2014年06月27日

ウィリアムズFW36: 巧妙なインタークーラー・パッケージ

Williams FW36 - trick intercooler packaging

ウィリアムズFW36: 巧妙なインタークーラー・パッケージ

ウィリアムズは、オーストリアの週末中、チャンピオンシップ首位のメルセデスと戦い、2番目に競争力のあるチームであることを証明して世間を驚かせた。そのペースの背後にある秘密のひとつが、シュピールベルクの週末に明らかになった。それは、シルバー・アロー独特と思われていた革新的なインタークーラーの設置である。

2014年04月24日
メルセデスF1 W05: インタークーラーのアドバンテージ

今シーズン序盤、ターボとコンプレッサをパワーユニットの反対側に設置するというメルセデスの決断が、冷却をかなり簡単にすることが明らかになった。

2014年04月18日
メルセデス2014年パワーユニット: 側面図

そして今回、メルセデスのエンジンを搭載するウィリアムズも、メルセデスと同様、インタークーラーをコックピット直後に配置していることがわかった(赤い矢印)。これによって、彼らは小型で、非常に巧妙にパッケージされたラジエータのある、より空力学的なサイドポッドを採用することができる。これはおそらく効率の面でメルセデスに次ぐ設計だろう。フェラーリやルノーのパワー・ユニットを使用しているライバルたちは、パワー・ユニットがエンジンの後ろでターボとコンプレッサーをひとつにまとめているので、このレイアウトを統合することができない。

2014年04月18日
ルノー2014年パワーユニット: 側面図

そして、2015年、全チームのマシンでは、メルセデスのレイアウトがトレンドになるだろう。

car_focus_3

-Source: The Official Formula 1 Website

+関連記事
2014年01月23日
ウィリアムズ、2014年F1マシンの写真発表: 公式サイト
2014年01月29日
ウィリアムズFW36 走行写真: へレスF1テスト
2014年02月07日
ウィリアムズFW36: リア・ウィングのイノベーション
2014年02月18日
ウィリアムズ トロ・ロッソ ルノー: 2014年F1最初の技術革新詳細解説
2014年03月03日
ウィリアムズFW36: 中央冷却ファネル
2014年03月07日
ウィリアムズFW36、発表: マルティーニのロゴ入りカラーリング
2014年03月18日
ウィリアムズFW36: 冷却ソリューション
2014年06月09日
ウィリアムズFW36: モントリオール用のブレーキ



2014年06月27日
ウィリアムズFW36: 巧妙なインタークーラー・パッケージ
F1イギリスGPの優勝ドライバーは?: アンケート
2014年06月26日
マクラーレンMP4-29: 露出したリア・ブレーキ・ディスク
F1のパドック・クラブ: エクレストンの発案・展望によって発展
F1のパドック・クラブ: F1という野獣にエサを与える
2014年06月25日
ウィリアムズ、フェラーリ、トト・ヴォルフ: クルサードのF1コラム
着実なロズベルグ、ハミルトンを苦しめる: クルサードのF1コラム
トロ・ロッソSTR9: 新しいフロント・ウィング

 トップ | 今月の記事 | 月別目次 | ドライバー別記事




 誤字脱字誤訳誤変換その他間違いご指摘お願いします
名前: