「採用氷河期」人材の奪い合い ファストリ、グルメ杵屋など正社員化に本腰
SankeiBiz 6月26日(木)8時15分配信
飲食業や製造業など幅広い業種で、パートやアルバイトなどの非正規社員を正社員化する動きが広がってきた。背景には、景気回復に伴う人手不足の解消だけでなく、若年労働力人口の減少が招く「採用氷河期」を見据えて主婦などの女性を戦力としたい企業の狙いもある。増え続ける非正規社員の流れが変わる潮目となるのか。正社員の確保に乗り出した企業の現場を追う。
「長年の経験があり、店舗の主力となっているパート主婦を確保する」。カジュアル衣料「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングが今月から進めている非正規社員の地域限定正社員化制度。制度の狙いについて、広報担当者はこう語る。
計画では、数年かけて非正規社員の半数超にあたる、約1万6000人を転勤を伴わない正社員とする。7月1日までに410人が正規雇用に切り替わる見込み。同時に中途採用も行い、制度の説明会には約3000人が集まった。
実は、ファストリがこうした取り組みをするのは今回が初めてではない。2007年にも全国で5000人の「地域限定正社員化」を掲げた。しかし、実際に手を挙げた社員は1400人にとどまった。フルタイム勤務を条件としたため、育児や介護などで勤務時間を増やせない非正規社員が多かったからだ。
前回の反省もあり、今回は柔軟な対応を取る。時短勤務や土日の出勤可否などの要望を可能な限り受け入れることで、正社員への契約変更を促す。
うどんやそばのチェーン店を展開するグルメ杵屋(大阪市)も7月から、パートやアルバイトを対象に、時間や地域を限定した正社員への転換制度を始める。直営店440店で最低1人ずつ、正社員を増やす計画だ。同社の加藤誠久総務担当執行役員は「人事管理ができる中核人材を増やし、店舗の質を上げる」と話す。
両社が正社員化に本腰を入れるのは、「スタッフを募集しても何カ月も集まらない店舗がある」(ファストリ)など、パートやアルバイトの人材確保が難しくなっている現状もある。
期間従業員を採用する自動車産業などのある工業地帯を中心に、人材の奪い合いは深刻化している。ファストリの場合、愛知県や静岡県の一部で、店舗に必要な人員の充足率が80%台前半という厳しい事態に陥っている。
グルメ杵屋の店舗も、学生を含めた非正規社員が8700人おり、毎年3000〜4000人が入れ替わる。このうち1000人は勤務4カ月目に辞めているといい、人材の定着化が課題だ。
ただ、正社員化に伴う懸念もある。ファストリの場合、非正規社員から正社員になれば、年収は20%増える見込みで、能力次第で年収500万〜600万円を稼ぐ店長への登用もある。会社側にとっては、福利厚生費などの人件費負担は約2割増となる。
ファストリは「景気に伴う一過性の問題ではない」と見越したうえで制度改革に乗り出した。グルメ杵屋の加藤氏は「(人材が定着すれば)サービスが向上し、採用・教育コストが減る」と断言する。両社とも、パートやアルバイトの人材難は続くとみており、長期的な視野で非正規社員と向き合う。
経済の低成長が続いた1990〜2000年代、企業はコスト削減を目的に人件費抑制に取り組んできた。新卒採用を控え、安価で雇用調整しやすい非正規の労働力に依存してきた。
その結果、非正規雇用者数は1988年の755万人から2013年には約2.5倍の1906万人に膨れあがった。雇用者に占める非正規雇用者の割合も、90年の20.2%から13年には36.7%へ急増した。
しかしこの流れが、人手不足と押し寄せる少子高齢化の波により変わろうとしている。24日に閣議決定した安倍晋三政権の新しい成長戦略は、人口減少社会への危機感を前面に打ち出した。働き手として女性や若者を重視し、学童保育の拡充や多様な正社員制度の普及を掲げている。企業も、待遇改善で人材を確保しようとしている。
大和総研の広川明子主任コンサルタントは、人口減少社会において「デフレ経済下の人件費をコストとする考え方は変わらざるを得ない」と指摘。「うわべだけの正社員化ではなく、人件費を投資と考えて魅力的な職場にしてこそ、真の人材確保やサービス向上につながる」と話す。(滝川麻衣子)
最終更新:6月26日(木)8時15分
Yahoo!ニュース関連記事
- <有効求人倍率>18カ月連続上昇 約22年ぶり高水準(毎日新聞)11時15分
- 全日空やスタバ、人材投資で差別化 競争力強化、勝ち残りの切り札に写真(SankeiBiz)7時3分
- 【今日のチャート】日本株と為替の相関2年ぶり低さ、脱円安(Bloomberg)6時0分
- 安倍首相のインタビュー詳報−成長戦略、カジノ、デフレ脱却(Bloomberg)25日(水)8時8分
- [正社員⇒非正規]になった40代会社員のリアル写真(週刊SPA!)24日(火)9時21分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
読み込み中…