大枠としては殆んど意味がないという認識と、だからこそ当事者としてはせめて良き想い出としてやっておこうという態度

f:id:bulldra:20140627084325j:plain

日記

 個人の日記をひっそりと書いているだけなのだけど、一部の人だけから芸人崩れっぽい扱いをされる事があって、そのギャップに困惑する事がある。そもそも、小さなはてな村の中のさらに小さな一角の話でしかない。id:paradisecircus69 さんの『炎上こわい ~ブログ界のアイドル~ - あざなえるなわのごとし』にざっと推計されていたけれど、「はてな村民」なんて数千人程度のものだろう。

日々ブクマを見ていて、みんなのアイドルfeita氏と言った「日々ブクマ欄で存在を示す方々」というのを万単位で考えると居心地が悪い。
そういう手斧を振る「はてな村民」と揶揄される面々は、せいぜい数千~数百。
多いときの大半は無言ブクマでございますから。

ネット全体50%>ネット人口25億>日本語圏1億>はてな340万>アクティブユーザー数万>無言ブクマ勢込み1万>はてな村民 数千~数百

炎上こわい ~ブログ界のアイドル~ - あざなえるなわのごとし炎上こわい ~ブログ界のアイドル~ - あざなえるなわのごとし

 炎上こわい。炎上こわいと言いつつ、はてなで炎上しても1記事ごとに呼べるのはせいぜい2万PVぐらいがMAXだし、増田辺りで炎上するとブログまで来ない事のが多い。普段は本当にひっそりとしている。だから良い意味でも悪い意味でも公共圏に近い場所に引っ張り出されると「誰これ?」「気持ち悪い」と困惑する人が増えて申し訳ない気分になる。もともと自身にとっての重大事と、他人にとっての重大事と、公的な重大事はそれぞれ違うという事実を認識できない行為にイライラすることが多いのだけど、そこに加担させられる罪悪感。

 セカイ系と呼ばれる作品においては、「キミとボク」の危機が、そのままセカイの危機に直結する事が前提となる。でも、現実には社会なり組織があり、いくつもの「キミとボク」がある。その中のひとつが情熱的なキスをしても、悲しい別れをしても社会の物理的な構成は殆んど何も変わらない。変わるのは当事者としての世界認識だけである。

 私にとっての重大事は、他人にとっても重大事だという相関はあまりないし、ましてやそんな事で公共圏を使うなという意識があるからこそ、僕の名前と紐づいて勝手に公共圏を汚されると残念に感じる。その一方で、増田なりブックマークなりは公共圏なんかじゃないのかもという意識もある。数千人のなかの話であれば、ちょっと大きい会社ぐらいの規模だから、普通の社員が社内報に載ってしまうぐらいはあり得るのかもしれないし、小さな組織票を元に選抜されても対した話でもないのかもしれない。

 でも、だからこそ、そこまでであることを意識すべきでもある。自分の周りだけをサンプリングしたときに出てきた統計値を社会全体に敷衍できると考えるのは誤りであって、自分の枠外を含めてどうなっているのかについては出来る限りバイアスをなくして認知し、かつ働きかけていく方が幾分かマシである。「お前の中ではな」としか評価できない事を躊躇いなく公的な事のように言うのは恥ずかしいという意識を保ち続ける必要があるのだろう。

お言葉

 宇宙規模のことを考えるたびに、自分が居られる時空間の小ささに気付くことになる。大枠としては殆んど意味がないという認識と、だからこそ当事者としてはせめて良き想い出としてやっておこうという態度は同居しえる。コップの中の嵐を眺めている自分も所詮は少しだけ大きなコップの中にいるのに過ぎないわけだし、一般論だけではどこにも行けない。

購入本

聲の形(3)

聲の形(3)

聲の形(4)

聲の形(4)

気になる記事

パパ・ワズ・ア・ローリング・ストーン

パパ・ワズ・ア・ローリング・ストーン

  • Sir D
  • Jazz
  • ¥150
  • provided courtesy of iTunes