サッカーコラム J3 Plus+ 

J1、J2、日本代表を幅広くカバーします。右下の「カテゴリー」の中からご興味のあるものを選んでごゆっくりとお楽しみください。

| トップページ | サッカーアンテナ | 人気ブログランキング | ツイッター(J3+) | 全記事一覧 | お気に入りに追加する |
◆ おすすめエントリー → 面白い記事を探してみてください。(相互リンクも募集中です。)

最近のエントリー

 2014/06/21  ギリシャ戦で悔やまれる香川真司のベンチスタートの決断
 2014/06/21  【読エ】 それでもザックジャパンを応援する。
 2014/06/22  【読エ】 「内田篤人の評価が5.0」 サカダイのギリシャ戦の採点を批判する。
 2014/06/22  ギリシャ戦でMOM級の活躍を見せた内田篤人が酷評される不思議
 2014/06/23  【読エ】 ザッケローニ監督、ギリシャ戦の引き分けは予定通りだった!?
 2014/06/23  「ギリシャ戦の3人目の選手交代」はどうすべきだったか?
 2014/06/24  【磐田×湘南】 日本人ボランチの中で有数の実力を持ったMF永木亮太
 2014/06/25  【W杯】 コロンビア戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:319票)
 2014/06/25  【W杯:日本×コロンビア】 日本サッカーには何が不足しているのか?
 2014/06/25  「自分が死ぬまでに日本代表がW杯を制覇するところを見たい!!!」と思いませんか?
 2014/06/25  全記事一覧(2005年-2014年)


「自分が死ぬまでに日本代表がW杯を制覇するところを見たい。」と思いませんか? | | このエントリーを含むはてなブックマーク |

■ あと何回チャンスがあるか?

日本代表にとって5回目となるW杯の舞台はわずか3試合で終了して、日本代表にとって区切りとなる4年間がこの日をもって終了した。3年前にドイツで行われた女子W杯でなでしこジャパンが初の世界一に輝いたのは記憶に新しいが、男子の日本代表がW杯を制覇する日はやって来るのだろうか。そして、その日は自分の寿命が尽きるまでにやって来るのだろうか。

日本人の平均寿命は男性が79.94歳で、女性が86.41歳だという。男女で結構な差があることに驚くが、W杯は4年に1度である。となると、あとどれくらいチャンスが残っているのか。普通に考えると10回程度であるが、11回や12回になる可能性もあるし、8回や9回になることもあり得る。まだたくさんチャンスがあるような気もするが、あまりチャンスは残っていないような気もする。

当然のことながら、4年に1度のW杯を制覇するのは難しいことである。優勝を経験している国はごくわずかで、オランダやポルトガルといった強豪国でさえ未経験である。FWクライフでも、FWエウゼビオでも世界一には届かなかった。FWメッシがいても、MFクリスティアーノ・ロナウドがいても、W杯制覇が約束されないどころか「準決勝にたどりつくのも大変」というのが現実である。

■ 日本サッカーはもっと良くなるはず。

0勝2敗1分けで勝ち点「1」。これが2014年の今の現実である。ただ、何度やってもこの結果に終わるというわけではないし、勝敗は紙一重のところで変わってくる。「やっぱり日本人にはサッカーが向いていない。」、「日本代表は弱すぎる。」と卑下する必要があるかというとそうとは思えないし、極端に悲観的になる意味はないし、ネガティブになってもプラスになることは何もない。

個人的にはもっと日本サッカーは良くなると思う。20年後になるか、40年後になるか分からないが、生きているうちにW杯で優勝できるチャンスが訪れると思うし、そうなって欲しいと願う。選手も、指導者も、施設も、スタジアムも、メディアも、サポーターも、「これ以上良くなるのは無理。」という領域に達しているかというと全くそうではない。良くなる余地は存分に残されている。

そのためにはどうすればいいのか。兎にも角にも、国内サッカーを盛り上げていくことである。Jリーグを中心とした国内サッカーの注目度が高くなって、資金が集まるようになって、お客さんがたくさん集まるようになったら、間違いなく、何年か後、今以上に高いポテンシャルを持った選手が続々と出てきて、Jリーグだけでなく、日本サッカー界ならびに日本代表チームに還元されるだろう。
■ 日本代表には関心があるが・・・。

Jリーグは数年前まで「イレブンミリオン・プロジェクト」と銘打って年間で1100万人の観客を集めることを目標にしていたが、クリアすることはできなかった。もう少しのところで達成できなかったので、年間では延べ人数で1000万人ほどの人がJリーグの試合に足を運んでいると思うが、よく言われている通り、リピーターが非常に多い。年に10試合程度を観戦する人が多いと言われている。

となると、日常的にJリーグの試合を観戦する人は100万人前後と推測できるが、1億2500万人という日本の人口を考えるとその割合は決して高くない。むしろ非常に低いと言えるだろう。単純計算では1%以下になる。「1%以下の人が国内サッカーを支えている。」と表現するとちょっとオーバーかもしれないが、こういう人たちが自分の時間やお金を使ってサポートしてきたのは間違いない。

国民の多くがサッカーという競技自体に全く関心がないのであればどうすることも出来ないが、決してそういうわけではない。「日本代表には期待していたのにがっかりだ。」、「MF本田圭のコンディションはどうなのか?」、「○○が決定機に決めていれば・・・。」、「あの選手交代はおかしい。」、「なぜ○○をメンバーに選ばなかったのか?」などなど日本代表は話題の中心になっている。

南アフリカW杯の躍進と海外組の活躍によって日本代表に関心を持っている人はここ何年かで劇的に増えたが、一方で、「日本代表には関心があるけれども、Jリーグには興味は無い。」という人もたくさんいる。これが日本サッカー界の現実と言えるが、4年後のロシアW杯で決勝トーナメントに進出するためにはこういう人たちの協力というか、サポートが是非とも必要になってくる。

■ 30人に1人でもOK

日本代表の試合はテレビ視聴率が20%を超えるのが当たり前になっている。これも単純に計算すると3,000万人程度の日本国民は日本代表チームに関心を寄せていると推測できるが、Jリーグの試合に足を運ぶのは、先のとおり100万人程度で、1/30程度になってしまう。これはあまりにも寂しい数字であり、この落差は何とかしたい部分であり、何とかしなければならない部分である。

もちろん、「たまに行われる日本代表の試合にだけ注目する。」、「4年に1度、日本代表に期待して、そしてがっかりする。」というのもサッカーの楽しみ方の1つだと思うが、それだけでは勿体ないと思うし、「こういう人が大半」という今の状態が続くようだと、20年後のW杯も、40年後のW杯も、頂点にたどりつくのは非常に難しい。1億2500万人というポテンシャルを全く生かせていない。

全員とは言わないし、2人に1人とも言わないし、10人に1人とも言わない。30人に1人でOKである。今の時点で「代表には関心があるけれども、Jリーグには興味は無い。」、「でも、代表には強くなって欲しい。」と考えている人が定期的にJリーグの試合に足を運んでもらえるようになると日本サッカー界は劇的に変わるだろうし、数年先のW杯で同じ悔しさを味わわずに済むかもしれない。

W杯に出場すること自体が夢だった時代もあったが、W杯に出場することが当たり前の時代になった。今回は残念ながらGL敗退となったが、この4年間は「いつかW杯で優勝すること」を夢として掲げてもいいのかな?と思えるときがあった。本当に30人に1人で十分である。自分が死ぬまでに一度は日本代表チームのキャプテンがW杯を掲げている姿を見たいと思いませんか?


関連エントリー

 2008/11/20  もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 10選
 2008/11/21  もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 番外編
 2009/02/21  日本サッカーの未来を担うタレント60人 寸評(上)
 2009/02/21  日本サッカーの未来を担うタレント60人 寸評(中)
 2009/02/22  日本サッカーの未来を担うタレント60人 寸評(下)
 2011/02/02  はじめてのサッカースタジアム
 2011/02/03  サッカーダイジェストの再興に期待したい。
 2013/02/02  【読エ】 本当にイレブンミリオン作戦を成功させる気があるのか?
 2014/02/28  いつの日かこんなJリーグになることを期待したい。
 2014/06/26  全記事一覧(2005年-2014年)






Powered By 画RSS


| トップページ | 人気ブログランキング | Jリーグブログ村 | 全記事一覧 (2005-2013) | お気に入りに追加 |


ようこそ!

Author:じじ
FC2ブログへようこそ!


この日記のはてなブックマーク数

Since 2007/4/30


最近のエントリー (20記事)

6月25日
全記事一覧(2005年-2014年) | |

6月25日
「自分が死ぬまでに日本代表がW杯を制覇するところを見たい!!!」と思いませんか? | |

6月25日
【W杯:日本×コロンビア】 日本サッカーには何が不足しているのか? | |

6月24日
【W杯】 コロンビア戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:147票) | |

6月24日
【磐田×湘南】 日本人ボランチの中で有数の実力を持ったMF永木亮太 | |

6月23日
「ギリシャ戦の3人目の選手交代」はどうすべきだったか? | |

6月23日
【読エ】 ザッケローニ監督、ギリシャ戦の引き分けは予定通りだった!? | |

6月22日
ギリシャ戦でMOM級の活躍を見せた内田篤人が酷評される不思議 | |

6月22日
「内田篤人の評価が5.0」 サカダイのギリシャ戦の採点を批判する。 | |

6月21日
【読エ】 それでもザックジャパンを応援する。 | |

6月21日
ギリシャ戦で悔やまれる香川真司のベンチスタートの決断 | |

6月20日
【読エ】 ザッケローニ監督の裏切り | |

6月20日
【JPN×GRE】 数的優位になっても遠かったゴール | |

6月20日
【W杯】 ギリシャ戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:409票) | |

6月19日
【COL×GRE】 ライバル国の弱点はどこにあるのか? | |

6月19日
ギリシャ戦で先発で起用してほしい選手は誰ですか? (投票数→154票) | |

6月17日
W杯で負けて落ち込んでいる暇は無い。 | |

6月16日
コートジボワール戦の問題点は攻撃陣か?守備陣か? | |

6月16日
日本代表の強化試合と本大会について | |

6月15日
【W杯:JPN×CIV】 この内容で勝つのは難しい。 | |

6月15日
【W杯】 コートジボワール戦でもっとも良かったと思うのは誰ですか? (投票数:1587票) | |

6月14日
【W杯】 スペイン vs オランダのMOMは誰になるか? (投票数:171票) | |

6月14日
【ESP×NED】 伝統のスタイルを封印して戦うオランダ | |

6月14日
恥ずべきクロアチアのコバチ監督と選手のコメント | |

6月13日
「誤審」とは言えない西村雄一氏のジャッジ | |

6月13日
【W杯:BRA×CRO】 やっぱり凄かったネイマール!!! | |

6月13日
【ブラジルW杯】 主なサッカー解説者(21名)の特徴をまとめてみた。 | |

6月11日
コートジボワール戦とギリシャ戦の予想は難しい。 | |

はてなブックマーク (1位-30位)

第01位:2008年8月14日
凹んだときにはオシム語録 | |

第02位:2008年5月2日
みんなKAZUが好きだった。 | |

第03位:2009年10月20日
FWダヴィのせつないカタール生活 | |

第04位:2014年5月16日
「第1子はGK権田だけ。」興味深いW杯日本代表メンバーの兄弟構成 | |

第05位:2008年5月4日
カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 | |

第06位:2008年5月2日
サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 | |

第07位:2012年1月23日
松田直樹はもういない・・・。 | |

第08位:2011年9月29日
韓国サッカーとは、どのように付き合っていくべきか? | |

第09位:2011年1月30日
【アジアカップ決勝:日本×豪州】 ザック アジアを制する | |

第10位:2010年12月9日
サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? | |

第11位:2012年11月9日
家本政明レフェリーについて考える。 (上) | |

第11位:2013年8月2日
「識者」のレベルが高くない日本サッカー界 | |

第13位:2007年9月8日
本当に「決定力不足」なのか? | |

第14位:2010年12月10日
サッカーを伝えるメディアの怖さ | |

第14位:2012年2月21日
【J1】 レフェリーによるレフェリングの傾向について | |

第14位:2014年2月25日
ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 | |

第17位:2008年5月2日
ラモス瑠偉と日の丸への思い | |

第17位:2008年5月2日
ひどすぎるFC琉球と永井秀樹の件 | |

第19位:2008年5月2日
バルセロナの久保建英君のお話 | |

第19位:2013年9月29日
Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下) | |

第21位:2010年6月19日
【W杯:日本×オランダ】 悔しいが、しかし、立派な戦い | |

第21位:2011年1月30日
日本 - オーストラリア戦 プレーヤー別採点  (日本代表編) | |

第21位:2012年10月8日
柿谷曜一朗(C大阪)の波瀾万丈なサッカー人生 | |

第21位:2013年1月4日
エル・ゴラッソの佐藤峰樹さんの騒動 | |

第21位:2013年3月1日
J3の誕生によせて・・・ | |

第26位:2011年1月28日
「信頼できるライター」と「信頼できないライター」 | |

第26位:2012年12月20日
優秀な選手を輩出しているクラブ(ユース・高校)はどこか? (上) | |

第26位:2012年4月22日
香川真司選手のこと | |

第29位:2012年2月6日
なぜ、ボランチMF山村にこだわるのか??? | |

第29位:2008年5月2日
サッカーを観るとき・語るときに大事だと思うこと | |

第29位:2012年6月22日
サッカーを数字で楽しもう。 (前編) | |

スポンサードリンク




カテゴリー


【日本代表】
 ├ザックジャパン(観戦記) (44)
 ├ザックジャパン(採点) (30)
 ├ザックジャパン(全般) (102)
 ├手倉森ジャパン(観戦記) (4)
 ├手倉森ジャパン(全般) (2)
 ├関塚ジャパン(観戦記) (11)
 ├関塚ジャパン(全般) (8)
 ├なでしこジャパン(観戦記) (14)
 ├なでしこジャパン(全般) (6)
 ├96ジャパン(吉武ジャパン) (10)

【日本代表 (旧)】
 ├岡田ジャパン(観戦記) (40)
 ├岡田ジャパン(全般) (45)
 ├オシムジャパン(観戦記) (20)
 ├オシムジャパン(全般) (63)
 ├反町ジャパン(観戦記) (16)
 ├反町ジャパン(全般) (24)
 ├吉田ジャパン (11)
 ├牧内ジャパン (1)
 ├城福ジャパン (2)
 ├池内ジャパン (2)
 ├布ジャパン (4)

【Division 1】
 ├ベガルタ仙台 (56)
 ├鹿島アントラーズ (64)
 ├浦和レッズ (110)
 ├大宮アルディージャ (38)
 ├柏レイソル (52)
 ├FC東京 (96)
 ├川崎フロンターレ (83)
 ├横浜Fマリノス (54)
 ├ヴァンフォーレ甲府 (51)
 ├アルビレックス新潟 (78)
 ├清水エスパルス (53)
 ├名古屋グランパス (72)
 ├ガンバ大阪 (89)
 ├セレッソ大阪 (201)
 ├ヴィッセル神戸 (45)
 ├サンフレッチェ広島 (87)
 ├徳島ヴォルティス (39)
 ├サガン鳥栖 (69)

【Division 2】
 ├コンサドーレ札幌 (88)
 ├モンテディオ山形 (37)
 ├水戸ホーリーホック (21)
 ├栃木SC (18)
 ├ザスパクサツ群馬 (31)
 ├ジェフ千葉 (111)
 ├東京ヴェルディ (54)
 ├横浜FC (41)
 ├湘南ベルマーレ (50)
 ├松本山雅 (21)
 ├カターレ富山 (24)
 ├ジュビロ磐田 (64)
 ├FC岐阜 (29)
 ├京都サンガ (74)
 ├ファジアーノ岡山 (26)
 ├カマタマーレ讃岐 (3)
 ├愛媛FC (26)
 ├アビスパ福岡 (48)
 ├ギラヴァンツ北九州 (10)
 ├V・ファーレン長崎 (9)
 ├ロアッソ熊本 (24)
 ├大分トリニータ (49)

【Division 3】
 ├町田ゼルビア (6)
 ├ガイナーレ鳥取 (10)

メールフォーム

ご意見・ご要望・ご依頼等は、こちらからお願いします。返信が必要な場合は、メールアドレスを入れてください。

あなたの名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文: