特撮@ふたば[ホーム]
特撮作品のアニメ化スレ
>特撮作品のアニメ化スレスレ画はちょっと違う気がする
旧映画版の設定でアニメ化スタートレック、スターウォーズ、ロボコップ、ゴジラと、アメリカは本当にこのパターン好きだなぁ
本文無し
ディスクウォーズアベンジャーズは実写で実現できてないアベンジャーズ、スパイダーマン、XMENの競演が見られるのがテンションあがる。
あながち無関係でもないので
>スタートレック、スターウォーズ、ロボコップ、ゴジラと、アメリカは本当にこのパターン好きだなぁエボリューションのアニメまであるからね
画像は持ってないけど、レッドバロンのアニメもあったらしいね
>レッドバロンのアニメ確か同時期に似た作風のGガンやってたからかパクリ扱いされてた気がする。ゴールドバロンは好きだったが。
大胆アレンジ
御存知?知らんな
>No.1140801今、CSでやってる。
>Gガンやってたからかパクリ扱いされてた放映開始はレッドバロンの方が早いのにパクリ呼ばわりは無いよなぁと当時思ってた「特撮版レッドバロンよりGガンダムの方に近い」ならまぁ納得エレクトリッガーがパンチ技の名前だったりするんだよね
>スタートレック、スターウォーズ、ロボコップ、ゴジラと、アメリカは本当にこのパターン好きだなぁこれもだね日本語版放送しないかなあ
あとゴーストバスターズね映画準拠の「ザ・リアル」と原型留めてないフィルメーション版
仮面ライダーSPIRITSはアニメ化の声があったららしいけど。
ロボはおいといてこのレインボーマンのデザインは結構好き
ゼイラムのアニメ版
>仮面ライダーSPIRITSはアニメ化の声があったららしいけど。そういう声があがっても絶対にしないと最初から言ってたね
>そういう声があがっても絶対にしないと最初から言ってたね折れてくんねえかなぁ・・・
エロイムエッサイム原作はマンガだけど
スピリッツのアニメ化なんて無粋だし絶対良い形になりっこないしな作者が言ってるように特撮を元に声とか音とか役者とか各自脳内補完されてるものがベストだろうし
あの漫画は、もともとのキャラと似ている者と似てない者の差が激しすぎる。特に一文字隼人。あれはどう見ても別人だ。村枝は一番旧2号が好きなはずなのに、どうしてああなったのか?
>ロボはおいといてこのレインボーマンのデザインは結構好きバナージのノーマルスーツを先取りしてるな
>御存知?知らんなあれは月光仮面としてみなければそこそこあり理不尽な展開ばっかだけど
>仮面ライダーSPIRITSはアニメ化の声があったららしいけど。再生怪人軍団編で、長く尺とってる作品だからダメだろうな。
エボリューションのTVアニメ版メインイメージマーク(三つ目のスマイルマーク)顔の犬みたいなキャラがかわいかったな
仮面の忍者赤影
確かにSPIRITSアニメ化したら、声優とかとんでもないことになりそう。ラジレンジャーのふたりとか絶対出てきそうだし。
>ロボはおいといてこのレインボーマンのデザインは結構好きデザイナーが実は実写版と同じ人だと知ったときはびっくりレインボーセブンについては各人がいろいろと言ってるからいまいちどれが本当の意見なのか謎だけど
>仮面ライダーSPIRITSはアニメ化の声があったららしいけど。正直、必要性を感じないね
>御存知?知らんなよく出来ているよね
>あの漫画は、もともとのキャラと似ている者と似てない者の差が激しすぎる。spiritsはアニメ化しなくていいかな。漫画で十分だと思うし。後はネオショッカー編の短さかな? 他の組織の幹部は因縁つけたりしてるのに、魔人提督もゼネラルモンスターもスカイとの会話なしって……まぁ、好きな作品だけどね
レッドバロンは元は特撮だったことは当時は知らなかったけど楽しく観ていたな。Gガンダムみたいとは思わなかったし。スパロボ参戦してほしいけどオリキャスは無理なんだよな。孔明役の塩沢はハマり役だったし。>No.1140873確かに何でもかんでもアニメ化すれば良いってもんじゃないよね。ライスピはもちろんのことアウターゾーンだって、アニメ化しなくても知名度のある漫画だし。でもライスピのような熱さを持った作品は今の萌え作品重視の世には必要だな。
>>特撮作品のアニメ化スレ>スレ画はちょっと違う気がするスレ画はあくまで原作のアニメ化だからなぁ
>>スレ画はちょっと違う気がする>スレ画はあくまで原作のアニメ化だからなぁ原作版ライダーのアニメ化を今でも願っている。Blackもね!
SD仮面ライダーまたやらないかね
これをアニメ化してほしかった
謎の補完も兼ねてアニメ化を・・・
アイアンマン、、、バットマン・・・
>>仮面ライダーSPIRITSはアニメ化の声があったららしいけど。>そういう声があがっても絶対にしないと最初から言ってたね何故実写化に話が行かない!
>後はネオショッカー編の短さかな?千弘君の成長物語になってたねwまあ、ゼネラルモンスターも魔神提督も因縁というほど強い関係はなかったからなあ。魔神提督なんて原作でもスカイとの一騎打ちすらまともにやってないし。
>でもライスピのような熱さを持った作品は今の萌え作品重視の世には必要だな。萌え重視はもう一昔前じゃないかな今は視聴者にしっかり媚こそ売りつつも、わりかし監督や脚本家がやりたい作品やらせてもらってる感じがする(スレ違いなのでsage)
ネオショッカー編はせめて首領との戦いをカットしたのがなぁ母親を監禁してたとかいう因縁もあったんだしさ後のオリジナル設定ばかりのスーパー1編を読むと、一冊分くらい譲ろうよ、と思ってしまう
>>仮面ライダーSPIRITSはアニメ化の声があったららしいけど。それはもっとハードルが高いだろ…ライダー大戦みたいにまだ役者やってる御本人さん何人か呼んで、スピリッツまんまでは無く似たコンセプトで作品作る、ってのなら見てみたいメガマックス冒頭をもっと長尺でやるような感じで
この2作は実写が先だけど、特撮のアニメ化とは言われないな、原作がマンガだからか。
>原作はマンガ
>何故実写化に話が行かない!変身前の俳優の年齢的に無理でしょう。自分は『SPIRITS』アニメ化賛成だが、少数派なのかな。もちろん、声優は基本的にオリジナルキャストで。
>魔神提督なんて原作でもスカイとの一騎打ちすらまともにやってないし正体の怪人があったのかなかったすら不明な大幹部ってこの人くらい?デッドライオンは見たままだし、十面鬼や影武者ゼロ大帝は一応ボスだし
>もちろん、声優は基本的にオリジナルキャストで。これやるとかなり違和感が出ると思うCGの進歩を待って変身前はライブラリをいじって・・・とかが希望かな
ジラじゃねーぞ!
敵はいかにもアメリカ風
>敵はいかにもアメリカ風マスコット風キャラクターのゴズーキーが甥っ子ってのも凄まじく欧米を感じる何で向こうの人あそこまで甥や姪が好きなんだろう…
>何で向こうの人あそこまで甥や姪が好きなんだろう…孫と同じようなもんさ
キングコングのアニメ化にしてキングコングの逆襲の元ネタ
キカイダーのアニメは01の方が面白い無印はどうにも辛気臭くていかんミツコさんはエロいけどさ
アニメ版のキカイダー01はつまらないとまでは言わないけど、タイトルが01なのに01がラスボス化はどうよ?原作再現ではあるけどそれなら01をタイトルに付けなくても良かったはず。
>タイトルが01なのに01がラスボス化はどうよ?いや、ラスボスはギルハカイダーなんですけど…
>CGの進歩を待って変身前はライブラリをいじって・・・とかが希望かなオリジナルからの音声の抽出は、技術的には可能だけど物凄い金がかかるってスパロボのプロデューサーが言ってた。だから代役になるって。
まさかのアニメ化だったテーマ曲はカッコ良かったな
書き込みをした人によって削除されました
漫画のアニメ化なのでちょっと違うけど・・・漫画は大好きだったが、実はOVAはまだ見たことない
>漫画のアニメ化なのでちょっと違うけど・・・>漫画は大好きだったが、実はOVAはまだ見たことないこのOVAを見ないとメフィラス退場の理由がわからないのがなあ
>技術的には可能だけど物凄い金がかかるってスパロボのプロデューサーが言ってた。たぶん技術料じゃなくJASRAC料
>この2作は実写が先だけど、>特撮のアニメ化とは言われないな、>原作がマンガだからか。アトムは人形劇、鉄人はラジオドラマが実写版よりそれぞれ先だしね
>たぶん技術料じゃなくJASRAC料こんなとこでもカスラックか・・・版権守るのは必要だが、それでいい物がつくれないんじゃ本末転倒だよなぁ・・・
JASRACって音楽著作権を守ろうって団体なのであって俳優とか声優の声の肖像権にはタッチしてなくないかベテラン俳優の声や映像をスパロボ並に集めて何かを創ったら半端なく金がかかるよ、ってことを寺田は言っただけだと思うんだが(スーパー特撮大戦2001の開発が破綻したのもそれが原因て言われてるし、 初代スーパーヒーロー作戦で仮面ライダーが切られたのも、ダイダルの野望で実写映像取り込みが無しになったのもその所為とか スーパーヒーロー列伝みたいに俳優の音声無し、実写映像無しならたくさんキャラを出せる)だから仮にSPIRITSを実写に近づけてアニメ化したら、ベテランになりすぎた藤岡弘、を始めとする俳優陣のギャラだけでも相当な額になっちゃうんだろう
まあ、忘れられてるとは思いましたがでも1枚でも円盤を売らんがためのジャケには涙を禁じえない、買わんがね
正式にアニメ化しようと思ったら版権とれなくて違うタイトルにしたら海外配給をITCが担当したので正式にサンダーバードを名乗れた数奇な方制作がじんプロだけど当初はやはりXボンバーみたいに人形劇にしたかったのだろうか?実際サンダーバードがダメになった時「TB」に当てはまるタイトル案に「テキサスボンバー」があったというし
何でも映画をアニメにするアメリカでも悪魔の毒々な奴までしなくても・・・
>>No.1140829早瀬マサトが単行本2巻だったか3巻の後書きで述べてたね「アニメ化はしないのか?という声があるが、このマンガの企画が上がった時点で、映像化はしないと確約している」文そのままではないけど、こういう内容だったよね
映像化っつーか漫画以外の商品化諸々をしないって契約だったな。
スレ違いだけど、滝ライダーのフィギュアぐらいは出して欲しいよなぁ
海底軍艦のアニメがヒットしてたら緯度0とかマイティジャックもアニメ化されたかもしれん
あ今思い出したがナディアって海底2万マイルのアニメ化だったな内容ぜんぜん違うけど
>スレ違いだけど、滝ライダーのフィギュアぐらいは出して欲しいよなぁライダー姿じゃなくともフィギュアーツ滝とかおやっさんとか出して欲しいあとモグラ
ウルトラマンSTORY 0をアニメ化しようって声は無いのね…
>ナディアって海底2万マイルのアニメ化だったな別に特撮映画版のアニメ化じゃないし
実写もOPが(一部)アニメでしたね
>初代スーパーヒーロー作戦で仮面ライダーが切られたのも、ダイダルの野望で実写映像取り込みが無しになったのもその所為とか初代スパヒロでライダーを出さなかったのは出すと他作品を食ってしまうかららしい
>>初代スーパーヒーロー作戦>初代スパヒロでライダーを出さなかったのは>出すと他作品を食ってしまうかららしいそれと、ガンダムとバンプレオリジナルとの兼ね合いでアンドロイドのキカイダーとロボ持ちの宇宙刑事が選ばれたとか。ズバットに関しては寺田プロデューサーの趣味らしいが…素直に今までのコンパチみたいにガンダム・ライダー・ウルトラってやっとけばよかったものを…
>この2作は実写が先だけど、>特撮のアニメ化とは言われないな、>原作がマンガだからか。>アトムは人形劇、鉄人はラジオドラマが実写版よりそれぞれ先だしねその考えだと最初は紙芝居って作品が結構ないか
ゲーム系に関してはライブラリさえ充実させれば未来がありそうなんだが・・・
>まあ、忘れられてるとは思いましたがこれも同時期だっけ?なんか一時期特撮ヒーローのアニメ化が流行ったことがあったようだね
真偽のほどは知らないけど、OVAバブル期にはエスパーを女の子にしてアニメ化という話があったとも聞いたことがある←がそうなのかは知らないが
>真偽のほどは知らないけど、OVAバブル期にはエスパーを女の子にしてアニメ化という話があったとも聞いたことがあるこれかと思ったじゃないか
>←がそうなのかは知らないが松本零士公認なのよねコレえ、あさのりじ? 知らんなあ
>←がそうなのかは知らないが大野安之のバイポーラタイプのパワードスーツって光速エスパーのリファインデザインがもとだったのかイズミコに出てくるのはウルトラマンぽいストライプパターンが入るようになるけど
よしき志信「あ・・・あのっ」
>でもライスピのような熱さを持った作品は今の萌え作品重視の世には必要だな。いや別に
>松本零士公認なのよねコレ公認もなにも光速エスパーに関しては再放送時描かれた漫画版以外に権利なんかないんだけど編集部主催でこんなん描いてますと松本のとこに持っていってウンまあこんなのもいいんじゃないかと言われただけ松本本人も掲載された記事中でいやエスパーのマンガはあさのさんと自分の両方あるからと繰り返してた