトリプルツイストの解禁

280.ISU技術委員会
ペアのコレオシークエンスの廃止(もし257が可決された場合)

84-86は賛成です。これ以上ペアの選手層を薄くしてはいけません。

189も賛成です。北米サイズのリンクでやる意味が分からない。これはGPSやGPFには関係ないことなので、リンク確保できなければやらなければいいだけのお話。

193は反対です。30秒なんて短すぎます。30秒24人分短縮して12分。ここになんの意味があるのでしょう。

199は賛成です。昔はPCSの表記あって分かりやすかったので、消した意味が分からなかったです。いちいちリザルトで何点出たか見ながらやるのめんどくさいです。

200は反対です。女子がPCSの競技になります。世界選手権SPの点数に反映させたら真央は87点、カロリーナは86点・・・ハハッ。男女ペアの差無くすなら、女子もSPで4回転解禁、ペアSPでクワドツイスト解禁しないと。

202はどちらとも言えないです。リフトの1.1倍はいらないと思います。ジャンプは1.1倍でもいいのではないでしょうか。リフトが1.1倍になるので、基礎点としても美味しくないソロジャンプを固め打ちするペアが多いので。

208はどちらとも言えない。ランダムジャッジ廃止は良いですが、名前も一緒に載せるのは反対。

257は反対です。4分短すぎ。加えて265で男子のジャンプ7本、280のペアのコレオシークエンス廃止にも反対。男子でジャンプ7本になったら本格的に苦手ジャンプを捨て始めますよ。4T 4T-3T 3A 3A-2T-2T 3Lz 3Lo-2Lo 2A こんな選手が出てきそう。ペアのコレオシークエンスが無くなったら曲芸じゃないですか。

267は断固反対です。3Lz-2T 3T-2T-2T 3T-2T こういうのが出来なくなるわけですよ。トップ選手ならまだ2Aのシークエンスにしたり、2Loをつけるなどできますが、この間の1.5回転未満のジャンプノーカンやSPの無効要素ノーカンなど、新興国の選手無碍にし過ぎ。後半の両方ソロジャンプになった時は70%のやつは、どちらでもいいです。

273は賛成。反対する理由がない。

長い割にそんな大した事は書いてあるように思えなかった。見落としていても気にしなーい。元々ルールをそんなに細かく見るタイプではないのです。ルッツフリップのやつ今シーズンだけのについて書いて行ったのに、勘違いした人に在日って言われました。勘違いしたら在日になるのか。なるほど勉強になりました。
コメント
highaimsさんへ

いやーあれ長いですよね。ブログの画面とアジェンダの画面の両方の背景が白いので、目がチカチカしてイライラしていました。フィギュア・スピード・ショートトラック・シンクロで分けて!!!ってなりましたよ。

歴代最高はそうですね。だって女子だったらSPでPCS8点平均な選手だったら8点もSPの点数上がるんですもん。ほぼ3Aですよ。これがなくなれば今までのパーソナルベストには意味がなくなりそうです。
6番dot 2014.05.02 13:15 | 編集
匿名のHさんへ

僕では記述内容の理解し難いコメントをされているので、撥ねているだけですよ。そもそもフィギュアスケートを好きで見ていて、楽しく見る人だけに来て欲しいので、特にそういうのはいらないです。商売扱いに反対なのは分かりますが、選手に失礼なコメントもされているので、当然それに該当すれば削除もします。ここはツイッターでも2ちゃんねるでも無いので。
6番dot 2014.05.02 13:04 | 編集
纏めありがとうございます!昨晩読み始めましたが、フィギュア関連に到達する前に諦めました(笑)
200.このファクター変更が通ったらそれ以前の大会との点数比較が(今でも無理があるのに)かなり無意味になってしまいますよね。「歴代最高得点」とか「自己ベスト」とか簡単に言えなくなる。
highaimsdot 2014.05.02 11:40 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
dot 2014.05.01 23:22 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top