ブログパーツ 長が~く続けて、ゆとりある暮らし  □Tポイントとtの世界攻略法
No1出会えるサイト

Tの世界のアイテム交換・設計書交換(tの世界PC簡易版のアイテム・設計書交換方法)

 
私がT-SITE(Tサイト)の「Tの世界」を始めたのは、平成26年6月からの初心者の新参者で、しかもPC簡易版の制限の多いプレイヤーです。
「Tの世界」はもともとパソコンではできなかったので私は参加していませんでしたが、いつからかパソコンからでも参加できるようになっていたので参加してみると面白くてはまってしまいました。

(関連するエントリー)T-SITE(Tサイト)のTの世界で街づくり攻略

このページでは掲示板を通じたアイテム交換ができないPC簡易版プレイヤーを想定したアイテム交換ができればいいなと思います。情報を提供できればいいなと思っています。

【設計書・アイテム交換の新着情報】
①Tの世界に参加しているTポイント提携先で、私の入手困難度でのレア度を設定してみました。
②レアレシピアイテム交換とレアレシピ合成代行のコーナーを作りました。(需要があるかわかりませが…)
③予想ネットからの交換がTポイント履歴に反映されていたので設計書が来るか楽しみです。
④ネットマイルは500マイルからの交換と思いきや2000マイルからの交換と知り唖然としてます。現在約700マイル。
⑤上2つはたぶん看板設計書なので1枚だけ実験的に交換(レア度■■)に出そうかと思っています。
  (設計書4枚手に入れば③④は入手にもう労力を使わない予定)





【加盟店設計書のお試し入手方法(買い物なし)】

店舗で買い物ではなくネットでできる方法で加盟店設計書の入手方法を探っています。
現段階ではお試しですが、実際に加盟店設計書のが入手できればお知らせします。

◆ネットマイル
・下の友達バナーから会員登録し3か月内に200ネットマイル以上付与で、200ネットマイルもらえます。
ネットマイルでお得なマイル生活!
◆予想ネット
予想ネットは地道に貯めるには時間がかかるので、「今だけポイントアップ一押しタイムセール」等に参加するかがカギです。
下から登録で100ポイントです
http://www.yosoo.net/new.php?115a20193dc356
◆POINT-BOX
Gポイント とポイントを合算することができるのがいいですね。
登録ボーナスとして最初にもれなく300P貰えます!
◆CMサイト
基本的にメールからのCMとサイトのCM(1~7CMポイント)を見るだけです。
CMポイント2,000ポイント→1,000Tポイントなのでレア設計書だと思います。

◆AAA
成果をゲットできればTポイントが1ポイントから換金できるのですごいことになるかも。





<Tの世界に参加しているTポイント提携先>

Tの世界に参加しているTポイント提携先については、平成26年6月時点で「エンタメ/趣味/スポーツ」が21ブランド、 「ショッピング/グルメ/ファッション」が35ブランド、 「生活/サービス」が9ブランド、 「交換」が13ブランド、「街のお店」が6種類と「Tサイト」が4ブランドです。

【Tの世界に参加しているTポイント提携先】

エンタメ/趣味/スポーツ
□TSUTAYA  □TSUTAYAオンラインショッピング  □TSUTAYA DISCAS  ■ネットオフ  □TSUTAYA TV  □TSUTAYAミュージコ♪  □music.jp/entag!  □□レストランカラオケ・シダックス  ▼東急ホテルズ  ▼阪急阪神第一ホテルグループ  □□yoyaQ.com  □RHトラベラー  □Tトラベル  ■カメラのキタムラ  □□スタジオマリオ  □アマナイメージズ  □Tプリント  ■アルペン  ■ゴルフ5  ■スポーツデポ  □□パシフィックゴルフマネージメント

ショッピング/グルメ/ファッション
■ファミリーマート  □スリーエフ  □マルエツ  □□Fuji  □□レッドキャベツ  □□プラッセ&だいわ  □□ヤオマサ  □ウエルシア  ■イレブン(関西・近畿地方)  □□ドラッグイレブン(九州・沖縄等)  □ドラッグユタカ  □ドラッグストアmac  □□金光薬品  ■Tモール  □□Tモール アプリインストールで貯める  □□GREEN DOG  ■ガスト  □バーミヤン  □夢庵  □おはしカフェ・ガスト  ■グラッチェガーデンズ  □藍屋  □ステーキガスト  □ジョナサン  □牛角  ■ロッテリア  ■ドトールコーヒーショップ  □エクセルシオール カフェ  ■食べログ  ■出前館  □□洋服の青山   □ザ・スーツカンパニー  □キャラジャ  □HusHusH   □SHOO・LA・RUE  □コンタクトのアイシティ

生活/サービス
□楽天Edy  ■ENEOS  □三井のリパーク  □□ニッポンレンタカー  ■オートバックス  □□ミニミニ  □□VIPライナー(バス)  ■アート引越センター  □□日立チェーンストール

交換
□AAA  □近畿大阪銀行  □□埼玉りそな銀行  □CMサイト  ■Gポイント  □□JACCS  ■■ネットマイル  □□ブルーチップ  □POINT BOX  □Potora  ■■予想ネット  ▼りそな銀行

街のお店
■街のお店(1)  □街のお店(2)  □街のお店(3)  ■街のお店(4)  □街のお店(5)  □街のお店(6)

Tサイト
■[Tサイト]商品交換(PC・スマフォ対応)  ■[Tサイト]マイ棚  □[Tサイト]Tポイントツールバー(PC対応)  ■[Tサイト]Tポイントすごろく(PC・スマフォ対応)  □□Tモール アプリインストールで貯める






<設計書交換・アイテム交換しませんか>

私の持つ加盟店設計書やアイテムと交換していただける方は、このエントリーしたの「コメント」からお知らせください。
非公開コメントでコメントいただければ管理者以外には表示されません。
私からの返信は「○月○日午前にアイテム交換を提示いただいた方へ」というタイトルでゲーム上の名前を書かないように返事を書きます。
基本的にはアイテムをプレゼントいただいたのを確認して、こちらからプレゼントする形にします。

「Tの力回復アイテム」をご所望の方に限り、コメントの確認をなしでも私の希望設計書・アイテムのプレゼントの確認できれば、以下の基準に従い「Tの力回復アイテム」をプレゼントします。

【PC簡易版でのアイテム交換方法】
①アイテムを送りたい相手先の街で「プレゼント」をクリックし、交換したいアイテムを選択して送る。
【豆知識】プレゼントは1つづつしかできません。(3つあるアイテムをプレゼントをしても、送られるのは1個だけ、2つは手元に残ります。)

【PC簡易版でのアイテム交換方法(街友になる場合)】
①交換したい相手と事前に「友達」になっておく。
管理人のTの世界「私の街へ」への友達申請していただければ承認させていただきます。
アイテム交換が終われば友達から外していただいても構いません。
②倉庫一覧で提供するアイテムの「プレゼント」をクリックし、「プレゼント先一覧」からプレゼントする相手を選択する。
※コメントでアイテム交換を希望していただいた方については友達承認します。





【設計書・アイテムの交換条件】

私の希望する設計書は、上記の「Tの世界に参加しているTポイント提携先」のリスト前のマークで表示しています。

 □□:特に欲しい設計書
 □:欲しい設計書
 ▼:設計書の入手の目途があるため希望しない設計書
 ■:必要数を持っているため希望しない設計書

正直、適正レートはわかっていませんので随時修正していきますし、要望があれば相談してください。
トラブルを避けるために「1組交換」か「2組交換」とさせてください。
※「Tの力回復アイテム」を希望される方に限り、上記のとおりコメント交換なしで応じさせていただきますが、こちらが希望するものではない場合は基本送り返しますのでご了承ください。
※「Tの力回復アイテム」を希望される方に限り大量交換を受け付けますし、できるだけ早く交換できるようにします。

【私が提供できるアイテム・設計書】
①■Tの力回復アイテム 所持数:40
②■■建設時間短縮アイテム 所持数:2
③■イレブン(関西・近畿地方)の設計書 所持数:2
④■Gポイントの設計書(看板) 所持数:0
⑤■[Tサイト]商品交換の設計書 所持数:2
⑥■グラッチェガーデンズの設計書 所持数:1
⑦■アルペンの設計書 所持数:1
⑧■ガストの設計書 所持数:1
⑨未設定

⑩□忍びの里ランキング設計書 所持数:16

⑳「私の街へ」の街1にあるアイテムを希望される方は、設計書に限りレート相談してください。

【私が欲しいアイテム⇒交換レート案】
(A)私が持っていない設計書(上表で■表示)
  ⇒(A)×1個 と ①「Tの回復アイテム」を2個
  ⇒(A)×1個 と 上記②~⑨のうちどれかを1個
  ⇒(A)×1個 と 上記⑩を3個
※特に関西地方で手に入らない設計書希望です。関西地方で手に入るイレブンの設計書との交換はいかがでしょうか。

(B) TSUTAYAの設計書
  ⇒(B)×1個 と ①「Tの回復アイテム」を2個
  ⇒(B)×1個 と 上記②~⑨のうちどれかを1個
  ⇒(B)×1個 と 上記⑩を3個
※合成に必要なので集めています。

(C)音符の木
  ⇒(C)×1個 と ①「Tの回復アイテム」を3個
  ⇒(C)×1個 と 上記②~⑨のうちどれかを1個
  ⇒(C)×1個 と 上記⑩を6個

(D)動物園A、B
  ⇒(D)のうちどれかを1個 と ①「Tの回復アイテム」を2個

(E)ハチ公像
  ⇒(E)×1個 と ①「Tの回復アイテム」を2個

(F)坂本龍馬像、伊達政宗像、西郷隆盛像
  ⇒(F)のうちどれかを1個 と ①「Tの回復アイテム」を3個

※(C)(D)(E)(F)については古参プレーヤーが余っているアイテムを意識していますので、①「Tの回復アイテム」との交換のみを表示していますが、設計書との交換も同等基準でご相談に応じます。



【レアレシピ関係の合成お手伝い】

■レアレシピNo1での合成アイテムの一部を交換できます。
私の街へ」の左奥にディスプレイしています。

No2 T-MALLスタジアム が提供できますので、【Tモール以外の設計書】と交換してください。
No4 T-MALLマンション が提供できますので、【Tモール以外の設計書】と交換してください。
No6 T-MALLタワー が提供できますので、【Tモール以外の設計書】と交換してください。

■(レアレシピをお持ちでない方)レアレシピNo1の合成を代行します(材料提供要)。
Tの世界合成レシピ」の中の【レアレシピNo1の合成材料】を送っていただければ、数日後には合成してお渡しします。






【アイテム交換実績】
・楽天Edyの設計書を2枚いただき、イレブン(関西・近畿地方)と[Tサイト]商品交換の設計書を送りました。
・動物園Bをいただき、Tの力回復アイテム2個を送りました。
・マルエツの設計書をいただき、イレブン(関西・近畿地方)の設計書を送りました。
・ドラッグユタカの設計書をいただき、イレブン(関西・近畿地方)の設計書を送りました。
・レッドキャベツの設計書をいただき、Tの力回復アイテムを送りました。







このエントリーは、2014年6月16日にUPしました。
このエントリーは、2014年6月25日に一部リニューアルしました。 
  • はてなブックマーク - Tの世界のアイテム交換・設計書交換(tの世界PC簡易版のアイテム・設計書交換方法)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • テーマ : **暮らしを楽しむ**
    ジャンル : ライフ

    tの世界攻略法 Tポイント提携先での設計書入手方法(Tポイントスゴロク他)

     
    T-SITE(Tサイト)の「Tの世界」は、Tカード利用と連動した街づくりゲームとなっていて、実際の店舗でTポイントを1ポイントでもゲットしたり、1ポイントでも使って、T-SITE(Tサイト)のTポイント履歴に反映されると「Tの世界」でその加盟店宝箱が貰えるようになっています。
    宝箱の中身としては、初回は必ず設計書4枚セットと成長の鍵が貰えますが、2回目以降は設計書かTの力回復アイテムのどちらかが貰えます。
    また、Tポイント履歴に反映されるかどうかがポイントですので、Tポイント付与だけでなくTポイント使用でも宝箱が貰えます。

    「Tの世界の攻略法」については、「Tの世界Wiki」というサイトが詳しいようですが、「ログインするにはこのウィキのユーザ名とパスワードを入力」を求められるので私はそこを見ていません。
    「Tの世界」の初心者がたいした攻略法を語れないかもしれませんが、実際に初心者が「Tの世界」をプレイして、わかりにくかったことを調べていった記録として残しておきます。




    <Tの世界に参加しているTポイント提携先>

    Tの世界に参加しているTポイント提携先については、平成26年6月時点で「エンタメ/趣味/スポーツ」が21ブランド、 「ショッピング/グルメ/ファッション」が35ブランド、 「生活/サービス」が9ブランド、 「交換」が 13ブランド、「街のお店」と「Tサイト」が4種類となっています。
    ただしTポイント提携先に上がっていても地域によってダメな場合もあります。
    また、ここに上がっていないTポイント提携先でも設計書と成長の鍵が貰えますが、実店舗ではなく「街のお店」という設定になっています。

    エンタメ/趣味/スポーツ
    □TSUTAYA  □TSUTAYAオンラインショッピング  □TSUTAYA DISCAS  □ネットオフ  □TSUTAYA TV  □TSUTAYAミュージコ♪  □music.jp/entag!  □レストランカラオケ・シダックス  □東急ホテルズ  □阪急阪神第一ホテルグループ  □yoyaQ.com  □RHトラベラー  □Tトラベル  □カメラのキタムラ  □スタジオマリオ  □アマナイメージズ  □Tプリント  □アルペン  □ゴルフ5  □スポーツデポ  □パシフィックゴルフマネージメント
    ショッピング/グルメ/ファッション
    □ファミリーマート  □スリーエフ  □マルエツ  □Fuji  □レッドキャベツ  □プラッセ&だいわ  □ヤオマサ  □ウエルシア  □イレブン(関西・近畿地方)  □ドラッグイレブン(九州・沖縄等)  □ドラッグユタカ  □ドラッグストアmac  □金光薬品  □Tモール  □Tモール アプリインストールで貯めるnew  □GREEN DOG  □ガスト  □バーミヤン  □夢庵  □おはしカフェ・ガスト  □グラッチェガーデンズ  □藍屋  □ステーキガスト  □ジョナサン  □牛角  □ロッテリア  □ドトールコーヒーショップ  □エクセルシオール カフェ  □食べログ  □出前館  □洋服の青山   □ザ・スーツカンパニー  □キャラジャ  □HusHusH   □SHOO・LA・RUE  □コンタクトのアイシティ
    生活/サービス
    □楽天Edy  □ENEOS  □三井のリパーク  □ニッポンレンタカー  □オートバックス  □ミニミニ  □VIPライナー(バス)  □アート引越センター  □日立チェーンストール
    交換
    □AAA  □近畿大阪銀行  □埼玉りそな銀行  □CMサイト  □Gポイント  □JACCS  □ネットマイル  □ブルーチップ  □POINT BOX  □Potora  □予想ネット  □りそな銀行
    街のお店
    □街のお店(1)  □街のお店(2)  □街のお店(3)  □街のお店(4)  □街のお店(5)  □街のお店(6)  
    Tサイト
    □[Tサイト]商品交換(PC・スマフォ対応)  □[Tサイト]マイ棚  □[Tサイト]Tポイントツールバー(PC対応)  □[Tサイト]Tポイントすごろく(PC・スマフォ対応)





    <加盟店設計書と成長の鍵について>

    Tの世界の醍醐味の一つは、実際にある店舗を自分の街でたてられるということころにありますので、設計書と成長の鍵の入手方法はとても大事です。
    基本的には上記のTポイント提携先でTポイントをゲットしたり、使ったりしたすることでTポイント履歴に反映された後に、その店舗の「設計書」もしくは「Tの力回復アイテム」が貰えます。
    他にもイベント用の設計書があり、Tの力を使用していると時々貰えます。

    その店舗で最初にTポイント付与・使用した場合に限り、設計書4個セットと成長の鍵が貰えますので、「1×1店舗4つ→(10レベル以上で合体)→2×1店舗2つ→(30レベル以上で合体・成長の鍵が必要)→2×2店舗1つ」までは店舗をつくることができます。
    2回目以降については、必ずしも「設計書」が貰えるわけではなく「Tの力回復アイテム」が貰える場合もあり、確率はわかりませんがざっと半々かもしくは「Tの力回復アイテム」の出現確率の方が高い印象です。
    2回目以降での設計書は「設計書1個」の場合と「設計書2個セット」の場合を経験しています。
    設計書1個2個4個ー2

    提携先でのTポイント付与・使用で設計書を手に入れた場合は成長の鍵が付いていますが、アート引越センターのように引っ越しイベントで貰える設計書の場合は、成長の鍵がないので2×2店舗への合体はできませんが、1×2店舗への合体まではできます。
    あと、1つの街に4つまで設置できる看板がありますが、主にネット系の提携先でのTポイント付与・使用で設計書を手に入れることができます。
    看板の場合は成長の鍵がなくレベル30になると自動的に1段階変化して飾りがつきます。




    <加盟店設計書入手の方法>


    加盟店でお買い物をする際に、基本的にTポイントが付与されTポイント履歴に反映されれば翌日以降に私たちのTの世界に反映されます。
    またTポイントを使った場合もTポイント履歴に反映されれば翌日以降に私たちのTの世界に反映されます。
    ということは、加盟店でお買い物をした際に例え1Tポイントでも使用すれば来店宝箱をゲットでき、設計書かTの力回復アイテムをゲットできます。
    (初めての来店時に限り、設計書4個セットと成長のカギをゲット)

    実は加盟店で買い物してお買い物ポイント(通常ポイント)やキャンペーンポイント(特別ポイント)がTポイント履歴に反映されるのには何日かかかるのですが、Tポイントを使用した場合は即反映されるので、この日数差があれば1度の買い物で2度来店宝箱をゲットできることになります。

    【普通にお買い物をして来店宝箱をゲットする】
    【Tポイント付与までの日数(レシートに明記)】
    ■ファミリーマート:獲得Tポイントは3日後加算
    ■TSUTAYA:??
    ■オートバックス:本日付与されたポイントは翌日以降反映
    ■グラッチェガーデンズ:本日付与されたポイントは2~3日以降反映

    ファミマで買い物する時に、210円ならば10円分をポイントで払うとか108円ならば8円分をポイントで払ったことがあります。
    あくまでポイントで支払える場合に使える手です。

    【予想ネットの設計書入手方法】

    予想ネットはアンケートなどに答えながらコインを貯め、コインをかけて予想し当たればポイントになり、500円分からTポイントに交換できます。
    なかでも「今だけポイントアップ一押しタイムセール」で申し込んでも良いと思える広告にであればポイントがたまりやすいです。
    下から登録で100ポイントです。(1000ポイントキャンペーンもよくやっています。)
    http://www.yosoo.net/new.php?115a20193dc356
    予想ネット履歴



    【Tポイントすごろくの設計書入手方法】
    Tサイトすごろく設計書

    サイコロを持った可愛いキャラクターは、「Tポイントすごろく」の加盟店建物で、設計書を入手するには「Tポイントすごろく」で遊んで「ポイントマス」か「ゴールポイント」を獲得する必要があります。

    Tの世界Tポイントすごろくのポイント履歴

    「ポイントマス」か「ゴールポイント」でTポイントを獲得すると翌月の20日頃にまとめてTポイント履歴に反映され、実際にTの世界で来店ボーナス宝箱が貰えるのは22日でした。

    Tポイントすごろくー3

    問題はポイントマス2回とゴールポイント1回をゲットしたのがどう反映されるかですが、残念ながら「Tポイントすごろくの来店ボーナス宝箱」は1つだけしか貰えませんでした。
    宝箱3つとは言いませんが、「ポイントマス」と「ゴールポイント」の2つに分けてTポイント履歴に記録されたので、宝箱2つを期待していましたが悲報です。
    まあ、逆に言えば月1回だけポイントゲットすれば良いということなので、余計な時間をとらなくても済むと考えましょう。
    そう考えると「Tポイントすごろく設計書」は、比較的レアかなと思います。
    TポイントすごろくでTポイントゲットできたのに設計書が来ないと思った人は、月末までをまとめて翌月20日頃にのTポイント履歴に記録されるので、すぐには来ないということです。

    [Tサイト]TポイントすごろくTサイトスゴロク建物






    2014年6月25日に【予想ネットの設計書入手方法】 を追記
    2014年6月22日に【Tポイントすごろくの設計書入手方法】 を追記
    2014年6月12日にエントリーをUP
     
     
  • はてなブックマーク - tの世界攻略法 Tポイント提携先での設計書入手方法(Tポイントスゴロク他)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • テーマ : 40代のエンジョイライフ
    ジャンル : ライフ

    Tの世界の限定設計書ランキングイベントと999レベル宝箱攻略法(限定設計書、Tの力回復アイテム交換します)

     
    T-SITE(Tサイト)の「Tの世界」にはまってしまいました。
    「Tの世界」では、期間限定のランキングイベントがあり、期間内での限定設計書の人口を争うランキングで、ランキング上位の方には順位に応じて限定背景や限定アイテムがもらえるというイベントです。


    ■忍びの里ランキング   6/17(火)~7/8(火)15:59

    初めて臨んだUSAランキングでは、いろんな失敗をしてしまいました。
    一番の失敗は限定設計書をもらったらとにかく建設してしまったことで、正直に言えば建物が多すぎるし、レベル宝箱ばかり増えてあとで困りました。
    そこで今回はシンプルな作戦で臨むつもりです。

    【忍びの里ランキングイベントの攻略法】
    ■最初にもらった手裏剣の設計書×4を田の字に配置してTの力を注いでいき、10レベルで2×1建物【忍法帳】2つに変化させ、30レベルで2×2建物【忍者小屋】に変化させ、その1つをひたすら育てる。
    ■999レベル建物を建設し、999レベル宝箱をゲットする。
    手裏剣  忍法帳 忍者小屋

    ■Tの力回復アイテムは一切使わず交換用アイテムとして提供する。
    ■手に入れた手裏剣設計書も交換用アイテムとして提供する。

    ※「私の街」とアイテム交換については下記エントリーを参照してください。
    (関連するエントリー)Tの世界のアイテム・設計書交換(tの世界PC簡易版ユーザーのアイテム・設計書交換方法を考える)



    【第1段階】1×1建物4つを2×1建物にするのに必要なTの力(人口400人⇒760人)
      9レベルUP×0.9レベルUP/回×4建物=8回×4建物=32回
    【第2段階】2×1建物2つを2×2建物にするのに必要なTの力(人口760人⇒2,500人)
      29レベルUP×0.9レベルUP/回×2建物=27回×2建物=54回
    【人口10,000人】2×2建物1つの人口を10,000人にするのに必要なTの力(人口2,500人⇒10,000人)
      (10,000人-2,500人)÷60人/レベル=125レベル
      125レベルUP÷0.9レベルUP/回=139回
    【人口20,000人】2×2建物1つの人口を20,000人にするのに必要なTの力(人口10,000人⇒20,000人)
      10,000人÷60人/レベル=167レベル
      167レベルUP÷0.9レベルUP/回=186回
    【第3段階】2×2建物1つの人口を50,000人にして「忍者城1」をゲットする
      32+54+125+186×4=211+744=955回

    Tの力を約1,000回使用すると人口50,000人を超える計算であっているでしょうか。
    私の場合は、平日は1日50回程度、休日は1日80回程度クリックできるので、1週間で約410回のTの力を使えます。
    第3段階までは2週間少しとなりますので、お手伝いしてもらえた分のレベルアップも加算すれば問題なくクリアします。

    ちなみにこの戦略で2×2建物が999レベルになると人口がどうなるか計算してみます。
      2,500人(第2段階まで)+998レベルUP×60人/レベル=62,380人

    【第4段階】努力目標として人口10万人達成させることは可能だろうか
    イベント期間は3週間あるので、私のペースでは人口10万人達成はやや難しそうです。

    とりあえずこのような戦略でランキングを戦ってみようと思います。
    さて、何位になるのでしょうか楽しみです。結果は最後に報告します。


    【忍びの里ランキングでの限定ガチャアイテム(7種類)】
     ・忍者
     ・忍者と城門
     ・忍者(水蜘蛛)
     ・忍者と木
     ・忍者屋敷1
     ・
     ・
    1忍者 1忍者と城門 1忍者(水蜘蛛) 1忍者と木 1忍者屋敷1

    ■人口5万人達成
     ・忍者城1
    ■人口10万人達成
     ・背景忍びの里1
    ■ランキング上位特典
     ・背景「忍びの里2」 (レア)
    ・忍者城2(激レアアイテム)
    ・忍者とガマガエル(激レアアイテム)
    ・武器庫(レア)
    ・くノ一





    ■忍びの里ランキングのプレイ記録

    忍びの里ランキングで「1点集中最速型」でチャレンジして【4日目人口30220人で1588位】で、【5日目で人口4万人達成】しました。
    Tの世界の攻略法を初心者ながら調べてブログ記事にしてるので休日はどっぷり「Tクリ」していて、予定よりも早く人口が増えています。
    この流れだと人口10万人を狙えそうですし、ランキング3000位以内の可能性がありそうです。

    街人口4万人
    ・1×1建物レベル1が4つ(人口400人)⇒2×1建物レベル1が2つ(人口760人)⇒ 2×2建物レベル1(人口2,500人)
    ・2×2建物レベル626(人口40,000人)
      2,500人+(626-1)×60=2,500人+37,500人=40,000人
      
    「忍者小屋(2×2建物)」一つだけでレベル626で人口4万人まで増やしたわけですが、この間一度も引っ越しイベントが発生していませんので、建物の配置の関係でイベントの発生が決まるようです。
    また、限定設計書はそこそこいただけたので、こちらは建物に関係なくTの力を注ぐと発生します。

  • はてなブックマーク - Tの世界の限定設計書ランキングイベントと999レベル宝箱攻略法(限定設計書、Tの力回復アイテム交換します)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • テーマ : **暮らしを楽しむ**
    ジャンル : ライフ

    tの世界攻略法「Tの世界合成レシピ」(合成材料とレシピ・特別レアレシピ攻略法)


    「Tの世界」では、合成により建物を生み出すことができます。
    合成とは、設計書や建物、アイテムを組み合わせて、他の建物にすることです。
    合成素材のための合成素材は、ショップで購入できるものから合成で入手できるもの、レベルアップ時の宝箱からしか入手できないものなど様々あります。

    合成したことろで人口が増えるわけではありませんので、別にやらなくてもよいです。
    ただ「Tの世界」を進めていくうちにたまっていくコインや建物アイテムを使うには良いかなと思います。
    ここではレシピのメモを残しておきます。
    ちなみに★はコインがあればレベル宝箱だけで合成できるもので、◆は100レべル宝箱のレアアイテムが必要なものです。
    宝箱ー1


    ◆Tの世界 レシピ本一覧

    レシピ本には初級→中級→上級へと合成コンプリートにより次のステップのレシピ本が登場するものもあります。
    他にはテーマ毎のレシピがあります。

    【レシピ本一覧】
    ■初級レシピ→中級レシピ
    ■初級カラーレシピ
    ■アルファベットの木のレシピ
    ■五十音の木レシピ
    ■バラエティ1のレシピ
    ■バラエティ2のレシピ
    ■チェスレシピ
    ◆レアレシピNo.1

     
     

    ◆合成初級レシピ

    合成にチャレンジするのに必要なコインが少なくて一番簡単なのが「初級レシピ」です。
    初級レシピを作成するとややハードルが高くなる中級レシピが登場し、合わせて「合成を○回行うミッション」を順次クリアしていけます。
    特に合成したアイテムで何かが変わるというわけではなく、初級レシピクリアという達成感と、建物コレクションのバージョンが増えるというだけです。
    ただ、貯まっていくコインや使わないアイテム等を持っていても仕方がないので、合成を楽しんでクエストクリアの充実感でも味わっておこうという感じです。

    【初級レシピ(レシピ詳細)】
    ①線路A★:道路1×5+道路2×5
    ②線路B★:道路3×5+道路4×5
    ③線路C★:道路5×5+道路6×5
    ④線路D★:道路7×5+道路8×5
    ⑤プール付き学校2★:プール1×1+学校×1
    ⑥プール付き学校3★:プール2×1+学校×1
    ⑦総合病院3★:病院×1+Tの力回復アイテム×1
    ⑧橋★:道路5×5+川5×3
    ⑨橋反対★:道路3×5+川4×3
    ⑩石畳★:道路9×5+道路10×5




    ◆合成中級レシピ

    中級レシピは、少し高めのアイテムを組み合わせると簡単にできますが、楽器系の家には入手方法が分からない音符の木が必要なので少々手こずります。
    動物園A、動物園B、動物園C、音符の木の入手方法がわかり次第メモします。

    【中級レシピ(レシピ詳細)】
    ①No1コロシアム★:ローマ風家A×1+スタジアム×1
    ②No2コロシアム★:ローマ風家B×1+スタジアム×1
    ③No3コロシアム★: ローマ風家C×1+スタジアム×1
    ④キリン◆:動物園A×1+民家1×3
    ⑤ゴリラ◆:動物園B×1+民家1×3
    ⑥象◆:動物園C×1+民家1×3
    ⑦ライオン◆: 動物園A ×1+民家2×3
    ⑧ピアノの家◆:音符の木1 ×1+民家1×5
    ⑨ギターの家:音符の木1 ×1+民家2×5
    ⑩バイオリンの家 :音符の木1 ×1+民家3×5




    ◆合成初級カラーレシピ

    初級カラーレシピは、カラーバリエーションの豊富な小建物が合成できますので、街のコンセプトの1つに使ってみました。
    初級レシピに比べるとコインが多くかかりますが、比較的合成しやすいです。
    民家4が基本アイテムになりますので、コインがあるだけ購入しておいて手間を省きました。

    【初級カラーレシピ(レシピ詳細)】
    ①民家(屋根オレンジ)★:民家4×3+花壇1×3
    ②民家(屋根ピンク)★:民家4×3+花壇2×3
    ③民家(屋根黄色)★:民家4×3+ 道路3×3
    ④民家(屋根黄緑)★:民家4×3+畑1×3
    ⑤民家(屋根黒)★:民家4×3+蔵×3
    ⑥民家(屋根紫)★:民家4×3+道路4×3
    ⑦民家(屋根水色)★:民家4×3+池1×3
    ⑧民家(屋根青)★:民家4×3+噴水1×3
    ⑨民家(屋根赤)★:民家4×3+消防署×3
    ⑩民家(屋根白)★:民家4×3+高層ビル1×3
    ⑪民家(屋根緑):★民家4×3+森1×3
    ⑫民家4★:民家5×3+民家7×3




    ◆合成中級カラーレシピ

    中級カラーレシピは、カラフルな立体駐車場がコレクションできますが、正直デザイン的にはいまいちですね。
    また駐車場のある家2や3のコレクションについては、レベルアップ宝箱で良く貰う「アパート1」や「アパート2」を材料に使えるので良いですね。

    【初級カラーレシピ(レシピ詳細)】
    ①立体駐車場(オレンジ)★:民家(屋根オレンジ)×1+駐車場1×3
    ②立体駐車場(ピンク)★:民家(屋根ピンク)×1+駐車場1×3
    ③立体駐車場(黄色)★: 民家(屋根黄色)×1+駐車場1×3
    ④立体駐車場(黄緑)★:民家(屋根黄緑)×1+駐車場1×3
    ⑤立体駐車場(黒)★:民家(屋根黒)×1+駐車場1×3
    ⑥立体駐車場(紫)★:民家(屋根紫)×1+駐車場1×3
    ⑦立体駐車場(水色)★:民家(屋根水色)×1+駐車場1×3
    ⑧立体駐車場(青)★:民家(屋根青)×1+駐車場1×3
    ⑨立体駐車場(赤)★:民家(屋根赤)×1+駐車場1×3
    ⑩立体駐車場(白)★:民家(屋根白)×1+駐車場1×3
    ⑪立体駐車場(緑)★:民家(屋根緑)×1+駐車場1×3
    ⑫駐車場のある家2(オレンジ)★:民家(屋根オレンジ)×1+アパート1×3
    ⑬駐車場のある家2(ピンク)★:民家(屋根ピンク)×1+アパート1×3
    ⑭駐車場のある家2(黄色)★:民家(屋根黄色)×1+アパート1×3
    ⑮駐車場のある家2(黄緑)★:民家(屋根黄緑)×1+アパート1×3
    ⑯駐車場のある家2(黒)★:民家(屋根黒)×1+アパート1×3
    ⑰駐車場のある家2(紫)★:民家(屋根紫)×1+アパート1×3
    ⑱駐車場のある家2(水色)★:民家(屋根水色)×1+アパート1×3
    ⑲駐車場のある家2(青)★:民家(屋根青)×1+アパート1×3
    ⑳駐車場のある家2(赤)★:民家(屋根赤)×1+アパート1×3
    21駐車場のある家2(白):民家(屋根白)×1+アパート1×3
    22駐車場のある家2(緑)★:民家(屋根緑)×1+アパート1×3
    23駐車場のある家3(オレンジ)★:民家(屋根オレンジ)×1+アパート2×3
    24駐車場のある家3(ピンク):民家(屋根ピンク)×1+アパート2×3
    25駐車場のある家3(黄色)★:民家(屋根黄色)×1+アパート2×3
    26駐車場のある家3(黄緑)★:民家(屋根黄緑)×1+アパート2×3
    27駐車場のある家3(黒)★:民家(屋根黒)×1+アパート2×3
    28駐車場のある家3(紫):民家(屋根紫)×1+アパート2×3
    29駐車場のある家3(水色):民家(屋根水色)×1+アパート2×3
    30駐車場のある家3(青):民家(屋根青)×1+アパート2×3
    31駐車場のある家3(赤)★:民家(屋根赤)×1+アパート2×3
    32駐車場のある家3(白):民家(屋根白)×1+アパート2×3
    33駐車場のある家3(緑)★:民家(屋根緑)×1+アパート2×3




    ◆アルファベットの木のレシピ

    ①アルファベットの木A★:道路10×5+アート引越センターの設計書×1
    ②アルファベットの木B★:道路8×5+橋×2
    ③アルファベットの木C★:線路B×2+コロシアム×1
    ④アルファベットの木D:線路C×2+伊達政宗像×1
    ⑤アルファベットの木E★:民家2×5+Tの力回復アイテム×1
    ⑥アルファベットの木F★:道路11×5+ファミリーマートの設計書×1
    ⑦アルファベットの木G◆:道路4×5+ゴリラ×1
    ⑧アルファベットの木H★:駐車場のある家2(ピンク)×1+ハチ公像×1
    ⑨アルファベットの木I★:立体駐車場(オレンジ)×1+Tの力回復アイテム×1
    ⑩アルファベットの木J★:石畳×2+自由の女神像×1
    ⑪アルファベットの木K★:立体駐車場(黄緑)×1+キリン×1
    ⑫アルファベットの木L◆:立体駐車場(青)×1+ライオン×1
    ⑬アルファベットの木M★:駐車場のある家2(紫)×1+民家4-桜×1
    ⑭アルファベットの木N★:駐車場のある家2(赤)×1+Tの力回復アイテム×1
    ⑮アルファベットの木O★:道路1×5+Tの力回復アイテム×1
    ⑯アルファベットの木P★:プール付き学校2×2+ピアノの家×1
    ⑰アルファベットの木Q:プール付き学校3×2+音符の木1×1
    ⑱アルファベットの木R★:総合病院3×1+ローマ風家A×1
    ⑲アルファベットの木S★:線路A×2+スタジアム×1
    ⑳アルファベットの木T★:民家3×5+TSUTAYAの設計書×1
    21アルファベットの木U★:道路6×5+Tの力回復アイテム×1
    22アルファベットの木V:立体駐車場(水色)×1+バイオリンの家×1
    23アルファベットの木W:駐車場のある家3(水色)×1+動物園B×1
    24アルファベットの木X◆:立体駐車場(紫)×1+動物園C×1
    25アルファベットの木Y★:アパート1×5+民家(屋根黄色)×2
    26アルファベットの木Z★:アパート2×5+民家(屋根黒)×2




    ◆ 五十音の木レシピ

    No1 ひらがなの木あ★:アルファベットの木A×1+Tの力回復アイテム×1
    No2 ひらがなの木い★:アルファベットの木I×1+自由の女神像×1
    No3 ひらがなの木う:アルファベットの木U×1+ライオン×1
    No4 ひらがなの木え:アルファベットの木E×1+ピアノの家×1
    No5 ひらがなの木お:アルファベットの木O×1+ギターの家×1
    No6 ひらがなの木か:アルファベットの木K×1+バイオリンの家×1
    No7 ひらがなの木き:アルファベットの木Q×1+車両右1×1
    No8 ひらがなの木く★:駐車場のある家2(ピンク)×1+Tの力回復アイテム×1
    No9 ひらがなの木け:駐車場のある家2(紫)×1+グラウンド1×1
    No10 ひらがなの木こ★: アルファベットの木P×1+ローマ風家A×1
    No11 ひらがなの木さ★: アルファベットの木S×1+民家4-桜×1
    No12 ひらがなの木し◆: アルファベットの木G×1+草×1
    No13 ひらがなの木す★: 駐車場のある家3(オレンジ)×1+アート引越センターの設計書×1
    No14 ひらがなの木せ★: アルファベットの木J×1+川6×1
    No15 ひらがなの木そ: アルファベットの木Z×1+TSUTAYAの設計書×1
    No16 ひらがなの木た★:アルファベットの木T×1+Tの力回復アイテム×1
    No17 ひらがなの木ち★:アルファベットの木C×1+駐車場のある家3(赤)×1
    No18 ひらがなの木つ:民家(屋根赤)×1+ゴリラ×1
    No19 ひらがなの木て★:駐車場のある家3(緑)×1+銭湯×1
    No20 ひらがなの木と:アルファベットの木D×1+海×1
    No21 ひらがなの木な★:民家(屋根青)×1+Tの力回復アイテム×1
    No22 ひらがなの木に★:総合病院3×1+屋台B×1
    No23 ひらがなの木ぬ★:線路A×1+ファミリーマートの設計書×1
    No24 ひらがなの木ね◆:アルファベットの木X×1+土×1
    No25 ひらがなの木の★: コロシアム×1+Tの力回復アイテム×1
    No26 ひらがなの木は★:立体駐車場(水色)×1+地下鉄入口×1
    No27 ひらがなの木ひ★:アルファベットの木H×1+川5×1
    No28 ひらがなの木ふ★:アルファベットの木F×1+アート引越センターの設計書×1
    No29 ひらがなの木へ★:道路8×1+ファミリーマートの設計書×1
    No30 ひらがなの木ほ★: 石畳×1+川8×1
    No31 ひらがなの木ま◆:アルファベットの木M×1+柳の木1×1
    No32 ひらがなの木み★: 民家3×1+Tの力回復アイテム×1
    No33 ひらがなの木む★:道路6×1+Tの力回復アイテム×1
    No34 ひらがなの木め:アルファベットの木T×1+お寺1×1
    No35 ひらがなの木も:アルファベットの木I×1+橋×1
    No36 ひらがなの木や★:アルファベットの木Y×1+屋台C×1
    No37 ひらがなの木ゆ:線路C×1+TSUTAYAの設計書×1
    No38 ひらがなの木よ★:民家(屋根紫)×1+Tの力回復アイテム×1
    No39 ひらがなの木ら:アルファベットの木R×1+動物園B×1
    No40 ひらがなの木り◆:アルファベットの木E×1+動物園C×1
    No41 ひらがなの木る★:アルファベットの木A×1+Tの力回復アイテム×1
    No42 ひらがなの木れ★: アルファベットの木U×1+茶畑2×1
    No43 ひらがなの木ろ◆:アルファベットの木L×1+川7×1
    No44 ひらがなの木わ:アルファベットの木W×1+郵便局×1
    No45 ひらがなの木を:立体駐車場(黄緑)×1+ファミリーマートの設計書×1
    No46 ひらがなの木ん◆:アルファベットの木N×1+屋台A×1
    No47 ひらがなの木街:アルファベットの木V×1+Tの力回復アイテム×1




    ◆ バラエティ1のレシピ

    【バラエティ1のレシピ(レシピ詳細)】
    No1 ピッチャーマウンド:ひらがなの木さ×1+アルファベットの木J×1
    No2 ホームベース:ひらがなの木む★×1+アルファベットの木A×1
    No3 バッターボックス右:ひらがなの木ら×1+アルファベットの木P×1
    No4 バッターボックス左:ひらがなの木い×1+アルファベットの木A×1
    No5 ベース:アルファベットの木J×1+アルファベットの木N★×1
    No6 守備:アルファベットの木P×1+アルファベットの木V×1
    No7 迷路1:ひらがなの木あ×1+ひらがなの木た×1
    No8 迷路2:ひらがなの木な★×1+ひらがなの木い×1
    No9 迷路3:ひらがなの木た×1+ひらがなの木め×1
    No10 迷路4:ひらがなの木の★×1+ひらがなの木い×1
    No11 迷路5:ひらがなの木街×1+ひらがなの木ろ×1
    No12 迷路6★:ひらがなの木に★×1+ひらがなの木せ★×1
    No13 迷路7: ひらがなの木り×1+ひらがなの木つ×1
    No14 迷路8:ひらがなの木つ×1+ひらがなの木ち★×1




    ◆ バラエティ2のレシピ

    【バラエティ2のレシピ(レシピ詳細)】
    No1 キーボードの家: ピアノの家×1+アルファベットの木K×1
    No2 サックスの家: ギターの家×1+アルファベットの木S×1
    No3 ドラムセットの家: バイオリンの家×1+アルファベットの木D×1
    No4 ライブ右下: ピッチャーマウンド×1+ひらがなの木お×1
    No5 ライブ右上:迷路1×1+ひらがなの木ん×1
    No6 ライブ左下:TSUTAYAの設計書×1+ひらがなの木か×1
    No7 ライブ左上★: ファミリーマートの設計書×1+ひらがなの木く★×1
    No8 ライブ中央:音符の木1×1+Tの力回復アイテム×2




    ◆チェスレシピ

    【チェスレシピ(レシピ詳細)】
    ①チェス(黒マス)★:道路2×5+道路9×5
    ②チェス(白マス)★:道路7×5+道路11×5
    ③チェス(黒キング黒マス):チェス(黒マス)×6+西郷隆盛像×1
    ④チェス(黒キング白マス):チェス(白マス)×6+西郷隆盛像×1
    ⑤チェス(黒クイーン黒マス):チェス(黒マス)×5+大仏像×5
    ⑥チェス(黒クイーン白マス):チェス(白マス)×5+大仏像×5
    ⑦チェス(黒ナイト黒マス)★:チェス(黒マス)×3+消防署×4
    ⑧チェス(黒ナイト白マス):チェス(白マス)×3+消防署×4
    ⑨チェス(黒ビショップ黒マス)★:チェス(黒マス)×3+お寺1×4
    ⑩チェス(黒ビショップ白マス)★:チェス(白マス)×3+お寺1×4
    ⑪チェス(黒ポーン黒マス)★:チェス(黒マス)×1+民家5×5
    ⑫チェス(黒ポーン白マス)★:チェス(白マス)×1+民家5×5
    ⑬チェス(黒ルーク黒マス)★:チェス(黒マス)×3+工場×4
    ⑭チェス(黒ルーク白マス):チェス(白マス)×3+工場×4
    ⑮チェス(白キング黒マス):チェス(白マス)×6+坂本龍馬像×1
    ⑯チェス(白キング白マス):チェス(白マス)×6+坂本龍馬像×1
    ⑰チェス(白クイーン黒マス):チェス(黒マス)×3+自由の女神像×5
    ⑱チェス(白クイーン白マス):チェス(白マス)×3+自由の女神像×5
    ⑲チェス(白ナイト黒マス)★:チェス(黒マス)×3+図書館×4
    ⑳チェス(白ナイト白マス)★:チェス(白マス)×3+図書館×4
    21チェス(白ビショップ黒マス)★:チェス(黒マス)×3+教会1×4
    22チェス(白ビショップ白マス)★:チェス(白マス)×3+教会1×4
    23チェス(白ポーン黒マス)★:チェス(黒マス)×1+グラウンド1×5
    24チェス(白ポーン白マス)★:チェス(白マス)×1+グラウンド1×5
    25チェス(白ルーク黒マス)★: チェス(黒マス)×3+バス停×4
    26チェス(白ルーク白マス)★: チェス(白マス)×3+バス停×4





    ◆特別レシピ本:レアレシピNo.1

    特別レシピ本である「レアレシピNo.1」をゲットするには「Tの世界にお友達を誘おう」で、友達をTの世界に1人招待した時
    にゲットできます。

    tの世界レアレシピー1

    とりあえずTポイントとヤフーIDを持つ家族でも参加させてみればいいと思います。
    ちなみにお友達をTの世界に招待するためには、以下のようなリンクを友達にメールで送る形が基本となっています。
    ちなみに以下から登録していただければ管理人の片方と友達になれ、友達になればアイテム交換もできるようになります。
    http://sp.g.tsite.jp/index.do?iid=278790&appliIid=19&guid=on

    レアレシピNo.1は、TSUTAYAの設計書の入手とNo7 イケフクロウ像合成のための「ハチ公像」ゲットが攻略のカギになりそうです。
    ちなみに「レアレシピNo.1」で合成したものや珍しそうなアイテムは、「私の街へ」(←ツレの街であまり発展してません)の街1に置いておきます。


    【レアレシピNo.1(レシピ詳細)】
    No1 ツタヤスタジアム:スタジアム×1+TSUTAYAの設計書×1
    No2 T-MALLスタジアム★:スタジアム×1+Tモールの設計書×1
    No3 ツタヤマンション:マンション3×1+TSUTAYAの設計書×1
    No4 T-MALLマンション★:マンション3×1+Tモールの設計書×1
    No5 ツタヤタワー: タワー×1+TSUTAYAの設計書×1
    No6 T-MALLタワー★:タワー×1+Tモールの設計書×1
    No7 イケフクロウ像◆: ハチ公像×1+大仏像×1
    No8 エビス像:坂本龍馬像×1+伊達政宗像×1
    No9 ? ? ? ? ? ? ? [条件]No8の合成
    No10? ? ? ? ? ? ? [条件]No9の合成
    No11 ツタヤ車両左1:車両左1×1+TSUTAYAの設計書×1
    No12 ツタヤ車両左2:車両左2×1+TSUTAYAの設計書×1
    No13 ツタヤ車両左3:車両左3×1+TSUTAYAの設計書×1
    No14 T-MALL車両左1★: 車両左1×1+Tモールの設計書×1
    No15 T-MALL車両左2★: 車両左1×1+Tモールの設計書×1
    No16 T-MALL車両左3: 車両左1×1+Tモールの設計書×1







    2014年6月14日にレアレシピNo1をUPしました。
      
  • はてなブックマーク - tの世界攻略法「Tの世界合成レシピ」(合成材料とレシピ・特別レアレシピ攻略法)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • テーマ : **暮らしを楽しむ**
    ジャンル : ライフ

    T-SITE(Tサイト)のTの世界で街づくり攻略(tの世界の攻略法、ログイン宝箱、設計書、人口、再ガチャ券)

     
    T-SITE(Tサイト)の「Tの世界」は、Tカード利用と連動した街づくりゲームです。
    「Tの世界」は、ゲームを始めて設定等が終わると宝箱がプレゼントされ、最大1000Tポイントがあたるそうで、私の場合は「30Tポイント」をゲットしました。
    スマホ・携帯版は以前からリリースされていましたが、パソコンでPC簡易版でも遊べるということで始めてみました。

    Tポイントのゲットしやすさで言えば、労力の割にはめったにTポイントが貰えないということが1週間程度のプレイでわかってきますが、全国のTポイント提携店舗で自分が買い物したらその店舗の設計書などが貰えて自分のオリジナルの街づくりにはまってしまいました。
    ゲームとして楽しめるという意味では、ポイントサイトの無料ゲームの中では格段に完成度が高いです。

    【Tの世界を初めてみようか考えている方へ】

    これからTの世界を始めてみようかなと思われてここのたどりついた方は、よろしければ「http://sp.g.tsite.jp/index.do?iid=278790&appliIid=19&guid=on」から登録いただければありがたいです。
    新規参加者には最大1,000Tポイントがプレゼントされて、私の場合は「30Tポイント」でした。
    上からTの世界へ初参加されてた場合は、自動的に私とお友達になりますので、何か分からないことがあれば人口5万人になるくらいまでは、ここのコメント(非公開コメントにチェックしていただければ管理者にしか見えません。)に質問いただければわかる範囲でお答えします。
    また人口5万人くらいまではアイテム交換などで少しだけおまけしたいと思います。

    Tの世界では課金システムに注意していただきたいです。私は課金システム使わないのでその質問には答えられません。)
    また私のようにTポイント加盟店を探してお買い物してしまう感じで少し余計な買い物が増えると思います。
    私もまだTの世界を始めて間もない新参者ですが、いろいろ調べたことはブログに書いていますので参考にしていただければと思います。
    私はPC簡易版での参加なので掲示板等の機能は使えないので、掲示板でのアイテム交換依頼ができないことから、このブログにアイテム交換のページを設置しました。
    まだまだ私が提供できるアイテムが少ないのですが。こんなブログでもアイテム交換が成立しています。

    【アイテム交換のページ⇒Tの世界のアイテム・設計書交換(tの世界PC簡易版ユーザーのアイテム・設計書交換方法を考える)
    ちなみに私はかなりの弱小プレーヤーです⇒「私の街へ

    Tの世界の初心者が調べたTの世界攻略法ではありますが、街の成長と共に充実させていくつもりです。
    すべての攻略法記事は、カテゴリ「Tポイントとtの世界攻略法」を参照ください。




    では、Tの世界のごくごく基本的な部分の攻略法をご紹介していきます。


    ◆Tの世界の攻略法① 街を育てる

    「Tの世界」を始めると、まず4店舗貰えるのですが、こうした街の人口が増える加盟店建物は「Tの力」を注ぎ込むことや「他の人からのお手伝い」をしてもらうことでレベルがアップしていきます。
    「Tの力」は1時間ごとに10回注ぐことができ、最初のうちはポンポンと加盟店建物のレベルが上がっていきます。

    Tの力とは、あなたの街に建設された加盟店を成長させるための力です。加盟店に一定値のTの力がたまると、レベルアップします。たまに、建物やアイテム、コインを手に入れることもあります。


    【豆知識】Tの力でどのくらいレベルがあがるかを検証すると、1つの加盟店のみにTの力を注ぐと10回で9レベルアップしました。

    加盟店建物を増やすためにはまず「設計書」を手に入れる必要があります。
    ■Tポイント加盟店(ただしTの力参加提携ブランドのみ)でTカードを提示してお買い物するとTポイント履歴に反映されたのちに設計書が貰えます。
    ■Tの力を使用時に引っ越しイベントが発生し、時々アート引越センター設計書が貰えることがあります。
    ■Tの世界の限定設計書ランキングイベントなどキャンペーン実施期間中、Tの力を使っている際に時に限定設計書が貰えます。

    最初はTポイント加盟店設計書が欲しくてついついお買い物をしてしまうのがこのゲームの怖いところです。
    私はTの世界をはじめるまでは基本ローソンしかいきませんでしたが、今は基本ファミマしかいかなくなりました。
    ファミマでお買い物するのも普段なら娘達2人分を買うところを1人分づつ日を分けて買うようになりましたし、1円単位の端数はTポイントで支払うようになりました。

    【豆知識】Tの世界ではTポイント履歴に反映されれば必ず加盟店宝箱がもらえ、初回に限り加盟店設計書4枚セットと成長の鍵が貰えます。
    【豆知識】2回目以降の加盟店宝箱は、加盟店設計書かTの力回復アイテムかが貰えます。
    【豆知識】加盟店でTポイントを使えばすぐにTポイント履歴に反映され、Tポイント付与は加盟店によって異なりますが後日Tポイント履歴に反映されます。

    私が1円単位をポイントで支払うのは1円玉を避けるふりをして、1回の買い物で2回加盟店宝箱をもらうためなのです。
    ちなみに2品買ってもTポイント履歴に反映されるのは1回ですので加盟店宝箱は1個のみしか貰えませんし、同じ日に別の支店で買えばTポイント履歴は2つ反映されますが、宝箱が2つ来るかどうかは限らないようです。
    私の謎の行動の理由はそういう理由からなんです。

    そんな感じで多少余計な買い物が増えていますが、今のところは普段買わないものを買うことで家族で話題になっていて家庭は平穏です。
    まあ、金額がたかが知れてるんですけどね。

    【レベルアップ宝箱でTポイント】
    加盟店のレベルアップに応じてもらえる宝箱の景品として、(極稀に)Tポイントクーポンが当たります。
    ■対象の宝箱
    ・レベルアップ宝箱SP(レベル10,25,50,75でプレゼント)
    ・レベル100台宝箱SP(レベル100UP毎にプレゼント)
    ※当選したTポイントはクーポン画面より確認できます。
    Tポイントクーポン



    Tの力を注いでいくと加盟店施設のレベルが上がっていき、人口が増えていきます。
    施設のレベルが上記に達するとコインと「レベルアップ宝箱SP」が貰え、通常は街づくり用のアイテムが貰えるのですが、ごくまれにTポイントクーポンが貰えます。
    他にもこんな期間限定クーポンを貰いました。
    シダックスクーポン ドトールコーヒークーポン

    Tポイント加盟店での次のお買い物や利用につながる工夫(=Tポイントサイドの戦略)がされています。
    例えば、ドトールコーヒーではカフェラテのサイズUP(S→M)クーポンが貰えましたが、私は普段は使わないので使用しませんでした。

    街の発展には「Tの力」が欠かせません。
    しかし加盟店施設の数が増えるとそれだけ「Tの力」が分散されレベルアップに時間がかかりるようになります。
    他の人の街を見てたくさん加盟店建物が並んでいるのは壮観ですが、それだけレベルアップしにくくなります。

    (関連するエントリー)Tの世界の限定設計書ランキングイベントと999レベル宝箱攻略法(限定設計書、Tの力回復アイテム交換します)

    「Tの力」で加盟店建物がどのように成長し、人口がどういう形で増えていくのかは上記のエントリーで検証していますのでご参考にしてください。
    とにかく「Tの力」の回復は1時間ごとですから、できるだけ毎日ログインしてTの力を地道に注いでいくしかありません。
    時々もらえる「Tの力回復アイテム」は、「Tの力」10回分(1時間分)を回復させることができるので重宝します。
    「Tの力回復アイテム」は、クエストのクリアで貰えることがありますし、クエストに挑戦していくことで「Tの世界」の遊び方を学んでいけるように工夫されています。
    加盟店建物のレベルアップは、地道に「Tの力」を使っていくしかありませんが、もう1つの方法として他の人にお手伝いしてもらうとレベルアップしていきます。



    ◆Tの世界の攻略法② 加盟店の設計書を手に入れる

    「Tの世界」を始めたばかりで最も欲しいのは「Tポイントクーポン」なのですが、プレイ後1週間もすると加盟店施設を作るための設計書が欲しくなります。
    「Tの世界」が他のゲームと違って面白いのは、実在するお店を建てることができるだけでなく、それがTポイントの利用履歴に連動しているということです。
    TSUTAYA、ファミリーマート、ドラッグスーパー11、ENEOS、ガスト、カメラのキタムラ、牛角、ドトールコーヒーショップなどTポイントが使える店舗でのTポイント履歴がそのままTの世界に反映されるのです。

    設計書とは、「Tの世界」でとても重要なアイテムで、この設計書がないと加盟店や看板を建設できません。
    設計書は以下のような手段で獲得できます。
    ・Tの世界参加提携ブランドでTカードを利用(初回は必ず、2回目以降はランダムで貰えます)
    ・キャンペーンやイベントで取得
    ※取得した設計書は[持ち物]や[建設]から選択して使用することができます。
    ※建設が終了するまで12時間が必要です。



    例えばTの世界に参加後初めてファミリーマートでショッピングポイントを1ポイントとキャンペーンポイントを10ポイントをゲットすると、獲得Tポイントは3日後にT-SITE(Tサイト)の「Tポイント履歴」に反映され、そのほぼ翌日に「Tの世界」にも反映される流れになっていて、「ファミリーマートの設計書×4枚」と成長の鍵が貰えます。

    では2回目以降のTポイント履歴で、たくさんTポイントを貰ったら設計書もたくさんもらえるのかといえばそうでもないようです。
    1ポイントゲットだろうと100ポイントゲットだろうと、私が貰ったのは「設計書1枚」か「設計書2枚セット」か「Tの力回復アイテム」だけですので、とにかくTポイント履歴に反省させれば良しということです。



    ◆Tの世界の攻略法③ 街の発展をお手伝いする

    「Tの世界」で「Tの力」以外にレベルアップする方法に、他の人に「街の発展をお手伝いしてもらう」があります。
    「街の発展のお手伝い」とは、自分の「Tの力」を消費することなく他の方の街に「Tの力」を与えて街の発展のお手伝いをすることであり、たまに「かけら宝箱」やコインをゲットできます。

    他人にお手伝いしてもらえるかどうかはプレイヤー次第であり、他の方の街に訪問して「街の発展をお手伝いする」ボタンをクリックし街の発展に寄与することで、お手伝い履歴に足跡を残すことができます。
    お手伝い履歴を見て他の方がギブアンドテイクでお手伝いしてくれるかどうかはわかりませんが、そうした形を仕向ける仕組みになっています。
    「お手伝いされる」と、お手伝い1回分がTの力10分の1程度注がれたと同じ効果があり、翌日5:30以降に反映されます。
    【豆知識】Tの世界の1日の始まりは5:30で、加盟店宝箱やお手伝い効力が反映され、ログイン数のカウントもこの時間が境になっています。

    ちなみに1日にできるお手伝いは200回までで、翌日5:30以降に再びお手伝い可能になります。
    200回お手伝いをしたとしても、誰かが200回お手伝いしてくれるとは限りませんが、仮に200回お手伝いしてもらえばそれなりに街の成長に貢献してくれます。
    だれをお手伝いするかは試行錯誤ですが、コツをつかんでからは200回のお手伝いをして、200回以上のお手伝いがモア得るようになりました。
    基本的にはギブ&テイクの世界ですので、お手伝いを一切しないとお手伝いしてくれる方は激減します。
    お手伝いに要する時間と効果を踏まえてお手伝いするかどうかを考える必要があります。



    ◆Tの世界の攻略法④ 引っ越しイベントで人口を増やす

    「Tの力」を使っていると突然「引っ越しイベント」が発生することがあります。
    アート引越センターの加盟店施設がたくさんある街を見たことがありますが、最初は「あんたリアルにどんだけ引っ越ししてんねん」と思っていました。
    後で引っ越しイベントの際にアート引越センターの設計書が時々貰えることを知り納得しました。
    最初の引っ越しイベントでは人口が増えただけですが、何度目かの引っ越しイベントには「アート引越センターの設計書」が付いてきたので、どうやらランダム(確率は低め)に設計書が貰えるようです。

    引っ越しイベントー2

    引っ越しイベントでの人口増は、「Tの力」を10回使ったくらいの人口増がありました。
    どういう基準で増える人口が決まっているのかは、検証していきたいと思います。
    【豆知識】引っ越しイベントは街に配置した加盟店建物が多いほど発生しやすいようで、1店舗をじっくり育てている時には発生していません。



    ◆Tの世界の攻略法⑤ 加盟店建物同士を合体させる

    お店はTの力が貯まると成長し、レベル10以上になると建物同士を合体することができ、最終的には大型店舗に変身させることが可能です。
    しかし、合体させるとまたレベル1からになるので、合体させるかそのままレベルを上げていくかは考え方次第です。

    合体とは、加盟店建物同士をくっつけて、大きくなったり、形態が変わったりすることです。
    決められたレベル以上の同じ加盟店を並べると加盟店同士が合体します。
    【建物】
    ■1X1の加盟店同士(レベル10以上)を縦に並べると合体して2X1の加盟店に成長します。
    ■2X1の加盟店同士(レベル30以上)を横に並べ、成長の鍵を所有していると合体して成長します。
    ※イベントでの建物など成長の鍵が必要ない場合もあります。
    【成長の鍵の入手方法】
    ・Tポイント提携店で買物し、Tポイントを貯めることで、初回のみ成長の鍵を手に入れることができます。
    ※成長の鍵は消費されません。
    【看板】
    ■加盟店の看板は合体しませんが、レベル30以上の状態で「成長の鍵」を所持していると成長します。



    店舗と人口-1

    加盟店建物を合体させるとまたレベル1から始まりますが、加盟店建物に張り付く人口は引き継がれまする。
    その根拠は、上のドラッグストア11(2X1の加盟店:レベル9)の人口に差があるからです。
    仮に合体させレベル1から始まるときに人口がゼロになるのなら、同じレベルの加盟店は同じ人数になるはずです。
    仮にレベル10×レベル10の合成とレベル25×レベル25の合成では、後者の方が人口が多いということになります。

    さて「合成」と「レベルアップ宝箱SP」との関係を確認しておきましょう。
    「レベルアップ宝箱SP」は、レベル10、25、50、75でプレゼントされ、「レベル100台宝箱SP」は、レベル100UPごとにプレゼントされます。
    小さい店舗のままレベルを上げるべきか、レベル10になればすぐに合成するべきかは考え方次第です。
    レベル10で合成すると、1X1の加盟店としてのレベル25の「レベルアップ宝箱SP」や「レベル100台宝箱SP」はもらうことはありません。
    では、1X1の加盟店と2X1の加盟店ではレベルアップのスピードが違うのかを注意深く観察していると全くです。

    レベルアップー1 レベルアップー2

    ・加盟店建物(1X1の加盟店)は、1レベルアップで人口10名増
    ・加盟店(2X1の加盟店)は、1レベルアップで人口30名増
    ・加盟店(2X2の加盟店)は、1レベルアップで人口60名増
    ・看板(初期)は、1レベルアップで人口10名増
    ・看板(成長後)は、1レベルアップで人口30名増

    1レベルアップでどれだけ人口が増えるかをチェックすると、大きな加盟店店舗(加盟店看板)ほど人口増のスピードが速いことから、街の人口を早く増やしていくのなら合体は早めにする方が有利です。



    ◆Tの世界の攻略法⑥ 街デッキを増やす

    街が大きくなり人口が増えてくると街デッキが手狭になってきます。

    デッキ拡張アイテムとは、建設可能な街デッキを増やすことが出来るアイテムです。
    通常は、総人口が増えることで作成できるデッキの数も増えていきますが、デッキ拡張アイテムを使用すると即座にデッキを増やすことができます。
    ※1度デッキを増やすと削除することはできません。



    デッキ拡張アイテムー1

    「デッキ拡張アイテム」は、総人口1万人記念と2万人記念、3万人記念、4万人記念、5万人記念で貰えました。
    街デッキを増やすことで、メインデッキと期間限定イベント用デッキ、建物成長用デッキなどに分けて使うことができます。
    まずは、総人口1万人を目指せです。



    ◆Tの世界の攻略法⑦ その他

    建物や街装飾品とは、街を飾るための建物や装飾品アイテムです。
    最初は、建物に人が住むので建物アイテムを配置すれば人口が増えるのかと思っていたのですが、加盟店建物に人口が付随しているのであって、建物アイテムはただの街の飾りだったなんて驚きました。

    街の人口はそれぞれの加盟店に設定されています。街の人口を増やすには下記の方法があります。
    ※加盟店に設定された人口は、[自分の街]→[施設]のページで確認することが出来ます。
    ■加盟店のレベルを上げる。
    ■加盟店の設置数を増やす。



    とはいえ街を作るのですからカッコイイアイテムがあるにこしたことはありませんし、「街の発展をお手伝いする」ボタンをクリックしてもらいやすいと思われるので、楽しみのアイテムですね。
    ただ街の発展とは関係ないのでここまでとします。

    最後に宝箱とアイテム、ガチャについて確認しておきます。

    宝箱とは、設計書、Tポイント、クーポン、建物、アイテム等を獲得することができるアイテムです。
    宝箱は以下のような種類があります。
    ■来店宝箱:Tの世界参加提携ブランドにてTカードを利用すると後日もらえます。
    ■レベルアップ・レベル100台宝箱:街に設置している加盟店がレベルアップすることでもらえることがあります。
    ■かけら宝箱:Tの力の使用時や友達の街をお手伝い時にたまにもらえることがあります。かけらが全て集まるとアイテムになります。
    ■キャンペーン宝箱等:キャンペーンやイベントへの参加や条件を達成することでもらえることがあります。



    ガチャ券を使いガチャをすることで、ガチャ毎に決まった建物やアイテムからランダムで獲得することができます。

    ガチャ券ー4 ガチャ券ー2


    T-SITE(Tサイト)の「Tの世界」は、Tカード利用と連動した街づくりゲームであり、基本的に無料で楽しめますが、ゲーム中に登場するゴールドは課金制になっています。
    あえてゴールドの事は書かないできたのは、ゲームを課金してまで遊ぶことに完全に否定的だからです。
    「じゃあ加盟店設計書欲しさにお買い物をするのはどうなの?」と言われそうですが、それは一応お買い物です。

    「Tポイント」を張り切ってゲットしとうと意気込んで始めたのに、労力の割にはめったにTポイントが貰えないということはだいたい1週間程度遊べばわかってきます。
    ただ私は、全国のTポイント提携店舗で自分が買い物したらその店舗の設計書などが貰えて自分のオリジナルの街づくりにはまってしまいました。
    はまる人ははまる楽しいゲームだと思います。

    (関連するエントリー)Tの世界のアイテム交換(PC簡易版ユーザーのアイテム交換方法を考える)   

    最後に私のプレイ記録やPC簡易版ユーザーのアイテム交換方法などの取り組みを紹介しています。

    また、Tの世界について初心者プレーしながら分かったことは、「Tポイントとtの世界攻略法」にエントリーを追加していきます。





    このエントリーは、2014年5月20日にUPしたものを修正しました。
     
     

         
  • はてなブックマーク - T-SITE(Tサイト)のTの世界で街づくり攻略(tの世界の攻略法、ログイン宝箱、設計書、人口、再ガチャ券)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


  • テーマ : **暮らしを楽しむ**
    ジャンル : ライフ

    最新記事


    【スポンサーリンク】
       
    プロフィール

    あり&うさみみ

    Author:あり&うさみみ
    40歳代です。

    トップページ1
    トップページ2
    スポンサーリンク
               
    ブログランキング
    他のブログも参考になるよ。
    にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 人気ブログランキングへ
    FC2カウンター
    現在の閲覧者数:
    カテゴリー
    最近の記事
    相互リンク
    姉妹サイト
    勝手にリンク
    最新コメント
    スポンサードリンク
    amazon
         
    逆アクセスランキング
    (みんなが見ているページ)
    スポンサーリンク
               無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ
    月別アーカイブ
    ブログ内検索
    RSSフィード
    QRコード
    QRコード