C MAGAZINEのバックナンバーの電子版、1冊80円で提供開始 23
ストーリー by hylom
連載記事単位で欲しい記事もあるのだが 部門より
連載記事単位で欲しい記事もあるのだが 部門より
insiderman 曰く、
2006年に休刊したプログラミング専門誌「C MAGAZINE」のバックナンバーが電子書籍として販売開始された模様(AmazonのKindleストア)。
価格は1冊80円。さすがに今となっては古くなっている情報が多いとは思うが、プログラミングに関する歴史的資料が手軽に入手できる点で意義深い。あとは全号の特集一覧などがあれば購入しやすいのだが……。
359件 (スコア:1)
ちょっといいなと思って、リンクサイトを見に行ったら、359件あると表示された。全てが本当にCマガなのかは調べてないけど、半端ないっす。
80円☓359円=28,720円かぁ。
もうちっとどうにかならんもんか。
Re:359件 (スコア:1)
ちょっとページをめくってみると3ページ目の途中で別の系の本ばかりになるから100冊位じゃないでしょうか
103件 (スコア:1)
検索結果 103件中 1-48件 Kindleストア : Kindle本 : 科学・テクノロジー : 工学 :"c magazine"
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
円☓円=円^2
Re: (スコア:0)
"C MAGAZINE編集部"で検索したら102冊、89年10月号から98年3月号までのラインナップがヒットしました。ご参考まで。
Re: (スコア:0)
まるまるC MAGAZINE COMPLETE for DVD (5万円)を電子書籍化してバラ売りしたものなのでそれでも安くなってはいるが、貸本であることを考えると微妙
Re: (スコア:0)
すぐ目につくとこだと F.C. TOKYO MAGAZINE が混じってますね
今なら90円 (スコア:0)
Google palyでも今週初め辺りから出てました。
全冊あるのかな?
当然だけど記事だけだよね? (スコア:0)
TV録画もそうだけど、古くなってくると広告の方が興味深かったりする。
手元にある一番古いC Magazine見てみたら、90年。
特集は「米国コンパイラ事情」。ANSI対応も全然怪しい状態。
で、裏表紙の広告がNext。
interfaceとかと違って (スコア:0)
資料性が薄いし、今となっては古くて読む価値が無い記事になっていそうな気がする
販売ストア (スコア:0)
公式の案内
http://www.sbcr.jp/topics/11895/ [www.sbcr.jp]
によると、タレコミにあるKindle Store以外に
GooglePlay
https://play.google.com/store/search?q=c%20magazine&c=books [google.com]
BOOK☆WALKER
http://bookwalker.jp/series/17163/%E3%80%8C%E6%9C%88%E5%88%8AC-MAGAZIN... [bookwalker.jp]
楽天KOBO
http://rakuten.kobobooks.com/search/search.html?q=c+magazine&t=all... [kobobooks.com]
でも販売中です。
#つうか、普段特定ストアへのリンクは張り直してんのに、なんでこれそのまんまなの?
#タレコミのリンク間違えをまんま張り直すんではなくて、公式のリリースにするぐらいはやろうよ>松島浩道
Re: (スコア:0)
よけいな校正はしなくていいから、タレこみ分をそのまま
コピペしてもらったほうがましというのが
現時点でのスラドのコンセンサスです。
Re: (スコア:0)
今回ね、元のタレコミの「(AmazonのKindleストア)」部分はリンクが壊れてんのよ
それをわざわざ張り替えるときに、Kindleストアで自分で検索して、リンクを作ってわざわざ貼ってんの
それをやる暇があったらSoftBank パブリッシングのサイトに行けばトップに案内のリンクが出てるんだから、そっちを貼れと思うわけだよ
歴史的資料 (スコア:0)
LHAのアルゴリズムを解説した特集がある1991年1月号とかは歴史的資料として価値があるかな
11年前、どうしても見たかったので国会図書館に頼んでコピーを送ってもらいました
次に復刊して欲しい雑誌 (スコア:0)
ベーマガ
プログラムよりも当時投稿していたのでそれをもう一度見たい。
Re: (スコア:0)
MSX Magazineとか。
MSX FANとか。
当時のこの手のPC雑誌のエネルギー感はほんとにすごかったと思う。
Re: (スコア:0)
月刊I/Oのバックナンバーを添付ディスク(イメージ)付きで。
MSXエミュなんかで投稿されていたゲームを遊んでみたい。
次に復刊? (スコア:0)
バックナンバーを電子書籍にしただけで復刊って言うの?
Re: (スコア:0)
普通に月刊ASCII
エンサイクロペディアASCIIって途中で止まってるよね?
しかもヤフオクとかでは高止まりで入手は難しい。
bit (スコア:0)
bit悪魔の辞典だけでも単行本に成らんものか。
Re: (スコア:0)
書評欄もかっこよかったなあ。トッパンあたりが出してた機械翻訳ベースでいいかげんに作ったようなC++本を
「本書は書籍の呈をなしていない」(うろおぼえ)
と一刀両断してた。
Re: (スコア:0)
1989年の特集、21世紀の展望の内容はどれぐらい当たってるんだろ。
21世紀の終わり頃を展望したのもあったけど、それ以外。