昨日、この増田をブクマしたんだけど、
自分が1ブクマ目だったので、「本人が書いたんじゃないか」疑惑が立ち上がっているw
や、自分は自分を貶めてなんぼなんで、こういうヨイショ系の記事は書かないですよ。
みんなエゴサーチしていないのかな?
というか、みんなスタートページは何を設定しているんだろうか?Google?Yahoo?
私は自作のPHPのバッチスクリプトで5分に1回情報をRSSフィードから取得してきて、それをSimplepieでパースして、そのキャッシュを静的なHTMLに吐き出して、スタートページにしている。具体的にはこんな感じのスタートページを使っている。
これをスタートページにしているので、ホットエントリで8user以上のブクマが付いたエントリは必ずチェックしている。ブクマするかどうかはその時の気分による。このページからGoogle検索も出来るし、Twitterに投稿も出来るし、各種ツールへのショートカットも貼ってある。1日のネットウォッチ活動は大体このページを見ていれば完結する。
コツとしては、未読が溜まったら、このページ全体を選択して全件を一気にタブで開く。いちいちタイトルで読む読まないの判断をしていたら、ネットウォッチ活動が遅くなるし意外性のない情報しか集まってこない。「全件読んでみる」のが自分のネットウォッチの基本。
スタートページの下の方で増田もウォッチしている。
増田の場合、改行や引用など余計なタグがついてそのままでは見づらいので、PHPのstrip_tags()を使って余分なタグを除去している。これで最新の増田の投稿が常時見やすい形でチェックできる。
また、Netcraftははてなキーワードとして登録されているので(IDの方のnetcraftではなく、Netcraft社の方だけど)、以下のRSSフィードでnetcraftについて言及している増田投稿はチェックできる。
http://anond.hatelabo.jp/keyword/Netcraft?mode=rss
私はこれをRSSリーダーに入れてチェックしている。だから、自分について言及された記事は可能な限り素早くチェックしている。RSSリーダーの登録件数もそろそろ4,000件を越えるから整理しなくては〜。
自分のエゴサーチ環境でした。はてなのみんなは形は違えど、こういうことをやっていると思ってた。もしもっとすごいスタートページを作っている人がいたら、参考にしたいのでぜひアップして頂ければとー。