死因究明に新たな選択肢、NPO法人が参入
(2014年05月21日 22:46)
Ai(死亡時画像診断)が困難な医療機関で患者が死亡した際、遺体を受け入れてCT(コンピュータ断層撮影)が可能な施設が21日、東京都内にオープンした。遺体を預かる事業などを展開しているNPO法人「りすシステム」が開設したもので、医療機関や、死因を知りたい遺族から依頼があった場合、放射線技師がCT装置で遺体を撮影。連携先の第三者機関の専門医が読影を行い、報告書を発行するという。【新井哉】
今回開設された「Ai センター・新木場」(江東区)には、東芝製のCT装置が備えられ、放射線技師が撮影した画像を別の装置で3Dに変換することも可能。ここで撮影された画像データは、Ai読影の専門技術を持つ医 ...
続きは、会員の方のみお読みいただけます。(登録無料)
会員の方はこちらからログイン
キャリアブレイン会員の方はこちらからログイン下さい。
ログイン
※CBニュース会員、CBnewsマネジメント会員は
こちらからのログインが可能です。
※人事担当者の方も、こちらからログインが可能です。
CBニュース無料会員に登録するとサービスの一部が無料でご利用いただけます。
CBnews マネジメント有料会員に登録すると「CBnews マネジメント」「CBニュース」においてすべてのサービスがご利用いただけます。
アクセスランキング
医療・看護カテゴリランキング
医療・看護Topへ
タイアップ記事

CBニュースからのお知らせ
スマートフォン専用CBニュースサイト!
iPhone、Androidで下記のURLにアクセス!
http://www.cabrain.net/mb/news/
キャリアブレインのサービス
CBネット
医療・介護従事者の転職支援や求人情報をお届けします!