Sleipnir(スレイプニル)4でRoboForm(ロボフォーム)を使う | サラリーマンの副業奮闘記

吉田屋のメルマガ登録でプレゼントを差し上げています
メルマガ登録

お忙しいあなたに、吉田屋のメルマガはいかがですか?
もちろん無料!いつでも解約できます。
ときには、ブログに書けないようなことも・・・

今なら、ネットで稼ぐ基本スキルを全て図解した
会員制の吉田屋のマニュアル館に無料でご招待してます。


Sleipnir(スレイプニル)4でRoboForm(ロボフォーム)を使う | サラリーマンの副業奮闘記 記事一覧

Sleipnir(スレイプニル)4でRoboForm(ロボフォーム)を使う

 まいど吉田屋です。


Sleipnir(スレイプニル)って、聞いたことありますか?


アイルランド語で、北欧の神話に登場する
戦争と死の神「オーディン」が乗る8本足の馬・・・


Sleipnir


・・・から名付けられた、ブラウザです。


 
Sleipnirの名前は知っていましたが、
これまで使ったことはありませんでした。


というのも、
はっきり言って、かなりマイナー。


吉田屋ブログのアクセス解析では、
リストにすら出てきません。


ブラウザ


IE、Chrome、Firefoxの御三家で、
全ブラウザーの90%以上を占めています。


が、
Sleipnirは日本人が開発したということもあって、
根強い人気があるようです。


私の知り合いにも、
愛用者が何人かいます。


その中のお一人から、
Sleipnir(スレイプニール)を4にバージョンアップしたら、
RoboForm(ロボフォーム)が消えちゃったとのご連絡。


ネットで調べてみると、
確かに、SleipnirとRoboFormとの相性は、
あまり良くないようですね。


あっ
RoboForm(ロボフォーム)というのは、
サイトのURL、ID、パスワードを管理するツール。


RoboForm: Learn more...


一覧からサイト名を選ぶだけで、
サイトを開いてIDとパスワードを
自動で入力してくれるスグレモノです。


もしコイツがなかったら、
自分のブログも開けないほど、頼り切っています。


なので、
吉田屋にとっては、RoboFormが動かないようなブラウザーは、
使うに値しません。



確認するために、
早速、Sleipnirをインストールしてみました。


Sleipnir4 for Windowsの最新版は、バージョン4.1.3.4000


Sleipnirバージョン


確かに、インストール直後は、
メニューバーにRoboFormのアイコンが見当たりません。


色々調べてみたら、
WebKitでRoboFormを使うには、
WebKit用RoboForm拡張機能が必要ということが分かりました。



WebKitとは、
ブラウザが、データを読み込んで画面に表示するプログラムの種類。


レンダリングエンジンと呼ばれています。


現在のレンダリングエンジンの主流は、次の3つ。

  • WebKit ⇒ Chrome、Safari
  • Gecko ⇒ Firefox
  • Trident ⇒ IE


中でも、Appleが開発してGoogleと共同で推進してきたWebKitは、
モバイル中心に高いシェアを持っています。


余談ですが、
2013年4月、GoogleはこのWebKitから離脱して、
Blinkという新しいレンダリングエンジンの採用を決めました。


ChromeはGoogleのブラウザですから、
今後、Blinkを採用することになるわけですね。


う〜む。
どうなることやら。




話を戻します。


SleipnirでRoboFormを使うには、
メニューから「エンジン設定」−「WebKit用RoboFrom拡張を導入」
を選べばいいようです。


やってみました。


が、
Sleipnirに、そもそもメニューバーがない


まずは、Amazonなどのブックマークが並ぶ
ブックマークバーの上で右クリックして、
メニューバーをクリックしましょう。


メニューバー


で、
出てきたメニューバーから、
「ツール」−「エンジン設定」−「WebKit用RoboFrom拡張を導入」
を選びます。


Webkit用Roboform

すると、拡張機能のタブが開いて、
RoboForm AddOn for Google Chromeが追加されます。


拡張機能有効化


ただし、
この拡張機能ページで有効にチェックを入れても、
アドレスバー上のRoboFormは、動きません。


RoboFormアイコンは、灰色のままです。


有効にならない


ブックマークバー上で右クリックしても、
RoboFormツールバーを選ぶことができません。


ロボフォームツールバー灰色


「ツール」−「カスタマイズ」−「エクステンション」で、
RoboFromツールバーを、有効にすると、
「新しい拡張機能の確認」が開きます。


ロボフォーム追加


ここで「追加」をクリックしても、
RoboFormは有効になりません。


じゃあ、どうするかというと、実は簡単。


Sleipnirを一旦閉じて、
立ち上げ直してください。



するとアラ不思議。


RoboFormアイコンが緑になって、
動き始めます♪


有効化


RoboFormの販売サイトでは、
SleipnirはIEモード時しかサポートしない、となっています。


が、
拡張機能を使うとWebKitでも動きます。


IEモードを使わない


また、
Yahoo!など一部自動ログインできないページがある、
との情報もありますが、今のところ問題ないですね。


RoboFormの最新バージョン7.8.9.5を使っている、
というのも、一つの理由かもしれません。


とにかく、
SleipnirもRoboFormが使えるようになり、
ブラウザの選択肢が一つ増えました♪


めでたし、めでたし。

comments(0)trackbacks(0)|2013.06.04 Tuesday | category:-ロボフォーム
7つの無料音声をお届けします

アフィリエイト?何それ?

  • どうやって始めるの?
  • いくら稼げるの?
  • 私にもできるの?

そんなことも知らずに、ネットビジネスを始めちゃダメです。
お金を使う前に、まず、これを聞いてみてください。
吉田屋が、初心者の疑問に本音で答えました。

このブログで人気のある記事を読む

この記事がお役に立ちましたら、是非”+1”&”ブックマーク”しておいてください。

ブログパーツ
吉田屋のメルマガ登録でプレゼントを差し上げています

メルマガ登録

お忙しいあなたに、吉田屋のメルマガはいかがですか?
もちろん無料!いつでも解約できます。
ときには、ブログに書けないようなことも・・・

今なら、ネットで稼ぐ基本スキルを全て図解した
会員制の吉田屋のマニュアル館に無料でご招待!


このブログで人気のある記事を読む

コメント








   
トラックバック
この記事のトラックバックURL:

月間アーカイブ



(最近の記事一覧)
Copyright © 2014  Sleipnir(スレイプニル)4でRoboForm(ロボフォーム)を使う | サラリーマンの副業奮闘記 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
Designed by SEOテンプレートKAETEN X