[日経]代表後任監督、攻撃的な戦術継続を 原専務理事
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0666_W4A620C1000000/
日本はフル代表だけでなく、各年代別の代表も一貫して高いボール保持率で主導権を握るサッカーを目指す。一昨年のロンドン五輪で男子は44年ぶりにベスト4に進出した。しかし、日本協会の技術委員会では、堅守速攻の戦い方に疑問の声が出た。
原専務理事はW杯前に代表監督の条件として「モウリーニョ(チェルシー監督)みたいに勝てばいいというサッカーをする監督は呼ばない」と語った。日本の強化方針を尊重し、攻撃的なスタイルを継承できる指導者が条件となる。
新監督の初陣は9月5日(札幌ドーム)、9日(横浜・日産スタジアム)の国際親善試合2連戦(ともに対戦国未定)となる。人選に費やせる時間はさほど長くはない。〔共同〕
スポニチによると、元メキシコ代表監督のハビエル・アギーレ氏やコロンビア代表監督のホセ・ペケルマン氏が候補に挙がっているとのこと。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/26/kiji/K20140626008445040.html
なお、原専務理事の次の技術委員長候補として報道されていた鹿島の鈴木満常務取締役強化部長は、オファーを辞退してたことが明らかになっています。
http://blogola.jp/p/41837
アギーレなのか??
中西さんのポジションなら何らかの情報は入ってるだろうしな。。
でも決定するまで言わないだろうけど。
JFAは今後のスタイルもザックが植えつけた攻撃的スタイルで行くって言ってたし。監督も絞られてそうだが。
あとは断られなきゃいいけど。
前回も何人か断られたし。
— kaywonder9 (tzcom) 2014, 6月 26
今大会の結果で感じたことは、技術的には向上してきたけど、自信を持って、全力を尽くすためのモチベーションコントロールが、チーム全体で出来てないと。 RT @nikkei_sports: 代表後任監督、攻撃的な戦術継続を 原専務理事 http://t.co/cJv1tfFxHA
— ポン太プー (pontadaponex) 2014, 6月 26
協会のいう攻撃的なサッカーの定義を知りたいのはボクだけでしょうか(;´∀`)
代表後任監督、攻撃的な戦術継続を 原専務理事 : 日本経済新聞 http://t.co/E3b0qZHSIz
— よしだ@NA8C-RSLtd (Da_yoshi1982) 2014, 6月 26
日本「攻撃的なサッカー」発揮できるか。決勝トーナメント進出のためには勝つことが最低条件で、ザッケローニ監督のもと、これまで磨いてきた「攻撃的なサッカー」を余すところなく発揮することが求められます(-∀-`; )
— 一生サッカー少年!!りょう (ryodynagone) 2014, 6月 26
ザッケローニという、世界有数の監督が日本に来てくれた驚きから始まって、そこから構築された攻撃的なサッカー。
この流れが、今後も引き継がれて、この4年間で、世界から賞賛を受けた日本の攻撃的なサッカーが、さらに成熟していくことを願っています。
— Scar Snout (ScarSnout) 2014, 6月 26
アギーレ有力なん?楽しみ。
— ゆーてん (U10_320) 2014, 6月 26
ザック後任候補にアギーレ氏 メキシコ代表率いて2度のW杯16強(スポーツ報知) - ブラジルワールドカップ特集 スポーツナビ http://t.co/8Ig8qJ0at8アギーレもW杯の経験豊富で良いとは思うけど、個人的にはオリベイラの日本代表も見てみたいんだよなぁ。
— t@ke (T_Kisso1104) 2014, 6月 26
ザックの後任ツネ様とかならないかな笑
— あいちゃんさん♂ (AKB199417) 2014, 6月 26
ザック後任か~残念だな
— ダスト (dassun111) 2014, 6月 26
次の監督アギーレをリストアップ?
アギーレもあんま日本に合わないような
— さうま (soumaumaso) 2014, 6月 26
次はアギーレらしいけど、四年後のトレンドはおそらく今よりずっとフィジカルに固執したスタイルになると考えられる、アギーレみたいなサッカーが日本に勝利を与えるかは、今より有能なDFが必要になる。守備のタレント力に着目して選手育成するよう、JFAに強く要求する
— レフ・ポズナン (salvageproject) 2014, 6月 26
後任問題について。ペケルマンジャパンって言いにくいからアギーレにしない?ってノリでもいいよ
— KietsuN (j_kietsu) 2014, 6月 26
次の監督アギーレが有力かぁ
個人的にコロンビアのペケルマンきたらちょーおもろくなると思う
— やまと (mekurcumiryho) 2014, 6月 26