右ボタン

社会社会shakai

  • 印刷
拡大
男性に襲いかかるイノシシ=24日午前、神戸市中央区(画像の一部を加工しています)
拡大
男性に襲いかかるイノシシ=24日午前、神戸市中央区(画像の一部を加工しています)

 神戸市の中心部に近い住宅街で24日午前、住民らが次々とイノシシに襲われ、女子中学生ら4人がけがをした。4月以降、市東部を中心に被害が出ており、負傷者は市内で26人に上る。今はイノシシの繁殖期で、人への警戒心が強まる時期といい、専門家は「イノシシを興奮させないように」と注意を呼び掛ける。(田中宏樹、長江優咲、武藤邦生)

 葺合署によると、同日午前8時ごろ、同市中央区葺合町蝉山で、体長約1・5メートルのイノシシに男性会社員(30)と、中学3年の女子生徒(14)が相次いで襲われ、負傷。約2時間後にも近くの男性(83)が右太ももをかまれた。

 さらに午前11時40分ごろ、この事案を取材中の民放テレビ関連の男性カメラマン(46)が両足をかまれ、約20針を縫うけがを負った。

 数日前から付近には親子とみられる6頭のイノシシが目撃されていた。襲ったのは雄の親とみられ、山にいったん逃げたが、夕方、地元猟友会などが確保。雌の親は殺処分され、付近の川で子はすでに死んでいたという。

 4~6月はイノシシの繁殖期で、子を守ろうとして人を襲うケースが増えるという。同署や市などによると、イノシシに襲われる被害は同市東部に集中。5月25日~6月17日、東灘区岡本付近で5人、5月19、25日は灘区鶴甲などで2人が被害に遭っている。負傷者は市内で計26人に上り、市と警察が協力して発生現場近くの巡回を強化している。

 イノシシの相次ぐ出没について、兵庫県森林動物研究センター(丹波市青垣町)の三木隆広・森林動物専門員は「餌付け行為による人慣れ」を指摘。餌がもらえると思って人に近づき、被害に発展する事態が推測されるという。三木専門員は「夜間のごみ出しも、餌を与えることになるため注意を」と話している。

  

社会の新着写真

社会の最新

おすすめ

公立高学区再編 手探りの現場から
兵庫県内公立高校の学区が2015年度から再編入試制度が大きく変わる。受験の現場を報告する。 (公立高学区再編 手探りの現場から)
社寺巡礼
 伝説や祭り、秘宝を擁する兵庫県内各地の社寺。記者が訪ね、その魅力を紹介する。(社寺巡礼)
戦争と人間 第4部 玉砕せよ
「戦争と人間」第4部は、沖縄戦から生還した片山省さんの記憶をたどる。第3部の山中喜平治さんインタビューも掲載。(戦争と人間 第4部 玉砕せよ)
明日を拓く 震災と停滞の先に
停滞が続いた日本経済は転換点に立つ。次代を見据えるトップに、復興の足取りと再生のヒントを聞く。 (明日を拓く 震災と停滞の先に)

天気(6月26日)詳しく

神戸(兵庫県南部)

  • 28℃
  • ---℃
  • 20%

豊岡(兵庫県北部)

  • 31℃
  • ---℃
  • 20%

大阪

  • 30℃
  • ---℃
  • 20%

京都

  • 31℃
  • ---℃
  • 30%
  • 各地の天気
  • 雨雲の動き
  • 警報・注意報

お知らせ


チェックした記事

チェックした記事 チェックした記事

記事選択ボタン

記事選択ボタン

記事選択ボタン

閉じる

  • ログイン
  • 新規申込
  • 紙面を見る
  • 全ての地域版
  • 記事データベース
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ヘルプ

閉じる