1: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:09:57 ID:NrMYjpXYz
よろしくお願いします。

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401628197/
【閲覧注意】この間行った恐怖の村の話
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4693864.html
2: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:10:23 ID:OmoPLXPts
ピアスの白い糸
『耳に開けたピアスの穴から白い糸が出てきたので引っ張ったところ、糸は急にちぎれ、その人は目が見えなくなった。その糸は視神経だったのだ』というもの。ネット配信ドラマ「渋谷怪談 サッちゃんの都市伝説」で第7話「耳たぶの白い糸」として映像化されている。
「脳幹神経の一部を引っ張り出してしまった[1]」、「失明した事を怨み、ピアスをしている人の耳を齧る『かじり女(カオルさん)』になった[注 1]」、などの派生系も存在する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/耳から白い糸
6: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:12:53 ID:NrMYjpXYz
因みに俺が1番好きな都市伝説は
織田信成を飲酒運転で検挙した警官が明智って名前だったってヤツだな
織田信成を飲酒運転で検挙した警官が明智って名前だったってヤツだな
9: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:14:11 ID:NrMYjpXYz
あとは
芭蕉忍者説とか、日本史のタブー的なヤツ
芭蕉忍者説とか、日本史のタブー的なヤツ
45歳の芭蕉による『おくのほそ道』の旅程は六百里(2400キロ)にのぼり、一日十数里もの山谷跋渉もある。これは当時のこの年齢としては大変な健脚でありスピードである。 これに18歳の時に服部半蔵の従兄弟にあたる保田采女(藤堂采女)の一族である藤堂新七郎の息子に仕えたということが合わさって「芭蕉忍者説」が生まれた[29]。
また、この日程も非常に異様である。黒羽で13泊、須賀川では7泊して仙台藩に入ったが、出発の際に「松島の月まづ心にかかりて」と絶賛した松島では1句も詠まずに1泊して通過している。この異様な行程は、仙台藩の内部を調べる機会をうかがっているためだとされる[30]。『曾良旅日記』には、仙台藩の軍事要塞といわれる瑞巌寺、藩の商業港・石巻港を執拗に見物したことが記されている(曾良は幕府の任務を課せられ、そのカモフラージュとして芭蕉の旅に同行したともいわれている[31])。
http://ja.wikipedia.org/wiki/松尾芭蕉
10: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:14:19 ID:IPldO0uUn
アメリカの都市伝説も面白いよな
黒目だけで白目部分のない子供とか
どこまでも続く底が見えない穴とか

黒目だけで白目部分のない子供とか
どこまでも続く底が見えない穴とか
海外の都市伝説ってどんなのがあるの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4208513.html
14: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:15:23 ID:NrMYjpXYz
11: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:14:22 ID:RSlaCOh0Z
12: カクミサエル◆CPMy4FFAcFKn 2014/06/01(日)22:14:32 ID:rcLU4up67
13: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:14:52 ID:NeV41iheE
リスカ式平行世界移動
15: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:16:24 ID:NrMYjpXYz
>>13
ほほう、なんだいそれ
ほほう、なんだいそれ
26: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:22:08 ID:NeV41iheE
>>15
たしか何課の模様描いた紙の上でリスカ(自分の腕を切りつけると言う行為ならおk)すると、自分の意識がすっと薄れてその時におまじない的な奴を唱えると、って奴だったと思われ
詳しくは忘れちまったので自分で調べるよろし
たしか何課の模様描いた紙の上でリスカ(自分の腕を切りつけると言う行為ならおk)すると、自分の意識がすっと薄れてその時におまじない的な奴を唱えると、って奴だったと思われ
詳しくは忘れちまったので自分で調べるよろし
16: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:16:48 ID:5BuLoRDHG
19: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:17:44 ID:NrMYjpXYz
>>16
梅田は割と都市伝説の宝庫だよな、ただでコーヒー出してくれる喫茶店とか
梅田は割と都市伝説の宝庫だよな、ただでコーヒー出してくれる喫茶店とか
17: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:17:13 ID:Mf8XJXcz1
18: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:17:16 ID:HJ7shaQmX
達磨女
海外旅行中、ブティックの試着室に入った妻がいつまで経っても戻ってこない。不審に思った夫が扉を開けると、そこに妻の姿はなく、持って入った服だけが落ちていた。現地警察に通報するも、目撃者がいない上、外国人である夫に警察は冷たく、早々に調査は打ち切られ、彼は帰国を余儀なくされた。
数年後、某国を訪れた夫は「だるま」と日本語の看板を掲げている店に立ち寄る。そこは見せ物小屋で、やがて現れたのは両手両足を根元で切断され、壁に固定された真っ裸の“だるま”のような女だった。舌も切断されているらしく、涎を垂らし、焦点の定まらない目で天井を見つめている。
その女は、あの日消えた妻だった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/だるま女
20: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:19:10 ID:NrMYjpXYz
>>18
やめろ
やめろ
やめろ
やめろ
23: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:20:15 ID:NrMYjpXYz
みんな詳細も書いてくれると嬉しいぜww
25: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:21:12 ID:IPldO0uUn
泉の広場は改装して綺麗になる前は
ガチでお化け出そうな場所だった
ガチでお化け出そうな場所だった
29: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:25:11 ID:5BuLoRDHG
>>25
普通に出てた
赤い服の女も元々は普通の娼婦だったけど霊にやられて白目がなくなってほぼ黒目に(しかもギョロ目)
広場の真ん中のオブジェを見ればわかる人にはわかる何かがあったらしい
オブジェ見つめて「あぁ、まだおるな…」とか「なんか縛られてるな…」って呟いたりする人がしばしばいたとか
普通に出てた
赤い服の女も元々は普通の娼婦だったけど霊にやられて白目がなくなってほぼ黒目に(しかもギョロ目)
広場の真ん中のオブジェを見ればわかる人にはわかる何かがあったらしい
オブジェ見つめて「あぁ、まだおるな…」とか「なんか縛られてるな…」って呟いたりする人がしばしばいたとか
27: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:22:27 ID:CkX7Uit8d
口裂け女は俺が小学生の頃近所で生まれた
59: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:07:20 ID:P9ybG0xiS
>>27
岐阜県民乙
俺はCIAが噂の広まるスピードを実験するためって説が好き
岐阜県民乙
俺はCIAが噂の広まるスピードを実験するためって説が好き
28: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:24:07 ID:NrMYjpXYz
32: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:27:55 ID:NrMYjpXYz
梅田だったり、明智だったり、ご当地ものの都市伝説はいいなww
地元民だからすぐに見にいけるしねwww
地元民だからすぐに見にいけるしねwww
35: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:32:47 ID:NrMYjpXYz
36: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:35:49 ID:NWm3w5RBY
名前はわからないんだが・・・
マンションで1部屋だけ違和感あると思ったらヤバかったっていうのなら知ってる
マンションで1部屋だけ違和感あると思ったらヤバかったっていうのなら知ってる
37: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:38:07 ID:NrMYjpXYz
>>36
いいねいいね、そういう怪談と都市伝説の中間みたいなのは好きだよ
いいねいいね、そういう怪談と都市伝説の中間みたいなのは好きだよ
46: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:51:17 ID:NWm3w5RBY
>>37 詳しく書くと
マンションで部屋を見てまわってたら一部屋だけ違和感があった
何で違和感があるのか考えてるうちにその部屋が他の部屋より狭いから違和感があるってわかったらしい
で、その壁の向こうに何かあるっぽいから許可を貰った壁を壊した
そしたらもう1つ壁があってクレヨンか何かで「お母さん」って壁一面に書いてあったらしい
マンションで部屋を見てまわってたら一部屋だけ違和感があった
何で違和感があるのか考えてるうちにその部屋が他の部屋より狭いから違和感があるってわかったらしい
で、その壁の向こうに何かあるっぽいから許可を貰った壁を壊した
そしたらもう1つ壁があってクレヨンか何かで「お母さん」って壁一面に書いてあったらしい
48: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:53:33 ID:NrMYjpXYz
>>46
うへえ、怖いw
うへえ、怖いw
38: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:41:14 ID:Vthv6udIz
40: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:43:06 ID:NrMYjpXYz
あんまり日といないなー
面白い系の都市伝説も歓迎だよ、
有明海の海苔漁場を荒らす宇宙人の話みたいな
面白い系の都市伝説も歓迎だよ、
有明海の海苔漁場を荒らす宇宙人の話みたいな
41: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:45:06 ID:Vthv6udIz
あと軍用イルカと This Man
42: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:45:41 ID:NrMYjpXYz
>>41
ディスマン詳しく
ディスマン詳しく
43: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:48:14 ID:Vthv6udIz
44: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:49:49 ID:NeV41iheE
>>43
たしかどっかのお偉いさんが流したデマだったんだよね
たしかどっかのお偉いさんが流したデマだったんだよね
47: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:53:08 ID:Vthv6udIz
>>44 そうそう
イタリアのマーケティング会社が新しいマーケティングテクニックのテストってことでやったやつだったはず
イタリアのマーケティング会社が新しいマーケティングテクニックのテストってことでやったやつだったはず
49: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:55:31 ID:Vthv6udIz
生き物系はワクワクする
モンゴリアンデスワームとか
都市伝説じゃないけど クマバチは生物学的に飛べない生き物だったり
モンゴリアンデスワームとか
都市伝説じゃないけど クマバチは生物学的に飛べない生き物だったり
50: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:56:30 ID:NrMYjpXYz
>>49
飛べると信じてるから飛べるっていう昭和的精神論www
飛べると信じてるから飛べるっていう昭和的精神論www
53: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)22:59:19 ID:NrMYjpXYz
最近新しい都市伝説や怪談が生まれないのが悲しいんだよね
もっとオカルト文化は見直されていいと思うぞ
もっとオカルト文化は見直されていいと思うぞ
54: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:00:56 ID:NeV41iheE
都市伝説が産まれても科学と原理ですぐに証明、否定されちゃうからね
56: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:03:32 ID:NrMYjpXYz
>>54
そういう無粋な輩が今のつまんない世の中をつくってるんだよね
純粋な娯楽としての怪談・都市伝説が廃れていくのはさみしいね
そういう無粋な輩が今のつまんない世の中をつくってるんだよね
純粋な娯楽としての怪談・都市伝説が廃れていくのはさみしいね
57: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:05:14 ID:IzPFpwfi5
58: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:07:06 ID:NrMYjpXYz
>>57
ニンゲン(ヒトガタ)は元々オカ板の創作ネタだからな
出処が分かっていても出来がよければ娯楽として通用するっていう好例だね
ニンゲン(ヒトガタ)は元々オカ板の創作ネタだからな
出処が分かっていても出来がよければ娯楽として通用するっていう好例だね
61: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:08:33 ID:NeV41iheE
狂人、狂気系は今の時代にぴったりだと思うの
科学と原理で証明されたうえで都市伝説になりうるから
人間の精神構造から生み出される狂気の話は科学と原理じゃ否定も証明もできないから面白い
科学と原理で証明されたうえで都市伝説になりうるから
人間の精神構造から生み出される狂気の話は科学と原理じゃ否定も証明もできないから面白い
65: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:11:55 ID:NrMYjpXYz
63: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:10:26 ID:5BuLoRDHG
69: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:18:14 ID:NrMYjpXYz
>>63
八尺様は萌えパロディ絵見てから怖くなくなったww
八尺様は萌えパロディ絵見てから怖くなくなったww
70: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:22:02 ID:NrMYjpXYz
もっと昔みたいにオカルトもののテレビ番組とか復活してくれればいいのになぁ
71: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:23:59 ID:Vthv6udIz
>>70 わかる やりすぎコージーとか好きだったわ
72: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:24:01 ID:PHIHJ17ak
白いソアラって知ってる?
群馬県の国道沿いにある中古車販売店に[1]、白いソアラが数万円という破格の安値で展示されていた。有名な高級車の一つであるソアラがこの価格で手に入るとなれば、当然誰かが買っていきその車は早々と店先から消えた。しかし後日、同じ白いソアラが再び中古車販売店にやはり数万円の安価で展示されているのだ。
実はこの車に乗った者は皆同じように運転中、事故によって首を切断され無残な姿で死亡していた。そしてその白いソアラは再び売りに出され、今もどこかの店先で次の「主人」を待ち続けているのだという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/白いソアラ
80: 名無しさん@おーぷん 2014/06/01(日)23:49:51 ID:oysSe2KyZ
星を見る少女が好きだな
夜、アパートに住んでいる青年がふとの外を見ると、向かいのアパートのベランダに人がいる。背格好からすると少女だろうか。少女はどうやら、空を見上げているらしかった。
なんとなく窓を開けて空へ目をやると、一面に散りばめられた星ぼしが静かに瞬いている。
少女はこれを眺めているのか、と合点した青年は、何気なく少女に声をかけた。「綺麗な星空ですね」
突然、アパートの間を冷たい夜風が吹き抜けた。青年は、風音に声が消されてしまっただろうかと思ったが、少女を見ると、コクりと小さく頷いたようだった。
翌日の夜も、窓の外を見れば、ベランダで少女が空を見上げている。青年は少女に語りかけるが、少女は黙って頷くだけだ。無口な子だな、と思いながらも、青年はそんな少女のことが気になり始めていた。
翌日の夜も、少女は空を見上げていた。青年は思いきって尋ねた。「君と話がしたいから、今からそっちへ行ってもいいかい?」
少女からの返答はない。きっとノーということなのだろう。青年が諦めかけたその時、夜風が吹き抜けると同時に少女が小さく頷いた。
少女も会ってみたいと思ってくれたに違いない! 青年は込み上げる嬉しさに小躍りしたくなる気持ちを抑えつつ、少女の部屋へと駆け出した。
部屋の前へ着き、青年は緊張しながらチャイムを押した。が、どうやら壊れているらしく、音は出ない。ドアをノックしてみるが、何の反応も返ってこない。なにげ無しにドアノブを捻ってみると、鍵はかかっていないようだった。
はたして勝手に入っていいものか。青年は逡巡したが、意を決してドアを開いた。
室内は真っ暗だった。唯一正面に、少女の後ろ姿だけが月明かりに照らし出されていた。
「おじゃまします」上がり込んだ青年は、少女に声をかけながら歩み寄る。が、近づくにつれ、違和感を覚えた。少女の体が少し浮いているのだ。
少女を前にして、青年は腰を抜かしてへたり込んだ。少女は首を吊っていた。
アパートの間を夜風が吹き抜けた。風にあおられた少女の体が揺れ、くくられた首が頷くように小さく折れた。
夜、アパートに住んでいる青年がふとの外を見ると、向かいのアパートのベランダに人がいる。背格好からすると少女だろうか。少女はどうやら、空を見上げているらしかった。
なんとなく窓を開けて空へ目をやると、一面に散りばめられた星ぼしが静かに瞬いている。
少女はこれを眺めているのか、と合点した青年は、何気なく少女に声をかけた。「綺麗な星空ですね」
突然、アパートの間を冷たい夜風が吹き抜けた。青年は、風音に声が消されてしまっただろうかと思ったが、少女を見ると、コクりと小さく頷いたようだった。
翌日の夜も、窓の外を見れば、ベランダで少女が空を見上げている。青年は少女に語りかけるが、少女は黙って頷くだけだ。無口な子だな、と思いながらも、青年はそんな少女のことが気になり始めていた。
翌日の夜も、少女は空を見上げていた。青年は思いきって尋ねた。「君と話がしたいから、今からそっちへ行ってもいいかい?」
少女からの返答はない。きっとノーということなのだろう。青年が諦めかけたその時、夜風が吹き抜けると同時に少女が小さく頷いた。
少女も会ってみたいと思ってくれたに違いない! 青年は込み上げる嬉しさに小躍りしたくなる気持ちを抑えつつ、少女の部屋へと駆け出した。
部屋の前へ着き、青年は緊張しながらチャイムを押した。が、どうやら壊れているらしく、音は出ない。ドアをノックしてみるが、何の反応も返ってこない。なにげ無しにドアノブを捻ってみると、鍵はかかっていないようだった。
はたして勝手に入っていいものか。青年は逡巡したが、意を決してドアを開いた。
室内は真っ暗だった。唯一正面に、少女の後ろ姿だけが月明かりに照らし出されていた。
「おじゃまします」上がり込んだ青年は、少女に声をかけながら歩み寄る。が、近づくにつれ、違和感を覚えた。少女の体が少し浮いているのだ。
少女を前にして、青年は腰を抜かしてへたり込んだ。少女は首を吊っていた。
アパートの間を夜風が吹き抜けた。風にあおられた少女の体が揺れ、くくられた首が頷くように小さく折れた。
81: 名無しさん@おーぷん 2014/06/02(月)00:00:22 ID:Tk5kWouJs
>>80
こういうちょっと切ない怪談もいいねw
腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろこういうちょっと切ない怪談もいいねw
【閲覧注意】今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは
ループものの最高傑作といえば
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
実はよく分かってないもの
【閲覧注意】それにしても八尺様って良くできた話だよな
軍事的珍事件・怪事件
笑いが止まらないボケて(bokete)画像貼っていく
クローンが倫理的に駄目な理由を説明せよ
幕末・明治・大正・昭和初期の貴重な歴史的古写真
【閲覧注意】後味の悪い話『人斬り以蔵・タオルケットをもう一度』
ポケモンYABEEEEEEとKOEEEEEEな話し教えて下さい
嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え
posted with amazlet at 14.05.06
岸見 一郎 古賀 史健
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2