デイリーポータルZロゴ
検索天気地図路線このサイトについてランダム表示ランダム表示
アット・ニフティロゴ


ちしきの金曜日 2014年6月27日
 

「鉄ラ」を求めて全国へ

造成中の住宅街に謎の物体が(国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より・MTO713X・コース番号:C7/写真番号:10/撮影年月日:1971/05/18(昭46)に加筆)
造成中の住宅街に謎の物体が(国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より・MTO713X・コース番号:C7/写真番号:10/撮影年月日:1971/05/18(昭46)に加筆)
以前「鉄塔が御神木みたいになってる」という記事を書いた。一部の好事家にとても好評だった。

いち好事家として、調子に乗ってさらに「鉄ラ」を巡ってみたのでそれをご覧いただきたい。いやほんと、いろいろ発見があるんですよ、鉄ラ見てると。
大山顕 大山顕(おおやまけん)
もっぱら工場とか団地とかジャンクションを愛でています。著書に「工場萌え」「団地の見究」「ジャンクション」など。
> 個人サイト 住宅都市整理公団

命名:「鉄ラ」

一部の好事家に絶大な支持を受けた記事です。
一部の好事家に絶大な支持を受けた記事です。
前回のその記事、どういう内容かというと、ええと、説明するのがすごく難しいんですが、比較的最近(といっても70年代以降とか)に宅地開発された場所には、もともと鉄塔が立っていたところがある。で、開発に当たってそういう鉄塔がどけられるかというと、なかなかそうはいかない。お金かかるし。

結果的にでんとそこから動かなかった鉄塔の存在感がまるで御神木のようではないか、という話でした。

って、改めて説明すると「だからなんだ」って感じだなこれ。
どけられなかった「先住民」である鉄塔。道路も鉄塔を避けてぐるっと迂回。御神木なみに大事にされている雰囲気。横浜市。場所はここ</a>。
どけられなかった「先住民」である鉄塔。道路も鉄塔を避けてぐるっと迂回。御神木なみに大事にされている雰囲気。横浜市。場所はここ
でもこれ、ときに極端な形となって御神木風情をただよわせているものがあって、それが楽しいのですよ。

そのひとつが「鉄ラ」。これは「鉄塔ラウンドアバウト」の省略語である。上の写真のような状態を指す。鉄塔を避けて道路がそのまわりをぐるりと回っちゃってなんだかかわいらしいことになっている事例だ。
これも「鉄ラ」。鉄塔がダイナミック!宝塚市。場所はここ</a>。
これも「鉄ラ」。鉄塔がダイナミック!宝塚市。場所はここ
まるで「ラウンドアバウト」のようなのでこのように呼ばれる。
世界で一番有名なラウンドアバウトはたぶんこれだ。凱旋門(大きな地図で表示
呼ばれる、っていうかぼくが呼んでいるだけなんですが。
「鉄ラ」発生のメカニズム。稚拙な絵ですまん。
「鉄ラ」発生のメカニズム。稚拙な絵ですまん。
これを面白いと思うのはぼくだけではなかったようで、前回の記事以降、多くの「鉄ラ」事例報告をいただいた。
>みなさんからお寄せいただいた「鉄ラ」情報と面白い鉄塔・送電線事例(大きな地図で表示
せっかく教えてもらった情報なので、いずれ全部回りたいと思っているのだが、ご覧の通り全国に散らばっていてなかなかたいへん。ぼくがデイリーポータルZの記事を書く以外は何もやらなくていい遊んで暮らせる身分の人間だったらすぐにでも巡るのだが。

しょうがないので「ついで」の用事をまちかまえていたのだが、先日大阪に行く機会があったので、よしきた!とばかりに用事の翌日は当地の「鉄ラ」へ出かけた。

せっかくなので同好の士と。
「明日『鉄ラ』見に行くけど誰か行きませんか?」と呼びかけたら集まってくれた!
「明日『鉄ラ』見に行くけど誰か行きませんか?」と呼びかけたら集まってくれた!


 つぎへ>

 

 
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ
アット・ニフティトップページへアット・ニフティ会員に登録 個人情報保護ポリシー
©2012 NIFTY Corporation