- 1 :ばぐたMK-φ◆FdDsU0B5ivx5 :2014/06/21(土)20:49:10 ID:???
-
(C)Flickr/jauyin luo
暗がりに浮かぶ数々の赤提灯、細くうねる路地、心惹かれる屋台の匂い、人々のざわめき。お祭りの夜や縁日特有の懐かしく妖しい情緒がここ、台湾の九份(チョウフン)ではいつも味わうことができます。
山あいにあるこの町は、その昔金鉱の町として栄え、閉山後さびれてしまった歴史があります。ここで暮らす人が9世帯しかなかった頃、生活物資がいつも9世帯分運ばれていたことから、九份という名がついたそう。
その後、台湾の大ヒット映画「悲情城市」のロケ地となったことで注目を浴び、訪れる人が増えるとともに商店街もにぎわいを取り戻していったのです。
■商店街で童心に返る
(C)Flickr/Duncan Chen
(C)Flickr/icools
(C)Flickr/Yu-Cheng Hsiao
商店街には所狭しとお土産屋さんや飲食店が並びます。こういった情緒ある雰囲気の地にふさわしい、子ども心を刺激するものや、レトロキュートなへんなものもいっぱい。
(C)Flickr/Duncan Chen
レトロ調のおしゃれなカフェも増えているそうですが、やはり屋台散策ははずせないお楽しみ。こちらは九份名物、魚のつみれです。
(C)Flickr/Bill-Chiang
芋圓(お芋の粉で作ったダンゴ)も名物。これを煮てシロップをかけたり、かき氷に入れたりしていただきます。
漢方で煮たピータンはさほどクセがなく、食べ歩きにもおすすめだそう。
>>2に続く
|
- 2 :ばぐたMK-φ◆FdDsU0B5ivx5 :2014/06/21(土)20:49:26 ID:???
-
■夜の訪れとともにもうひとつの世界へ
(C)Flickr/Lai
(C)Flickr/Dal Lu
さて、九份は昼間の温泉街的な情緒もいいものですが・・・
(C)Flickr/Shenghung Lin
(C)Flickr/David Villa
やはり真骨頂は夜! 灯される赤提灯とともに、町中が不思議な情緒で満たされていきます。まるでお祭りや縁日のよう。
(C)Flickr/feny81
子どもの頃、お祭りの喧噪の中でふと後ろを振り返ると、暗がりの中から何かが出てきそうな、その暗がりにふっと吸い込まれてしまいそうな不思議な感覚がしたことを思い出します。
実際のモデル地ではないそうですが、九份の風景にジブリ映画「千と千尋の神隠し」を思い出すのも、そんな不思議な縁日情緒のせいかもしれません。
〈以下略〉
ソース
http://tabizine.jp/2014/06/21/12947/ - 9 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)21:35:05 ID:???
-
狐面つけた子供とかいたら
似合いそう - 4 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)20:55:37 ID:???
-
写真の撮り方もあろうが
ゲゲゲの鬼太郎とか、いい意味で妖怪がいそうな
ノスタルジーを感じる風景だよねぇ - 8 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)21:26:11 ID:???
-
中国って聞いて思い浮かべるのはこんな感じ
- 10 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)21:56:18 ID:???
-
他ソースに
「街並みは日本植民地統治時代の面影を色濃くとどめており、
当時の酒家(料理店)などの建物が多数残されています。」
なるほど、親近感があるのはそういう訳か。 - 11 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:10:00 ID:???
-
ジョウフン良いよな。写真見るだけでうっとりする。
- 12 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:11:36 ID:???
-
せんと千尋のモデル地ではないのか
他の台湾の場所? - 13 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:15:06 ID:???
-
>>12
其処だ其処
映画の冒頭の街並み - 16 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:31:07 ID:???
-
千と千尋が見たくなってきたわ
- 14 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:18:31 ID:???
-
ここいいよなー
連休取れたら行きたい - 15 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:24:14 ID:???
-
3枚目の写真すごくいい
感性が刺激される魔境的な雰囲気! - 17 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:49:16 ID:???
-
>>15
凄いだろ!ゴージャスなのにレトロでクラシックで - 18 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)22:58:57 ID:???
-
お祭りとかじゃなくいつ行ってもこんな華やかなのかな
いってみたいなー - 20 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)23:10:48 ID:???
-
>>18
竹下通りみたいな感じだおw - 23 :名無しさん@おーぷん :2014/06/21(土)23:42:13 ID:???
-
芋圓が気になるな
満州の方で食べてるっていう芋パンと同じものかな? - 25 :名無しさん@おーぷん :2014/06/22(日)06:20:42 ID:???
-
時期にもよるけど、行くならレインウェア必須。雨が多い地域で傘を差しているとかなり動きづらい。
- 24 :名無しさん@おーぷん :2014/06/22(日)02:56:29 ID:???
-
提灯がいい感じを醸し出してる。
行ってみたいな。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403351350/
店のおばちゃんガンガン日本語で話してくるし、なぜか現地のお客さんも日本語で商品説明してくれた
海を一望できる喫茶店でお茶飲んだり、裏路地にちょっといかがわしいお店もあって面白かった
らーらーらー イッツァマイライ 歩いていこう
夢の中で迷い込みたい場所
俺が行ったときは珍しくすごい天気よくて海もよく見えたよ、暑かったけど
台湾旅行は安いし近いし安全だしで、問題は行く気があるかどうかだから、
ちょっとでも行きたいと思った人は行動しちゃうと良いよ
木造家屋に提灯や看板が付いて、ごちゃごちゃしつつも均整の取れてる
夢の中のような不思議気分になれる素敵な場所だね
この景観が残ってる間にいってみたいな