|
|
- 2014年06月26日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「現代にイエス・キリストが存在していたら起こしそうな奇跡」海外の反応ツイート
Comment by
現代でイエスキリストが奇跡を起こすとしたらどんな感じの奇跡なのか?
reddit.com/r/AskReddit/comments/28wc7w/in_modern_society_what_type_of_miracles_would/
Comment by Rachelhazideas 1 ポイント
リスポーン時間が三日じゃなくて三秒になってる。
FPSなどのオンラインゲームで使われる用語で、操作するキャラクターが倒されてしまった後に、マップ上で味方が制圧したポイントなどから再スタートすることを指す。
単語記事: リスポーン
※よくイエス・キリストとゲームのリスポーンは組み合わせてネタにされています。
「ラグってたせいでリスポーンに三日かかった」
Comment by AZWxMan 1 ポイント
火星探査機のキュリオシティと一緒に自撮り画像を撮影してる。
※海外掲示板では自撮りは馬鹿にされる傾向があります。
Comment by Hitler_is_myth 1 ポイント
17人のフォロワーでリツイートが30。
Comment by Coogcheese 1 ポイント
インターネットの閲覧履歴を消去(Erase)
※これはイエス・キリストが原罪を消した(Erase)ということをネタにしたものだと思います。他にも似たような書き込みはありました。
Comment by Sobek-Ra 1103 ポイント
イエスキリストは人々に触れて歩いて、それらの人の「学生ローン」や肥満を癒すだろうな。
※大学生が授業料の借金に苦しむというのは海外掲示板でよく見かけるネタです。
Comment by Jack_Miller 19 ポイント
↑借金をワインに!!
Comment by dont_let_me_comment 1 ポイント
↑イエスキリストは全てを帳消しした・・・借金を。
Comment by RedditFed 187 ポイント
↑それからイエスはキャンパスに入られた。そして広場で売り買いしていた人々をみな追い出し、また両替人の台や、クレジットカードや三年契約の携帯電話を売る者の腰掛をくつがえされた。
そして彼らに言われた、「『わたしの家は、学びの家ととなえらるべきである』と書いてある。それだのに、あなたがたはそれを強盗の巣にしている」。
Comment by Ssilversmith 0 ポイント
↑これが高評価されてないとかどういう事なんだよ。
Comment by TheNumberMuncher 71 ポイント
↑たといわたしは借金の陰の谷を歩むとも
学生ローンが消費者金融のローンだけを意味するのは日本的な現象である。日本国外で学生ローンstudent loanというと、学生本人に対する公私の融資制度が広く含まれ消費者金融機関による融資に限られない。
民間の金融機関、たとえば大手の銀行などでも学生本人に対する融資を行っている。また政府機関などが行う学生本人を対象とする融資も学生ローンと日本国外では呼ばれている。
学生ローン
8:23イエスはこの盲人の手をとって、村の外に連れ出し、その両方の目につばきをつけ、両手を彼に当てて、「何か見えるか」と尋ねられた。
8:24すると彼は顔を上げて言った、「人が見えます。木のように見えます。歩いているようです」。
8:25それから、イエスが再び目の上に両手を当てられると、盲人は見つめているうちに、なおってきて、すべてのものがはっきりと見えだした。
マルコによる福音書
21:12
それから、イエスは宮にはいられた。そして、宮の庭で売り買いしていた人々をみな追い出し、また両替人の台や、はとを売る者の腰掛をくつがえされた。
21:13
そして彼らに言われた、「『わたしの家は、祈の家ととなえらるべきである』と書いてある。それだのに、あなたがたはそれを強盗の巣にしている」。
マタイによる福音書
23:4
たといわたしは死の陰の谷を歩むとも、わざわいを恐れません。あなたがわたしと共におられるからです。あなたのむちと、あなたのつえはわたしを慰めます。
詩篇(口語訳)
Comment by kcivic 1 ポイント
個人的には現代であっても水をワインに変える奇跡は良いんじゃないかと思うね。
Comment by GenCookie 2 ポイント
イエスキリスト:「何か困っていることでも?」
背後での叫び:「くそ、またインターネットが切れやがった」
イエスキリスト:「叫ぶ必要はありませんよ。ルーターのコンセントを抜いて挿しなおしてみましたか?」
僕「えーとちょっと待って、あっ動いた。奇跡だ」
イエスキリスト:「私が出来ることをやったに過ぎませんよ」
Comment by Mandood 2 ポイント
↑今日学んだこと。僕はイエスキリストだった。
Comment by JoseMaria15 1 ポイント
全ての教会でwifiを導入。
Comment by Joevahskank 2 ポイント
マタイによる福音書 14:13-21
イエスはこのことを聞くと、トラックに乗ってそこを去り、自分ひとりで寂しい所へ行かれた。しかし、群衆はそれと聞いて、町々から徒歩であとを追ってきた。
イエスはトラックから降りて、大ぜいの群衆をごらんになり、彼らを深くあわれんで、そのうちの病人たちをおいやしになった。
夕方になったので、弟子たちがイエスのもとにきて言った、「ここは寂しい所でもあり、もう時もおそくなりました。群衆を解散させ、めいめいで食物を買いに、村々へ行かせてください」。
するとイエスは言われた、「彼らが出かけて行くには及ばない。あなたがたの手で食物をやりなさい」。
弟子たちは言った、「わたしたちはここに、タコスが五つとブリトーを二つしか持っていません」。
イエスは言われた、「それをここに持ってきなさい」。
そして群衆に命じて、草の上にすわらせ、五つのタコスと二つのブリトーとを手に取り、天を仰いでそれを祝福し、タコスをさいて弟子たちに渡された。弟子たちはそれを群衆に与えた。
みんなの者は食べて満腹した。タコスの残りを集めると、十二のかごにいっぱいになった。
食べた者は、女と子供とを除いて、おおよそ五千人であった。
ヨハネによる福音書 2:1-11
三日目にデトロイトの教会で婚礼があって、イエスの母がそこにいた。
イエスも弟子たちも、その婚礼に招かれた。
「マウンテン・デュー・バハ・ブラスト」がなくなったので、母はイエスに言った、「デューがなくなってしまいました」。
イエスは母に言われた、「婦人よ、あなたは、わたしと、なんの係わりがありますか。わたしの時は、まだきていません」。
母は僕たちに言った、「このかたが、あなたがたに言いつけることは、なんでもして下さい」。
そこには、ユダヤ人のきよめのならわしに従って、それぞれ12、13ガロンもはいるプラスチック製の水がめが、六つ置いてあった。
イエスは彼らに「かめに水をいっぱい入れなさい」と言われたので、彼らは口のところまでいっぱいに入れた。
そこで彼らに言われた、「さあ、くんで、料理がしらのところに持って行きなさい」。すると、彼らは持って行った。
料理がしらは、デューになった水をなめてみたが、それがどこからきたのか知らなかったので、(水をくんだ僕たちは知っていた)花婿を呼んで 言った、「どんな人でも、初めにデューを出して、沢山飲んだころにダイエット・デューを出すものだ。それだのに、あなたは最高のものを今までとっておかれ ました」。
イエスは、この最初のしるしをここデトロイトで行い、その栄光を現された。そして弟子たちはイエスを信じた。
※上記の文章は以下のリンク先の記述に準拠しています
マタイによる福音書
ヨハネによる福音書
最近このペプシ社からマウンテンデューの新しいフレーバー「Baja Blast」がタコベル限定で発売された。スパイシーでクランチーなタコベルの食べ物に合うトロピカルライム風味のソーダ、ということなのだけれど・・・
優柔不断な貴方へ
マウンテンデュー(Mountain Dew)とは、レモン・ライムの風味の弱炭酸飲料である。販売元はペプシコ。日本での販売はサントリーフーズが行っている。
商品名は密造ウィスキーを意味する口語に由来しているが、日本語の逐語訳では「山のしずく」である。
マウンテンデュー
Comment by BigPapa140 1 ポイント
イエスキリストからWi-Fiが放出され全ての子らとつながる。
Comment by Virtus11 763 ポイント
イエスキリストはおそらくまずしいイギリス売春婦のもとに訪れてその人物のエイズを癒す。
それに世界の宗教指導者からの招待を断ってホームレスの人々の病気を癒すのに時間を費やす。
これが聖書で書かれているイエスキリスト。現代のキリスト教徒によってイエスキリストの評判が悪くなってるのはマジでうざい。
Comment by Voltage_Z 65 ポイント
↑よく分かんないけど宗教指導者からの招待も受けて抱える問題を正してほしい。
イエスキリストがいたころから信者が抱えるようになった問題をさ。
Comment by brickmack 14 ポイント
↑むしろなぜ二者択一なのか。両方で良いだろ。ホームレスのところまでテレポートするとか。
Comment by Bennypp 4 ポイント
↑徹底的な無神論者だけどイエスキリストのことは好き。嫌いなのはキリスト教徒。
Comment by weemental 490 ポイント
ボタンを一つ押してプリンターを修理。
Comment by mspigy 12 ポイント
↑プリンター:PC LOAD LETTER
イエスキリスト号泣。
Comment by MyTallest 46 ポイント
↑「プリンターで印刷が出来ないのは信仰心が欠如しているから。・・・それとコンセントが差さってなかった」
Comment by insideoutlier 84 ポイント
↑「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、プリンターの印刷ジョブをキャンセルはできない。 」
「PC Load Letter」と言うのは元々はプリンターのエラーメッセージで非常に分かりにくいことから、理解しにくいエラーメッセージを指すようになったという事です。
「PC Load Letter」の意味は「paper cassetteと言うトレイの中にLetterというサイズの紙を補充してください」ということだそうです。
このメッセージは「リストラ・マン(Office Space)」と言う映画でネタにされていて「What the fuck does that mean?!」はその映画内での台詞だとのことです。
PC LOAD LETTER
14:6イエスは彼に言われた、「わたしは道であり、真理であり、命である。だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない。
ヨハネによる福音書
Comment by Orcosus 1 ポイント
多分イエスキリストはテクニカルサポートが勤務地になるんじゃないか。
Comment by Sourskittles12 135 ポイント
木がwifiを出し始めるようになる。そうしてすべての人間は幸せに。
Comment by 081301 14 ポイント
↑何が残念かって樹木は人間にとって必要不可欠な酸素しか俺たちに供給してくれないってことだよね。
Comment by Rochwell 1 ポイント
↑俺達が呼吸するための空気を出すだけじゃ十分とは言えないもんな。
Comment by everyonegrababroom 127 ポイント
政治家やCEOたちが(一般大衆に対して)嘘をつけないようにする
これはなかなかに面白いことになりそう。
Comment by Slothmaster222 12 ポイント
↑「ハーフライフ 3」は今後絶対に発売されることはない。
※「ハーフライフ 3」がなかなか発売されないという事は海外掲示板でよくネタにされています。
Comment by ilikecatsfordinner 3 ポイント
↑君のコメントは3ポイントの高評価。
つまり「ハーフライフ 3」が発売されるのは確定。
Comment by Money_Pockets 1 ポイント
↑俺がたった今4ポイントにしといた。
Comment by sonofaresiii 3 ポイント
↑いや連中は嘘を言ってるわけじゃなくてあたかも素晴らしいものであるかのように思い込ませる術に長けてるってことだから。
Comment by djbuu 51 ポイント
イエス・キリストは水をWiFiへと変化させる。
Comment by superpie43 20 ポイント
↑速報:人類がWiFiで溺れる、しかし水はない。
Comment by SQUANDERINGPUSSYAWAY 0 ポイント
↑イエス・キリストが「全て」の水を変えるとは彼は言ってないだろ。
何が言いたいかって現在でも水が全部ワインになっていないのと同じことで、イエス・キリストは近くにある水をワインに変えたってだけ。
Comment by iPwNfUl 33 ポイント
イングランドがワールドカップで優勝。
Comment by ryan7183 30 ポイント
↑いや、奇跡の度合いで言うならワールドカップでカナダが優勝することの方が上。
Comment by iPwNfUl 0 ポイント
↑リヴァプールがEPLで優勝。
関連記事
「ティーバッグとイングランドの違い(W杯的な意味で)」海外の反応
プレミアリーグ(英: Premier League、イギリス英語発音:[ˌpremjə ˈliːg])は、イングランドのサッカーリーグにおけるトップディヴィジョン(1部リーグ)。
世界中で約10億人以上に視聴されているリーグであり、スペインのリーガ・エスパニョーラと並び世界最高峰レベルのリーグの一つである。サッカー競技のみならず、全世界のスポーツリーグの中で最もテレビ中継の視聴者が多く、人気が高い。
プレミアリーグ
イングランドのトップリーグにおける最多優勝回数記録を長年にわたり保持していたが、2010-11のリーグ戦を制したマンチェスター・ユナイテッドFCに抜かれ、現在はそれに次ぐ優勝回数となっている。なお、国内タイトルでは唯一、プレミアリーグ優勝の経験が未だない。
リヴァプールFC
Comment by GentlemenBehold 1 ポイント
多分マジシャンがやってることと同じこと。
ただそれがマジックと呼ばれるんじゃなくて奇跡と呼ばれるだけの話で。
Comment by ZarquonsFlatTire 1 ポイント
君たちが死んだときにイエスキリストが君たちのインターネットの閲覧履歴を消去(erases)してくれるよ。
Comment by Lunien 1 ポイント
モニター越しにインターネットにいる馬鹿に思いっきりパンチを叩きこめるようにしてくれる。
Comment by MasterOfWhisperers 1 ポイント
「これがバターじゃないなんて信じられない(I Can't Believe It's Not Butter)」をバターに変える奇跡を起こすんじゃないの。
※「I Can't Believe It's Not Butter」が商品名だそうです。
アイ・キャント・ビリーブ・イッツ・ノット・バター!◆バターのような味だが動物性油脂を使用していない。
I can't believe it's not butter!
Comment by DRW0813 28 ポイント
アレがバターじゃないってことを人々に信じさせる。
Comment by mandoking 11 ポイント
Windows XPを死の状態から蘇らせる。
Comment by SQUANDERINGPUSSYAWAY 4 ポイント
↑イエス・キリストがやったのは「良い」ことだと思ってたんだけど・・・
Comment by aYoshiBeat 9 ポイント
自撮りで「サムズアップ×2」
Comment by iamnota7yearold 2 ポイント
40日と40夜を携帯電話なしで。
※聖書のエピソードでは断食です。
荒野の誘惑(あらののゆうわく)はキリスト教の聖書正典である新約聖書に書かれているエピソードの1つ。キリスト教教理において重要な役割を果たしており、キリスト教文化圏の芸術作品の中で繰り返し用いられるモチーフでもある。
洗礼者ヨハネから洗礼を受けた後、イエスは霊によって荒れ野に送り出され、そこに40日間留まり、悪魔(サタン)の誘惑を受けた。
悪魔の試みにあわれた。そのあいだ何も食べず、その日数がつきると、空腹になられた。そこで悪魔が言った、「もしあなたが神の子であるなら、この石に、パンになれと命じてごらんなさい」。イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」。
荒野の誘惑
Comment by rincewind4x2 3 ポイント
住んでる所の近くにある教会に「イエス・キリストが戻ってきたら、イエスキリストは地球温暖化を解決する」って書いた電光掲示板が設置されてる。
だからあてにして良いんじゃないか。
Comment by shakeszilla 2 ポイント
子供のADHDと季節性情動障害を癒す。
季節性情動障害(きせつせいじょうどうしょうがい、英: Seasonal Affective Disorder; SAD)とは、ある季節にのみ、体のだるさや疲れやすさ、気分の落ち込みなど、うつ病に似た症状が出る、脳機能障害の一種である。 季節性気分障害、季節性感情障害などともいう。
10~11月ごろに憂うつな気分が始まり、2~3月ごろに治まるというサイクルを繰り返す冬型のSADがもっとも一般的で、別名「冬季うつ病(Winter Depression)」とも呼ばれる。 倦怠感、気力の低下、過眠、過食(体重増加、炭水化物や甘い物を欲する傾向が強まる)などの症状が見られるのが特徴。
季節性情動障害
Comment by SammySpartan 1 ポイント
延々と果てしなく続く常識の欠如と言う病を癒す。
Comment by Headwallrepeat 135 ポイント
シカゴ・カブスがワールドシリーズで優勝。
Comment by UncleTouchUBad 138 ポイント
↑イエス・キリストにだって出来ることと出来ないことがあるよ・・・
シカゴ・カブス(Chicago Cubs、略称:CHC)は、アメリカMLB、ナショナルリーグ中地区所属のプロ野球チーム。
かつてはナショナルリーグ優勝16回を誇る強豪だったが、1945年を最後にリーグ優勝は一度も無く、ワールドチャンピオンに至っては1908年以来100年以上遠ざかっている。
シカゴ・カブス
Comment by AvalancheOnMars 694 ポイント
イエスキリストが自分自身からWI-FIを飛ばすよ。パスワードもなしで。
Comment by SantiagoGT 1034 ポイント
↑ネットワークネーム:「Cruci-Fi」
※「Crucifix」で「キリストの十字架像」の事を指します。
Comment by TheXenocide314 155 ポイント
↑その「Fi 」は「fidelity(忠実)」の略だろうな。
Comment by zero260asap 2 ポイント
↑その「Fi 」は「フィクション」の略だって。
Comment by kris12k4 1 ポイント
↑我が家のインターネットの名称は「イエスキリスト」
こうやって僕は常にイエスキリストと繋がってるというわけだ。
Then said Jesus, "This night all of you will stumble and fail in your fidelity to me; for it is written, 'I will strike the Shepherd, and the sheep of the flock will be scattered in all directions.'
Matthew 26:31
26:31
そのとき、イエスは弟子たちに言われた、「今夜、あなたがたは皆わたしにつまずくであろう。『わたしは羊飼を打つ。そして、羊の群れは散らされるであろう』と、書いてあるからである。
マタイによる福音書
※ここでの「つまずく」は「(イエスキリストに対する)忠実(fidelity)を放棄する」と言った意味です。
Comment by IAmAsplode 1 ポイント
接続が決して切れることのないWi-Fi
Comment by ANewCoolName 1 ポイント
このスレを要約するとみんなが欲しがっているのはフリーWi-Fiってことだな。
Comment by coffeebirds 55 ポイント
中東に平和をもたらす
Comment by Shrimpcookin1 7 ポイント
↑(マタイによる福音書 10:34)
10:34
地上に平和をもたらすために、わたしがきたと思うな。平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである。
マタイによる福音書
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
何一つ奇跡を起こさず天に帰るだろうね
オレ「要約・・・ggrksってことでおk?」
オレ「それでもリンちゃんの胸には、二つのたわわな実が実ることはなかったのだ!」
オレ「『この世に奇跡なんてない。あるのは必然と偶然』って誰かが言ってた」
リンちゃん「ここで貴方の命が尽きるのは必然だったんですね」
オレ「」
ムリだな
だから自分 or キリスト教のどっちかを名義変更するだろう。
上レスの様に、この世には、「イエス」が溢れすぎている。
もしかしてオラオラですかぁーッ!?
既にすげえいっぱい書かれていた件についてw
別に攻殻が元ネタってわけじゃないよ
インターネットのそもそもの理念
まぁ現在進行形で立川周辺で色んな奇跡起こしてるからね
イエス様存命の折は、「(ユダヤ教の)ナザレ派」でしたが。
※19
ドストイェフスキーさーん!あなたのネタが盗作されましたよ~著作権使用料請求しちゃってくださいな~。
バベられた子羊たちのための外国語翻訳ブログとか