これ読んだ。
服飾専門学生の「よく買うブランド」ランキングに見る危機 | Fashionsnap.com
ブコメしたらなんか星いっぱいつけられたのでなんか書いてみる。
だってZARAとH&Mが精巧にハイブランドをパクって低価格で提供してくれるんだもの。裏地とか雑だけど / “服飾専門学生の「よく買うブランド」ランキングに見る危機 | http://t.co/Frf9NMnJsE” http://t.co/MObyRyHbDn
— HYLE (@_HYLE_) 2014, 6月 25
うーむ。なんか色々考えさせられたとういうかなんというか私はこの記事、ただの「最近の若者は…」的なただの若者論にしか思えない。
ユニクロとZARAとH&Mのヘビーユーザー(最近はZARAでさえ高いと感じるのでユニクロとH&Mまんせー)としてはちょっと言いたいことがある。自分がシャレオツかは知りませんのであしからず。
まず、服飾学生でもなんでもない私が言うのもなんですが、何故ZARA、H&Mで買い物するかというと、もちろん貧乏♡だから♡ハイブランドを精巧にパクって低価格で提供してくれるからだ。もちろん雑な部分もあるけど、3万も出せば相当なバリエーションの服が買える。色んな着こなしにチャレンジできる。
ぶっちゃけ中途半端なブランドより普通にスタイリッシュに見える。だって最先端をパクってるんだもの。
中途半端なブランドよりユニクロはよっぽど頑丈だし、インナーとしての機能性はまじで高い。
主役級のちょっと個性的なアイテムと合わせる為には地味な脇役が必要だと思うし、まあ例えばトップスは変わった柄だから下半身は目立たないようにユニクロのパンツでええわ、みたいにしてるんじゃないか?学生たちわ。
だいたい、全身シャネルロゴ全開!とか、上はギャルソン大アピール&下はヴィヴィアン大アピール!って、おしゃれなんかな?
大学にオサレな先輩がいたけど、彼の7割はユニクロで出来ている、と言われていた。
例えば、シャツはツモリを着て下はユニクロのカラーパンツ、とかとか。そのツモリのシャツはけっこう個性的なデザインで、でもその他がそのシャツの存在感を邪魔していなくて、ものすごく似合っていた。
そんな風に、おしゃれな人って上手くミックスするからおしゃれなんじゃないの?主役、脇役のことを考えて洋服を買っていると、相対的に脇役の方が多くなるから、”頻度”だけで言えばよく買うブランドはユニクロになるんじゃないかな?
服飾学生だって、本当に本当に欲しいブランドの服を全く買って無いわけないと思うんだよね。本当に好きな服を邪魔しない為に、脇役を買う。脇役だから、別にブランドに拘らない。ブランド名見せる必要無いし。機能性、価格面でもユニクロがぶっちぎり、的なかんじでユニクロに流れてるのでは?
んで、毎回たっかいブランド買ってらんないし、ちょっと色んな服に挑戦したいなーハイブランドっぽいデザイン沢山あるし!ってことでZARA、H&Mに流れる。
あとは、私が最初にZARAに手を出した理由は、単純に国内ブランドだと袖の長さが足りなかったから。
長身の人間にとって、ZARAとH&Mのサイズ展開は素晴らしい。脱線した。
ていうかそもそも
良い物に触れるには、必ずしも金を出す必要は無い、と考えている。
ぶっちゃけ、1着ハイブランド買うよりも、100着ハイブランド、デザイナーズブランドの試着したほうがはるかに実になると思う。
だってセンスじゃん結局。センスが磨かれてる時点でファストファッションでもおしゃれに見えるなら、単に「頭がいい」ってだけじゃん。コスト削減出来て、他のもっと重要な事にお金、時間を使えるなら、はるかに良くないか?
デザイナーならよくわかんないバイト頑張って高い服買うよりもデザイン勉強してデザインに時間割いたほうがよくね?
本物を知る、勉強するためには、必ずしも"購入"する必要は無いと思うんだよね。ハイブランドだって所詮モノだから使ってればほつれるし洗えば使用感が出る。試着だって十分いいものに触れられる素晴らしい体験だと思うんだけど。そんなに"所有"にこだわるなら一時的にレンタルすりゃいいし。まあ試着したら大体欲しくなるけど、あーんあれ欲しいーって思いながらH&M行くと1/100くらいの値段で十分似たような服が売っているという現実。ファストファッション恐るべし。
何に金を使っているか、って側面だけで危機の到来だーってさわぐ必要は無いと思う。
そもそも高い服ってなんで高いかというと、もちろん質ってのもあるけどほとんど広告費でしょ?ほとんど知名度に金払ってるようなもんじゃないのか?だから、単純に高価なもの=いいものっていう図式はちょっと単純すぎる。
と、まあここまでねちねちと書いてみたんですが、ファッションに関しては結局本人のスタイルが全てだと思う。いくら洋服の質ガーシルエットガーって騒いでも、着る本人の体がダメすぎだったらまじでおしゃれに見えないし。モデル体型まで絞らなくても、普通に鍛えたりして、あとはサイズさえ間違わなければだいたいなんでもそれなりに見えると思うのですが。(し◯むらのパッチワークみたいなやばそうな服は除く)ってアカン最後あまりにも脱線しすぎた。そんな話じゃなかった。
【スポンサーリンク】