Hatena::ブログ(Diary)

バイオ系研究室PC管理担当のメモ

2014-06-27

iTunes Uの統計学コースがすごくよい


最近通勤の電車内や、家で暇なときに、iTunesUのこの統計学のコースを聞いていて、先日ようやく完走しました。

f:id:hornistyf:20140626191017p:image:medium
Statistics 110: Probability
http://projects.iq.harvard.edu/stat110

iTunes Uで公開されているコースで、iTunes Uが出始めたころによくオススメされていたので、ご存知の方も多いかと。人気ランキングでも常に上位にあるようです。

統計学の基礎の基礎から、13種の基本的な分布の解説、マルコフ過程まで、とても丁寧に解説されており、それぞれの項目について期待値や分散の計算過程、具体例が過不足無く盛り込まれています。数学は部分積分がたまに出てくるくらいで、他の手法が必要となる場合も必ずやり方を復習してくれます。

講義はスライドではなく、板書で進むので、スピードも速すぎず遅すぎず。速い、遅いと感じた場合は、iTunes Uはスピードをx1/2, x1.5, x2.0の3段階で調節する機能があるので、これを使うのも手です。

t検定をどうやるか、といった具体的な応用手法を教えてくれる訳ではないので注意。そういった検定手法の基礎となっている分布の理解が深まるので、よくわからんけどこの検定やろう、というようなよくない状態を脱することが出来ること受け合いです。

約50分の講義が34本あるので決して少なくないですが、間違いなく聞く価値ありです。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hornistyf/20140627/1403824427