特撮@ふたば[ホーム]
暗殺教室が実写映画化らしい
書き込みをした人によって削除されました
なー
この漫画最大の敵はBPOなんだよまぁ、頑張って作ってくれや
まだネウロの方が実写向きだったんじゃないか
同じ作者ならネウロの方を実写化してほしい
原作、そこそこ面白いし、ちゃんと作れば当たるんじゃないかな?後、作るのがフジだから面白くないという考えはどうかと。No.1141271がフジ嫌いなのはどうでもいいけど、フジのドラマでも面白いのあるぞ?帯ドラマは当たり外れ激しいけど、最近の2時間ドラマは一時期と比べ、かなり面白い。特撮やアニメばかり見ないでそれ以外も見たら?
殺せんせーの扱いどうすんの? CG?とりあえず渚のキャストが気になる。
>殺せんせーの扱いどうすんの? CG?>とりあえず渚のキャストが気になる。ジャニーズじゃないの(適当)
>殺せんせーの扱いどうすんの? CG?デスノートのリュークみたいな感じかね
期待できる部分が無い
デスノートコースだな集英社はそういう風に見てたんだ…とは思った次第個人的には、この漫画は嫌いだがナ
フジテレビを観ない人ってノイタミナも知らないって事だな、かわいそうに
ネウロの二の舞か、原作のいい所すっぽかしてショタ方面だけで売ってくかどっちにしろ碌な事は無いだろうなあドサクサ紛れで殺せんせーのアクションフィギュアでも出たらケガの功名って感じ?
ロリショタ苦手なんでスレ画みたいな中学生がメインって時点で読む気が起きん同じ落ちこぼれ設定でも不良漫画に出てくるようなムサいヤンキー連中だったらよかったのに…ていうか実写版では是非そう改変して欲しい
フジでドラマ化かよ・・・と思ったらテレビでやるのはアニメなのね日曜朝じゃなかったらハズレにはならんだろうな実写は映画らしいが第二のデスノートになるの狙ってんだろうなあフジは
>ロリショタ苦手なんでスレ画みたいな中学生がメインって時点で読む気が起きん>同じ落ちこぼれ設定でも不良漫画に出てくるようなムサいヤンキー連中だったらよかったのに…>ていうか実写版では是非そう改変して欲しいそんなにロリショタが気に入らないのかよ…落ちこぼれはムサいヤンキーに限った事じゃないんだし
茅野役は是非とも貧乳で。
>とりあえず渚のキャストが気になる。この子の身長があと20センチ低ければなあ…(※現在170センチ超)
>まだネウロの方が実写向きだったんじゃないかヤコ:剛力…という悪夢のキャスティングが脳裏に浮かんだ。
>※現在170センチ超もうそんなにでかくなったのか時がたつのははええな
一方で、マツジュン主演のジョジョは…
>ヤコ:剛力…という悪夢のキャスティングが脳裏に浮かんだ。いや原作並みにゴーリキーがいじめられいたぶられいじられまくるんなら正直見てみたいぞそうならないならノーサンキューだが
よし、ゴーリキーは正ヒロインのあかねちゃんで!
聞かれても無いのに名前出すなんてよっぽど好きなんですねえ
何だかんだでゴーリキさんは愛されてるな
フォーマットは破天荒な新任が無気力な落ちこぼれクラスをっていう教師モノのそれなんだし別にフジのドラマでもいいと思うんだけどな
問題はそこにどういう改変が入るかなんだ……まあまだ何も分かんないけどね。面白くなるのを期待するぜ
>殺せんせーの扱いどうすんの?月曜ドラマランドでやったら間違いなく
鷹岡回やるとしたら重々しくなること間違いないな。浅野のようなカリスマある敵役と違って、醜悪そのものだったし。
とりあえず原作に合わせて髪の色染めるとかは止めてほしいそりゃ見た目が似てればそれだけで評価上がるだろうけど、別に違っててもそれ以外で頑張ればいいんだし
鷹岡回なんて一回目も二回目も実写でやったら吐き気を催す気がするから個人的にそこだけは原作に忠実じゃなくていい
>フジテレビを観ない人ってノイタミナも知らないって事だな、かわいそうに見ないって、いつ奴に限ってアニメだけは別と言って見てんだよね
>鷹岡回なんて一回目も二回目も実写でやったら吐き気を催す気がするから 1回目はともかく、2回目は下手すればバイオハザードだからな。 まぁ、後者の場合、復讐の対象が絞られていた+雇われた殺し屋たちが、完全に言うこと聞いてなかったのが幸いかと。
>殺せんせーの扱いどうすんの?・しょっぺぇ出来の着ぐるみ・失笑物の安いCG好きなほうを選べ
そのままの内容で放送できるかどうかが売り上げの鍵なんだよ
とりあえず、映画化アニメ化するにしても早すぎるだろ
>>殺せんせーの扱いどうすんの?>・しょっぺぇ出来の着ぐるみ>・失笑物の安いCG「顔を黄色く塗っただけの竹中直人が出てくる」って予想してる人がいて、何か一番あり得そうに思ってしまった
ネウロがメディア展開に恵まれなかったからその教訓を活かして欲しいが二の舞だろうなぁ……
実写化というだけで無条件に駄作に見えるフィルタを持つ奴が多いからなあ原作と一味違ったものが見られるぞ、おれの好きな作品の世界が広がってラッキー!素直に普通にそう思えばいいのに
>とりあえず、映画化アニメ化するにしても早すぎるだろアニメの方はアニメツアーで単発アニメ化されてて寧ろTV化秒読み状態だったよしかしフジかあ…ハイキューで枠取れたしてっきりMBSの日5かと思ってたがとりあえずアニメツアー版はいい感じだったからTVも同じスタッフであることを祈る
>実写化というだけで無条件に駄作に見えるフィルタを持つ奴が多いからなあ>原作と一味違ったものが見られるぞ、おれの好きな作品の世界が広がってラッキー!>素直に普通にそう思えばいいのに実際駄作が多い上、原作との違いがそのまま作品の短所になり、特に作品の世界が広がるわけでもなく、下手すりゃ作品を知らない人間から原作すら笑い者にされる可能性すらある。考えてみ?今まで邦画で実写化された作品で実写版と原作、両方にファンが存在するような作品てあるか?人間ドラマ物ならともかく、架空の生物や機械が登場するSF、ファンタジー物で実写版のほうが原作より出来が良い、匹敵する作品を自分は知らないな。
>考えてみ?今まで邦画で実写化された作品で実写版と原作、両方に>ファンが存在するような作品てあるか?スッ
>>実写化というだけで無条件に駄作に見えるフィルタを持つ奴が多いからなあ佐野史郎が「作品に親しんできた人にはそれぞれ、中に響いていた音が絶対あるはずだから、どう演じたところで『そうじゃない』という声があるだろう」みたいなこと言ってた実写化だけの話じゃないけど、特に原作ファンを納得させるのは逆立ちしても無理だろうな
>>スッ個人的には除外したいな。確かに安田さんの演技(地?)は素晴らしかったし、鈴木君の肉体も100点を付けたいが、安易なアメコミ実写パロや、邦画特有の安くて見るに耐えないCG、原作には居ないお寒いオリジナルキャラなどの減点が痛すぎる。題材も目のつけどころも悪くないが、技術、予算、画のセンスが壊滅的に不足している。
クロマティ高校
そもそも原作ファン実写ファンと区分けする考え方がおかしいどちらも同じ「作品ファン」なんだから
>邦画特有の安くて見るに耐えないCG、予告編で見た限りそんな感じはしなかったな必殺技の場面でもちゃんとその場の空気と光の中にいるように見えてたが
>個人的には除外したいな。いやあんたの評なんて聞いてないよ>今まで邦画で実写化された作品で実写版と原作、両方に>ファンが存在するような作品の質問にストレートに答えただけだし実際台湾とかじゃ人気すごい訳じゃん実写版
特撮じゃないけどこれなんかどうだかなり忠実だったぞ
映画からファンになったぜあと20世紀少年もなんであそこまでボロクソに叩かれてるのか分からない特撮的にもけっこう良かったと思うんだけどなあ
>考えてみ?今まで邦画で実写化された作品で実写版と原作、両方に>ファンが存在するような作品てあるか?これは結構成功だったと思う続編まで作られたし
ドラマからの映画化なら未だに原作派と実写化の仁義無き戦いが続いてるのだめカンタービレやライアーゲームがあるんだけどな
>人間ドラマ物ならともかく、架空の生物や機械が登場するSF、ファンタジー物で>実写版のほうが原作より出来が良い、匹敵する作品を自分は知らないな。
るろうに剣心好きだわ佐藤健と綾野剛の対決はまんま原作の世界の速度岳、宇宙兄弟、恋の門、DMC、クローズZERO、ヒミズ、逆境ナインなんかも良かった愛と誠好きって言ったら原作ファンに殴られそうだがw
監督 岸誠二脚本 上江洲誠キャラクターデザイン 森田和明製作会社 ラルケアニメはスタッフ見るにノイタミナ枠確定だな、ひとまずは東映じゃなくてよかった監督が当たり外れ結構大きい人だからそっちの不安はあるけども
岸監督って原作付きは大体良作に仕上げてくれる人じゃない?オリジナルはかなりアレなのが確かにあるけど
アニメ版のほうはOVA版のキャストのままでいくのかな?そちらのほうの渚の声は不評だったらしいけど。川上とも子が存命だったら渚役にピッタリだったかも。
実写で男の娘は勘弁してもらいたいので渚役は女の子でお願いします
>監督 岸誠二キャスト全員並木のり子になるのか…
>監督 岸誠二マシーン大番長を出そう
男塾なんか絶対ネタにしかならないと思ってたら意外とガチだったからなぁ特に照英→富樫は原作者が太鼓判押す程のガチっぷり
岸はギャグ系得意だからまぁ大丈夫だろ
松井優征スターダムに乗り上がりすぎワロタちょっと前までネウロとか通好みの影に隠れがちな漫画家だったのに
原作ですらようやく10月になったばかりというに原作準拠ならどこで切っても中途半端な所で切れちゃうけどどうするんだろう
>あと20世紀少年も脚本に浦沢と長崎も参加してるし、原作の最大不満点の尻すぼみは解消してるんだよね原作じゃあスケキヨを復活トモダチにしたかったんだろうけど退場時のエピソードで良いやつにし過ぎたのと復活トモダチの狂気っぷりに筆が乗りすぎて既キャラじゃあ あんまりという感じになってカツマタだもんね映画カツマタのエピはスケキヨ流用してるし、それで無理は解消されてるとはおもうんで映画が不満なら20世紀少年自体が合わないんじゃないかなぁ…あっでもボウリングで締めて欲しかったのはある
実写ヤッターマンは当たりかな
>映画が不満なら20世紀少年自体が合わないんじゃないかなぁ…クレしんがオトナ帝国90分でやった事を長々とやってる感じだな
>クレしんがオトナ帝国90分でやった事を>長々とやってる感じだな別にいいんじゃね?テーマだけが映像作品の本質というわけじゃないでしょうよ
電王つながりで剣心観ようと思い、その前に原作を読んでみたら…なんだかちょっと振り切りっぷりの方向性が肌に合わなくて(一応全巻一通り読んだお)まあ要するにイマイチ好きになれなかった結果、映画の方にも興味を失いかけ状態…
>ちょっと前までネウロとか通好みの影に隠れがちな漫画家だったのに時代がようやく松井先生に追いついたんだよ
>この子の身長があと20センチ低ければなあ…(※現在170センチ超)俺の身長超えたんか・・・