Octopus's Garden

会計や仕事術、その他気になった話題について書いてます。

監査法人職員の年収

http://www.flickr.com/photos/68868401@N00/145754976

photo by radiant guy

 公認会計士試験を合格すると、多くの人が3大監査法人に就職します。

 監査法人職員の収入については、ネットではいろいろ憶測が飛び交っていますが、このブログの読者の方にだけ、最近まで監査法人にいた者として、リアルな監査法人の年収についてお教えしようと思います。

   残業の量や法人の業績、個人の評価によって変わってきますので、下記の例は、あくまで標準的なモデルとして考えてもらえればと思います。

スタッフ(500万円後半~600万円前半)

 会計士試験に合格して入社すると、まずはスタッフというランクになります。このランクの給料は、月約30万円。標準的な賞与が4ヶ月分で、残業代含めると、年収は500万円後半くらい〜600万円前半くらいです、

シニア(700万円前半〜800万円前半)

スタッフからシニア(法人によっては、シニアスタッフと呼ぶらしいです)に昇進すると.給料は、月約40万円程度まで上がります。残業代、賞与を加えると、だいたい700万円前半から800万円前半くらいです。

マネジャー、シニアマネジャー(800万円後半から1200万円程度)

   マネジャーからは管理職となって、残業代は支給されません。だいたい800万円代からのスタートのようで、シニア時代に残業をたくさんしていたような人は年収が一旦下がるケースが多いようです。
   賞与が個人の評価で大きく変わってきますので、できる人ほど収入が多くなります。

パートナー(1200万円〜)

   パートナーになると、従業員という立場から、会社の出資者という立場に変わります。パートナーになると、法人内の役割や受注実績などで年収は大きく変わるようです。
   ただし、どんなに出来の悪いパートナーでも、1000万円程度の年収は確保されるらしいです。

監査法人

監査法人

監査法人入門

監査法人入門