01

現在出現中の「ヘラ降臨! 地獄級 暗黒の女神」を

無課金でも揃えやすいモンスターを使って攻略してきました。




今回挑戦するパーティーはこちら。

01


闇属性半減のリーダースキルを持つカオスデビルドラゴンと

闇属性のHP、回復力を2倍のリーダースキルと

強力なダメージスキル明けの明星を持つ

黎明の熾天使・ルシファーのパーティーです。

サブは無課金でも手に入れやすいモンスターを選びました。


HP確保と対ハーデス用に虹の番人を3体入れたいところですが

コストが高くなり過ぎてしまうので超・下仁田ネギで代用しています。

防御の構え、鉄壁の構えを持つモンスターならば

どのモンスターを選んでも構いません。


HPはルシファーのリーダースキル効果後で

最低でも20535以上ないとノーコンクリア出来ないので注意。

味方のモンスター、フレンドともに出来るだけ高レベル、

サブのエキドナはスキルレベルが上がっている事が望ましいです。


今回は闇属性半減のリーダーとして手に入りやすい

カオスデビルドラゴンを使用していますが

回復ドロップ枯渇が不安な場合はアンケートダンジョン6で手に入る

ドラウンジョーカーをリーダーにすると良いと思います。


ダンジョンデータはこちらの記事で紹介しています。

出来るだけダンジョン挑戦前に確認するようにして下さい。


それでは早速挑戦です。

バトル1

02


回復ドロップを消しながら落ち着いて1体ずつ倒していきましょう。

こちらのHPに余裕があるため一気にゲームオーバーになる事はないはずです。

03


バトル2

04

闇属性を半減出来るので、闇属性モンスターが出現した場合は

他の属性のモンスターから倒していきます。

HPや回復に余裕があれば闇属性モンスターを1体残し、

カオスデビルドラゴン、エキドナのスキルを溜めておくのも良いと思います。

カオスデビルドラゴンのスキルは溜まったら即使用して構いません。


バトル3

06


バトル4

07


バトル5

ヴィーナス戦。

08

バトル5~10はボスラッシュ。

ヴィーナスの攻撃は毎ターン5647ダメージです。

回復2倍の効果があるので回復も間に合うはず。


ピンチになったら威嚇を使いましょう。

09


バトル6

ミネルヴァ戦。

01

ミネルヴァの攻撃は3ターンで14117ダメージです。

被ダメージは大きいものの、

攻撃間隔が3ターンと長めなので回復しやすいです。


バトル8のネプチューン戦までにスキルを

再度溜められるならば明けの明星を使用可能。

HPが1の時にダメージを受けないように

相手のターン数や威嚇が使えるか等を確認してから使うようにして下さい。

02


バトル7

セレス戦。

03

2ターンで10780ダメージです。

出来るだけここまでに明けの明星を使えるようにしておいて下さい。


バトル8

ネプチューン戦。

04


防御が72000あるため、

この編成ではダメージを1ずつしか与えられませんが、

05


溜めておいた明けの明星で一撃です。

06

一応、明けの明星が溜まっていない場合でも、

回復に気をつければここでスキルを溜める事が可能です。


バトル8

ハーデス戦。

01

闇属性半減の効果があっても41067のダメージを受けます…

そのままではゲームオーバーになってしまうので

虹の番人やネギのスキル「防御の構え」、「鉄壁の構え」を使います。


まずは相手のターンがあと3の時に使用。

02


1/4でも20534ダメージ…

03


そしてまたあと3ターンでスキルを使用。

04


その次もあと3ターン。

06


次もあと3ターン、では使えませんが、

07


あと1ターンで最初に使用した虹の番人のスキルが使用可能になります。

08


きちんとターン数を合わせてスキルを使っていけば6回半減できます。

その後はエキドナの威嚇を使えば無限ループが可能。


天使ルシファーのスキルを使って倒す場合は

ヘラ戦に備えて回復ドロップの確保か威嚇が溜まっているか確認して下さい。


今回はループ前、ルシファーのスキル無しで倒せました。

09


バトル9

遂にボスのヘラ戦!

01

本来なら毎ターン12354ダメージですが、

闇半減の効果で毎ターン6172ダメージになります。

ここまでと同様にピンチになったらスキルを使えば切り抜けられるはず。


途中で明けの明星を使う場合、

念のため、盤面に回復ドロップがある状態で使うか

威嚇と組み合わせて使うようにしてください。



時間は掛かりましたが

04


ヘラ降臨をノーコンクリア達成!!

05


以下、バトル毎の攻略イメージ

バトル1~4

半減できる闇属性以外を優先して倒す。


バトル5~7

バトル8に向けて明けの明星、

バトル9に向けて防御の構え、鉄壁の構え、威嚇を溜めておく。


バトル8

明けの明星さえ使えれば一撃。

一応、攻撃を受けながらスキル溜めも可能。


バトル9

最初に防御の構え、鉄壁の構えを使うタイミングはあと3の時。

2回目もあと3、3回目もあと3のタイミングで使用すれば

4回目はあと1の時にスキルが使用可能になる。


バトル10

溜めていたスキルを全て使用。

闇属性は半減できるのでかなり余裕が出来るはず。

ピンチの時には防御の構えを使ったり、

明けの明星と威嚇のセットを繰り返すだけでクリア可能。


ヘラ降臨は敵モンスターがスキルを使用してこないので

対策を立てて挑戦すればクリアが難しいダンジョンではないはずです。


色々なテンプレパーティーがあるので

この攻略がどこまで参考になるか分かりませんが、

未クリアの方は是非挑戦してみて下さい。


bannerにほんブログ村 ゲームブログ パズドラへ←よかったら励ましのクリックをお願いします
 
ファミ通App NO.013 Android (エンターブレインムック)

KADOKAWA/エンターブレイン 
売り上げランキング: 1