エンジニアのブログと広告

思うところある。

ブログ書いてて「私はお金目的じゃない」って言ってる人、ウソでしょ?ならアドセンスもアフィリエイトもやめちゃいなよ | love guava!

ブログ書いてて「私はお金目的YO!」って言ってる人、ウソでしょ? みんな死んじゃったYO! - Hagex-day info

エンジニア向けの記事、とにかく広告がクリックされない。CRT が 0.01とか、それ以下とか、ざら。 広告がスルーされる理由は、とにかく読者のインターネットリテラシーが高いので、広告を脳内で消去してるかAdblockで消されてるからだと思われる。たぶん自分がそうなので他の人がそう。ブラウザもChrome4割Firefox3割モバイル2割みたいな。IE?知らない子ですね…

このブログは何も書かなかった日のDAUが400~1000ぐらいで、書いた日は書いたものによるけど 3000~20000 ぐらいになる。広告置いたところでジュース一本変えたらよいねぐらいのものしかならない。

結局、広告貼ったり広告誘導でユーザビリティを損ねるぐらいだったら、最初からなにもしないほうがマシという結論になる。(このブログに出てる広告は、はてなが出してるもので、自分は関係ないし、自分の環境ではAdblockが効いてるので自分で見たことがない)

だから、目的としては、自分が作ってるものを知ってもらいたい承認欲求とか、自分が踏んだ地雷を他の人に踏んでほしくないという互助の精神だとか、名前売って転職を有利にするとか書籍の執筆につなげるとか、自然とそういう方向性になる。

小飼弾さんみたいに書評とか、モバイル系ガジェットの紹介とか、そういう系は例外だけどね。

僕は元々非IT系のはてな村民だったので煽ること自体が好きだったりします。